記録ID: 1560855
全員に公開
ハイキング
大雪山
黒岳〜黒岳石室〜北鎮岳分岐
2018年08月18日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:16
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 814m
- 下り
- 813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:07
距離 11.6km
登り 847m
下り 854m
15:47
天候 | 曇りのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の初雪や雨のためドロドロが多かったが、登山道自体はかなり整備さらている。 |
その他周辺情報 | 登山後、ロープウェイ乗り場近くの登山軒で食事、黒岳温泉でさっぱり(^^)。ロープウェイ乗り場に黒岳温泉の100円割引券あり。 |
写真
撮影機器:
感想
黒岳は2度目。
今回は妻を引き連れ2人で登山。
自宅を午前4時に出発して高速で2時間半かけて黒岳ロープウェイ駅へ。
黒岳はロープウェイとリフトを乗り継いで7合目まで行けるので、ちょっとだけ楽。
てんくらでは、午前中ずっと登山指数がCということもあり、ロープウェイもリフトも揺れ、黒岳頂上までは寒いしガスガス。招き岩の姿も見えず。黒岳頂上は、前回の登頂ほど強風ではなかったけど、やはり寒い。
黒岳石室へ行くと、登山道を整備していただいているボランティアさん達がたくさんいらして、本当に頭が下がる思いでした。
石室から北鎮岳へ向かいましたが、やはりガスの中、時々、ガスの切れ間から現れる眺望に目を見張りました。
妻はかなりのバテ気味で、北鎮岳分岐までがやっと。分岐に妻を残して1人で北鎮岳頂上へ行くのも嫌なので、そこで撤退しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する