ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1560288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

黒部五郎岳【大雨の後の飛越新道から】

2018年08月17日(金) 〜 2018年08月18日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
19:42
距離
33.5km
登り
2,733m
下り
2,719m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:10
休憩
1:20
合計
10:30
距離 16.8km 登り 1,759m 下り 870m
6:45
6:47
49
7:36
7:37
46
8:23
8:47
98
10:25
10:26
13
10:39
11:30
29
11:59
37
12:36
88
14:04
14:05
94
2日目
山行
8:02
休憩
1:09
合計
9:11
距離 16.7km 登り 974m 下り 1,871m
6:12
28
宿泊地
6:40
6:41
93
8:14
8:16
12
8:28
8:35
67
9:42
9:43
50
10:33
10:45
19
11:04
11:27
6
11:33
11:34
53
12:27
12:47
38
13:25
40
14:05
14:06
76
15:22
15:23
0
15:23
ゴール地点
天候 1日目:雨のち晴れ、2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飛越新道登山口駐車場はたくさん空きがありました。
コース状況/
危険箇所等
大雨の後なので、泥道を覚悟してましたが、以外と大丈夫でした。
ところどころ泥道対策に切株を埋め込んでありますが、滑るので注意が必要です。
木道は荒廃がひどく、また濡れると滑るので注意が必要です。
その他周辺情報 割石温泉
駐車場はガラガラでした。
2018年08月17日 05:06撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/17 5:06
駐車場はガラガラでした。
登山口です。
2018年08月17日 05:07撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/17 5:07
登山口です。
朝まで雨が残ってたのでガスガス。
2018年08月17日 07:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/17 7:01
朝まで雨が残ってたのでガスガス。
でも、晴れてきました。
2018年08月17日 07:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/17 7:01
でも、晴れてきました。
2018年08月17日 07:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/17 7:19
あの大雨の後なのに、泥道は全然大丈夫でした。
2018年08月17日 07:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/17 7:19
あの大雨の後なのに、泥道は全然大丈夫でした。
2018年08月17日 07:36撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/17 7:36
眺望が開けて、テンションが上がります。
2018年08月17日 07:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
8/17 7:37
眺望が開けて、テンションが上がります。
2018年08月17日 08:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
8/17 8:11
避難小屋へ長靴をデポしに行きます。
2018年08月17日 08:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/17 8:17
避難小屋へ長靴をデポしに行きます。
2018年08月17日 08:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/17 8:18
避難小屋は使用禁止になってました。
2018年08月17日 08:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/17 8:26
避難小屋は使用禁止になってました。
なんでも基礎がヤバいとか。
2018年08月17日 08:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/17 8:26
なんでも基礎がヤバいとか。
とりあえず長靴は脱いで登山靴に履き替えます。
こんな普通の長靴でも結構歩けるもんだと思いました。
2018年08月17日 08:27撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
8/17 8:27
とりあえず長靴は脱いで登山靴に履き替えます。
こんな普通の長靴でも結構歩けるもんだと思いました。
避難小屋を後にします。
2018年08月17日 08:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/17 8:46
避難小屋を後にします。
さあ、目指す稜線が見えてます。
2018年08月17日 09:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
8/17 9:37
さあ、目指す稜線が見えてます。
振り返ると雲の中。
2018年08月17日 09:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/17 9:38
振り返ると雲の中。
2018年08月17日 09:41撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
8/17 9:41
2018年08月17日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 9:53
2018年08月17日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 9:53
で、ついに
2018年08月17日 10:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
8/17 10:22
で、ついに
稜線へ到着。
2018年08月17日 10:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/17 10:23
稜線へ到着。
ここから稜線歩きが始まります。
2018年08月17日 10:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
8/17 10:23
ここから稜線歩きが始まります。
こっちは薬師岳方面。
2018年08月17日 10:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
8/17 10:23
こっちは薬師岳方面。
素晴らしい景色です。
2018年08月17日 10:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
8/17 10:23
素晴らしい景色です。
北ノ俣岳到着。
2018年08月17日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/17 10:39
北ノ俣岳到着。
少し降りた広い場所で昼食タイムにします。
2018年08月17日 11:07撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/17 11:07
少し降りた広い場所で昼食タイムにします。
さすが、西銀座ダイアモンドコース。
2018年08月17日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 11:40
さすが、西銀座ダイアモンドコース。
2018年08月17日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 11:40
素晴らしい景色が続きます。
2018年08月17日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/17 12:22
素晴らしい景色が続きます。
2018年08月17日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 12:22
2018年08月17日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 12:22
目指す黒部五郎方面。
2018年08月17日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 12:33
目指す黒部五郎方面。
2018年08月17日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 12:39
黒部五郎の雄大な姿。
2018年08月17日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/17 12:58
黒部五郎の雄大な姿。
ここからの登りが結構きついんです。
2018年08月17日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 13:15
ここからの登りが結構きついんです。
2018年08月17日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 13:15
2018年08月17日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 13:16
2018年08月17日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 13:44
黒部五郎の肩に到着。
ピークへは明日踏むことにして、このままカールを通って小屋へ向かいます。
2018年08月17日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 14:04
黒部五郎の肩に到着。
ピークへは明日踏むことにして、このままカールを通って小屋へ向かいます。
2018年08月17日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 14:04
はるか向こうに小屋が見えます。
見えるんですが、ここからがものすごく遠い(笑)。
2018年08月17日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/17 14:04
はるか向こうに小屋が見えます。
見えるんですが、ここからがものすごく遠い(笑)。
小屋まで2時間って書いてある。
まあ、そこまでもかかりませんけど(笑)。
2018年08月17日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 14:30
