ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156059
全員に公開
雪山ハイキング
四国

【徳島】天狗塚

2011年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:05
距離
10.5km
登り
1,337m
下り
1,334m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
07:54 国道439号線駐車地点
08:05 久保登山口
09:24〜09:41 イサリ峠
10:29〜10:37 1476m地点
11:34 天狗峠
11:57〜12:05 天狗塚山頂
12:25 天狗峠
13:03〜13:32 1476m地点
13:55〜14:00 イサリ峠
14:45 久保登山口
14:59 国道439号線駐車地点
国道439号線駐車地点
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
国道439号線駐車地点
登山口へ向かう途中
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
登山口へ向かう途中
久保登山口
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
久保登山口
集落跡
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
集落跡
登山道
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
登山道
登山道
2011年12月13日 00:40撮影
12/13 0:40
登山道
登山道
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
登山道
イサリ峠
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
イサリ峠
登山道
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
登山道
1476m地点
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
1476m地点
登山道
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
登山道
登山道
2011年12月13日 00:40撮影
12/13 0:40
登山道
登山道
2011年12月13日 00:40撮影
12/13 0:40
登山道
登山道
2011年12月13日 00:38撮影
1
12/13 0:38
登山道
登山道
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
登山道
天狗峠
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
天狗峠
登山道
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
登山道
天狗塚山頂
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
天狗塚山頂
登山道
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
登山道
天狗峠付近
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
天狗峠付近
登山道
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
登山道
青空になってきた
2011年12月13日 00:40撮影
12/13 0:40
青空になってきた
コーンスープ
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
コーンスープ
矢筈山
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
矢筈山
雪がとけてきた
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
雪がとけてきた
通行止め箇所
2011年12月13日 00:38撮影
12/13 0:38
通行止め箇所

感想

今日は登山、徳島の天狗塚に登りに行く。 金曜日に雪が降っていたらしく、雪山歩きが楽しめるかも。 昨日、香川の山を調査士に行ったら10cmくらい積もっていたので、徳島の山ならもっと積もっているだろう。 前日に、わかんの装着方法も勉強したので、ラッセルする羽目になっても平気かな。

国道32号を走り、大歩危のサンクスで仮眠。 前回もここで仮眠してしまった。 今日は布団を積んでくるのを忘れ、車内が寒すぎでエンジンかけながら寝てしまった。 1時間ほど仮眠し、天狗塚の登山口を目指す。

今回登るのは、久保登山口から。 西山林道を通って、イサリ峠から登るルートが一般的なのだけど、そこからは一度しか登ったことがない。
過去2回は、国道439号線から歩いて久保登山口から登っている。

準備をして8時前に出発。 下界は全く雪の気配がない。 山の上は雲で見えないが、上の方は雪が積もっている様子。 だけど、そんなに積雪量も多くなさそう。 わかんは車内に置いていくか。

久保登山口まで歩き、登山開始。 この登山口、めちゃめちゃ急なんだよね。
イサリ峠から天狗塚に登るルート、全体を通して傾斜がきついのだけど、久保登山口〜イサリ峠間が一番傾斜がきついと思う。

集落があった跡のある地帯を通り、どんどんと登っていく。 少しずつ雪が積もりだしてきた。 が、中途半端な状態なので、めちゃめちゃ滑る。 気をつけなくては。
1時間半ほどで、イサリ峠に到着。 さて、ここから本格的な登山が始まる。 車が止まっているかと思ったが、誰もおらず。
ここでレインコートとスパッツを装着。 登ってくる途中、風が吹き抜けて寒いところがあったが、これでもう平気。
さて、山頂を目指そうか。

ここから先は、雪の上に足跡が付いていた。 ついちょっと前に、誰かが歩いた感じだ。 だけど車が止まってなかったし、登山口前にも足跡付いてなかったし、どこから来たのだろうか。

登っていくとどんどんと雪が積もってくる。 今シーズン初雪のため、かなりワクワクしている。
あっという間に1476m地点まで到着。 さすがにここまで来ると真っ白だな。 ここで少し休憩。

さて、ここから先はどうだろうか。 景色はより真っ白になる。 傾斜もきつくなるが、景色が綺麗なため、あまり疲れを感じない。 雪のある景色は美しいなぁ。

樹林帯を抜け、笹原に出たら雪はさらに積もっている。 風が強く、景色が全然見えないのが残念だけど……

天狗峠を通過し、天狗塚山頂を目指す。
ここから先は風が吹き荒れ、積雪も30cmくらいに。 ただ、先行者の足跡がついているため、特に苦労することなく天狗塚山頂まで到着。
先行者は牛ノ背の方に行ったのかな? そちらに下りる道に足跡がついていた。

天狗塚山頂からは、本来ならば素晴らしい景色が見えるはずなのだけど、今日は全く見えず…… 風が吹き荒れて寒いので、戻ることに。

天狗峠まで戻ってきた。 ここも風が吹き荒れているので、1476m地点まで下りてから休憩にしようかな。
ここから先は雪の量も少し減り、傾斜も急になるので、気を付けて歩かなくては。

樹林帯に入ったら風が無くなって下り坂の歩きでも暑くなってきた。
しばらくして1476m地点に到着。 さて休憩するか。

空には青空が見えてきた。 お湯を沸かしてコーンスープを飲む。
買っておいたおにぎりも食べる。 たっぷり30分ほど休憩して、出発。
さて、あとはイサリ峠まで下りて、そこから久保登山口まで下りるだけ。

イサリ峠まではすぐに到着。 このあたりの雪は、もう溶けていた。
久保登山口までは一時間程度だろうか。

一番急な区間、雪もなくなってるし、慎重に行かなくては。

しばらく歩き、久保登山口まで到着。 ここからは10分程度の車道歩き。

下界と山頂では1000mほどしか変わらないのに、景色が全く違かった。
今シーズンの雪山が始まった。

帰りは、国道439号線で土砂崩れ工事のため数十分立ち往生。
この工事区間、20時〜6時まで全面通行止めのよう。
次から行く際は、道路情報を調べなくては。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1319人

コメント

lucimailさん、初めまして。
ricalojpと申します。

実家が徳島で、天狗塚にも三度ほど登った事があります。積雪期は全くありません。
結構積るんですね。雪はいいけど天気がもう一つで残念でしたね。

三嶺から天狗塚、馬ノ背は、素晴らしい稜線だと思ってます。

これからも、四国の山のアップよろしくです。
2011/12/15 7:04
ricalojpさんへ
はじめまして、記録を見ていただきありがとうございます。

標高こそ高くないですが、徳島、愛媛の山は、冬場になると雪が楽しめます。

なかなか雪の季節の晴れ間にめぐり合えないのですが、根気よくいろんな山に通いたいと思います。

また見てくださいませ。
2011/12/15 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら