三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)


- GPS
- 12:17
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 1,838m
コースタイム
- 山行
- 12:03
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 12:17
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:13 --- 林用作業小屋跡 6:51 --- 1791m標高点 8:58 --- 菅生下山口標識 9:22 ---三嶺 ( 9:34-9:53 ) --- 西熊山 ( 11:13-11:26 ) --- お亀岩 11:51 --- 天狗峠綱附森分岐12:27 --- 天狗峠西山林道分岐 12:33 --- 天狗塚山頂 ( 12:53-13:13 ) --- 牛の背三角点 13:49 --- 西山林道砂防堰堤 15:03 --- 西山林道天狗塚登山口 15:50 --- いやしの温泉郷 着 17:30
天候 | 曇 時々 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
■林道阿佐名頃線 西山土捨場で 通行止 https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=17174684271682 |
その他周辺情報 | ■いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中 |
写真
感想
【山頂】
前週7月19日と同様 まだ暗いうちに 出発しようとするも 雨が降り続き しばし 天候待ちしたあと 明るくなって ほぼ雨がやんでから ようやく 出発。
登っていくと 雨は ふったり止んだりで 標高1500mぐらいからは ガスのなかに入る。
■三嶺山頂「 17.8度 ガス 南3m。視界無し。 」(累計登頂回数 879回)
山頂では 高知側から登って こられた 2名とであう。
縦走路は 南から湿った 水滴を含んだ ガスが 流れて 視界無く、時折 小雨が降ったり止んだり。
笹には 水滴がたっぷり ついていて 足元は ビッショリ。
三嶺山頂から西熊山への 縦走路で4名と すれ違う。
■西熊山頂「18.6度 南 2.3m ガス 小雨 視界なし」(累計登頂回数 728回)
お亀岩へと 下っていくと ガスの下へでた。
天狗峠への 登り途中で また ガスの中に 入るが 少しずつ ガスが 薄くなったり 途切れだしてきて 視界が 少しずつ 回復しつつあるようだ。
■天狗塚山頂「18.8度 南 5.0m ガス 一時的に ガスが切れ 視界回復し 牛の背 西熊山が見えたが すぐまたガス。」(累計登頂回数 809回)
牛の背では 一気に ガスがとれ 視界良好で、天狗塚もみえ 快適な山稜歩きを満喫。
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 571回)
林道に降り立つと 陽射しは きついが 気温25度。まあ 25度なら まずまずのペースで 林道を 歩ける許容範囲内。
土捨て場 駐車車両3台。
天狗塚登山口駐車車両無し。
■いやし温泉郷駐車場では 従来あった仮設トイレが 撤去されていた。
かわりに 100mくらい先 のバンガロー「塔丸」とバンガロー「矢筈山」との間に トイレの案内誘導看板が 新たに 設置されていて、運休中のモノレール発着場の 本設トイレが使えるようなっていた。
■ 令和7年 2025年7月26日現在
累計山行日数 2122日(内 四国 1732日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720327859544/
【趣深山ブログ】
https://shumiyama.hatenablog.com/entry/2025/07/26/213000
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する