小屋まで2時間って書いてある。
まあ、そこまでもかかりませんけど(笑)。
2018年08月17日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 14:30
カールには大きな石がゴーロゴロ。
2018年08月17日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 14:43
カールには大きな石がゴーロゴロ。
2018年08月17日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 14:44
2018年08月17日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 14:49
2018年08月17日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 14:49
やっと小屋が見えてきた。
2018年08月17日 15:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 15:31
やっと小屋が見えてきた。
小屋に到着。
2018年08月17日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/17 15:36
小屋に到着。
テント場は、少し離れた場所です。
2018年08月17日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 15:46
テント場は、少し離れた場所です。
我が家を設営。
2018年08月17日 16:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 16:58
我が家を設営。
ハンバーグとか焼いてみました(笑)。
2018年08月17日 17:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
8/17 17:14
ハンバーグとか焼いてみました(笑)。
おやすみなさい。
2018年08月17日 19:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 19:09
おやすみなさい。
おはようございます。
今日は稜線コースからピークへ向かいます。
2018年08月18日 06:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 6:09
おはようございます。
今日は稜線コースからピークへ向かいます。
最初はこんな感じ。
2018年08月18日 06:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 6:11
最初はこんな感じ。
2018年08月18日 06:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 6:11
2018年08月18日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 6:31
2018年08月18日 06:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 6:35
2018年08月18日 06:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/18 6:35
2018年08月18日 06:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 6:36
2018年08月18日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 6:38
2018年08月18日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/18 6:38
素敵な場所です。
2018年08月18日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 6:41
素敵な場所です。
2018年08月18日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/18 6:42
だいぶ登ってきました。
2018年08月18日 06:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 6:47
だいぶ登ってきました。
2018年08月18日 06:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/18 6:54
2018年08月18日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 7:02
結構な岩場です。
2018年08月18日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/18 7:02
結構な岩場です。
2018年08月18日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 7:07
2018年08月18日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 7:07
2018年08月18日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 7:07
2018年08月18日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 7:07
2018年08月18日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 7:15
そこそこデンジャラスです。
テント装備担いでると、かなりきついです。
2018年08月18日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/18 7:15
そこそこデンジャラスです。
テント装備担いでると、かなりきついです。
2018年08月18日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/18 7:28
バランス崩すとこんなとこに落っこちていきそうです。
2018年08月18日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/18 8:04
バランス崩すとこんなとこに落っこちていきそうです。
2018年08月18日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/18 8:06
なんとか頑張ったら、ピークへ到着。
2018年08月18日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/18 8:15
なんとか頑張ったら、ピークへ到着。
2018年08月18日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/18 8:15
2018年08月18日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 8:15
2018年08月18日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 8:15
2018年08月18日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 8:15
2018年08月18日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/18 8:15
2018年08月18日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/18 8:16
で、程なく、肩へ降りてきました。
今日は大盛況な感じ(笑)。
2018年08月18日 08:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/18 8:30
で、程なく、肩へ降りてきました。
今日は大盛況な感じ(笑)。
昨日、こんな標識気づかなかった。
でも、地図ではここが赤木岳じゃないんですけど(笑)。
2018年08月18日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/18 10:16
昨日、こんな標識気づかなかった。
でも、地図ではここが赤木岳じゃないんですけど(笑)。
槍を写してみました。
2018年08月18日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/18 11:01
槍を写してみました。
天空の絶景を楽しめるのもここまで。
あとはひたすら下山するのみです。
2018年08月18日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 11:34
天空の絶景を楽しめるのもここまで。
あとはひたすら下山するのみです。
名残惜しいです。
薬師の向こうに剱も見えてます。
2018年08月18日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/18 11:34
名残惜しいです。
薬師の向こうに剱も見えてます。
下山方面には有峰湖が綺麗です。
2018年08月18日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 11:43
下山方面には有峰湖が綺麗です。
ずーと降って木道まで来ました。
昨日は荒廃がひどいと思ってましたが、今日は危険な箇所には手をかけてありました。
2018年08月18日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/18 12:16
ずーと降って木道まで来ました。
昨日は荒廃がひどいと思ってましたが、今日は危険な箇所には手をかけてありました。
池塘の群落もいい感じ。
2018年08月18日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/18 12:17
池塘の群落もいい感じ。
低山っぽくなって来ました。
2018年08月18日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 13:19
低山っぽくなって来ました。
降りて来たって感じ。
2018年08月18日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 13:19
降りて来たって感じ。
帰路途中、猿の軍団が道を横切ってました。
ボスザルっぽいのが、最後まで逃げなかった(笑)。
2018年08月18日 16:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8/18 16:09
帰路途中、猿の軍団が道を横切ってました。
ボスザルっぽいのが、最後まで逃げなかった(笑)。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 虫除けスプレー iPhone 充電用バッテリー
備考 防寒具(夜と朝方寒かったので)

