富士展望と花の三ッ峠山 可憐なレンゲショウマに逢えそうで🌸

日程 | 2018年08月18日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | この夏一番の快晴☀ |
アクセス |
利用交通機関
河口湖IC下車。
車・バイク
カーナビセット:天下茶屋0555-76-6659 ナビセットした天下茶屋までは行かずに、ずっと手前の西川新倉林道起点になっている登山口を入ると駐車場に入れます。 6時頃に到着で県営無料駐車場はあと2台でした。 (下山後に見たら、平坦地にもたくさん停めていました。) (四駆でしたら問題無しでトイレ前にたくさん停められます。)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ○登山口〜三ッ峠山荘 四駆が通れる林道歩きです。途中にベンチあり。 ○三ッ峠山荘〜木無山 ほとんど平坦地です。展望台があって富士山やフジアザミが咲いていました。 ○木無山〜四季楽園〜開運山 山頂前は登山者用う回路の看板あってそちらへと登ります。 (階段が壊れています) ○開運山〜御巣鷹山 四駆が通れる林道歩きです。御巣鷹山は電波塔のみです。 ○四季楽園過ぎてから数分 ここでレンゲショウマを発見できました。 2つの道の低い方に咲いていました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 河口湖ハーブ館 http://www.fkchannel.jp/herbkan/ インターへの帰り道。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年08月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | 15,772歩 |
---|
写真
感想/記録
by windmurmur
この週末はお天気なので北アルプス・針ノ木の隣の蓮華岳に行きたかったのですが、金曜日の仕事が定刻で終わりそうにないので、朝早めスタートする近場しかなかった。どこ!どこに!と山選びに迷いました。
でもヤマレコを見てまだ行っていなかった三ッ峠山に決定!
今年行きたい山リストにも入っているし。
フォローさせて頂いているji-komantemaさんのレコ参考にレンゲショウマに決定。
鹿に花が食い荒らされていることで、確かに花無しの状態の葉っぱだけのも多く、柵を設けて鹿から保護しないと考えたけど。
何とかしないと花の百名山もなくなってしまいそうな予感がしました。
カメラマンさんが三脚を背に担いで富士山撮影に登って行く人気のある開運山。
途中でも何人かお見かけました。カメラ機材は重たくて大変そう♪
第一のお目当てのレンゲショウマの方ですが、帰り道にやっと咲いているところが分かってヤッター♪
もう終盤のようですが、きれいな花を撮ることができて満足しました(^^♪
山頂🍙タイムにザックを見たら、針ノ木雪渓向けの軽アイゼンがザックの中にあった(>_<)
ドジ過ぎで笑っちゃいました♪
でもヤマレコを見てまだ行っていなかった三ッ峠山に決定!
今年行きたい山リストにも入っているし。
フォローさせて頂いているji-komantemaさんのレコ参考にレンゲショウマに決定。
鹿に花が食い荒らされていることで、確かに花無しの状態の葉っぱだけのも多く、柵を設けて鹿から保護しないと考えたけど。
何とかしないと花の百名山もなくなってしまいそうな予感がしました。
カメラマンさんが三脚を背に担いで富士山撮影に登って行く人気のある開運山。
途中でも何人かお見かけました。カメラ機材は重たくて大変そう♪
第一のお目当てのレンゲショウマの方ですが、帰り道にやっと咲いているところが分かってヤッター♪
もう終盤のようですが、きれいな花を撮ることができて満足しました(^^♪
山頂🍙タイムにザックを見たら、針ノ木雪渓向けの軽アイゼンがザックの中にあった(>_<)
ドジ過ぎで笑っちゃいました♪
訪問者数:238人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 4
見ているこちらも何とは無しに気分が明るくなってくるようです
murmurさんのところで花の名前を少しずつ勉強しています
可憐なお花と出会ったら また掲載してくださいね
富士山の裾野 華やかで優美に見えるんですね ちょっと驚きました
こちらからは頭の先っちょしか見えないので 笑
勝手気ままに書いてしまいましたぁ
また遊びに来ます‼
投稿数: 185
初めての三ッ峠山でしたが、富士山
筋肉痛無しで(笑)
富士の裾野はガス無しならバッチリにみれますよ♪
また2つの台風到来なので困りますね
尾瀬の笠ヶ岳、、実は私は全く知らなかったのですが、とても有名はお山だったようで是非登りたいです
笠ヶ岳は秋でもいいのかしら?
また、是非とも〜よろしくお願いいたします
murmur