感想

お盆休みにテン泊で登山を考えていましたが、駐車場が混まない場所として飛越新道登山口をチョイス。黒部五郎岳の稜線コースに行ってみることにしました。

16日(木)か17日(金)に入山することを考えていましたが、16日は大雨の予報で、17日朝方まで雨が続きそうな感じです。でも土日は混みそうだし予備日も欲しかったので、早々に天気が回復することを期待して、17日に決行しました。

深夜2時に自宅を出発。登山口には5時ごろに到着しました。
雨はなんとか上がっていましたが、恐らく、有名な泥道登山道は大変なことになっていると思い、登山靴を背負って長靴スタイルで避難小屋まで行くことにしました。
風も結構強く、歩いていると木々からの雫が雨のように降って来ます。
しかし、以外にもあの有名な泥道が姿を現しません。
結局、泥道っぽかったのは途中の数箇所程度で、わざわざ長靴を履いてくることもなかったと思いました。
しばらく登ると、突然、数匹の猿が現れて、ちょっとびっくりしました。

長靴をデポするため、避難小屋へ。
ところが避難小屋は基礎の損傷がひどいとかで、使用禁止になってました。
とりあえず長靴は小屋の下へデポし、登山靴に履き替えて出発します。
木道は予想通り荒廃してる箇所があって、さらに濡れていて滑るので慎重に歩きます。

程なく稜線へ出て、素晴らしい景色が広がります。
ここからは稜線歩きで天空の景色を楽しみながら、黒部五郎の直下まで到着。
黒部五郎の肩までの登りを喘ぎながらなんとか登りきり、ピークは明日の楽しみにして、カール方向へ降りていきます。

カールの素晴らしい景観を楽しみながら、黒部五郎小屋を目指しますが、ここから小屋までが遠くて、まだかまだかと思いながら歩きました。
ようやく小屋が見えて来て、到着。
さっそくテントの手続きをして、今晩の宿を設営。
ビールを飲みながらまったりとした時間を過ごしました。

翌朝、起きてみてびっくり。
なんとテントは霜が降りてバリバリに凍りついていました。
朝食と撤収作業を終え、小屋でトイレと水の補給をしたのちに、稜線コースへ向けて出発。

稜線コースからは、素晴らしい景色が広がります。しかし、ここは想像してた以上にデンジャラスなコースで、テント装備を担いで歩くのは、結構体力と神経を使いました。
程なくピークに到達し、しばし堪能した後、肩まで降りて、また帰りの西銀座ダイアモンドコースの景観を楽しみながら歩きます。

北ノ俣岳まで来た時点で、今朝コッヘルで炊いたご飯で作った日の丸弁当を食べて昼食にしました。
神岡新道の分岐点で、この素晴らしい景色ともお別れし、下山にかかります。

避難小屋でデポしてあった長靴を回収し、あとは長い長い道のりを下山していきます。
この登山道は泥道こそひどいですが、あとはきちんと手を入れて整備してあり、本当にいい登山道だと思います。
今回のように、ずっと晴天が続いたあとなら多少の雨でも泥道になっていないこともあるし、何と言っても駐車場の混雑がないので、時期を見てまた使いたいと思いました。

帰路、猿の軍団が道を横切っているところに遭遇しました。
また、イノシシも数匹、道を横切るところを目撃しました。

途中、割石温泉で汗を流し、帰宅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら