信州シチュー部・ビーフシチューキャンプ会


- GPS
- 00:59
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 25m
- 下り
- 25m
コースタイム
天候 | 秋の気配 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
13Bさんがアクとりして料理中、湖畔のお昼寝タイムを満喫ゴロゴロzzz (negi)
感想
この夏は家族の事情で出歩くことがまなならなかったですが、
ようやくひと段落。
お盆を過ぎて高原は秋の気配。
ここのとこ運動不足でアスレチックでもばて気味になり、
久しぶりのキャンプでいろいろと忘れ物や不手際はありましたが
negimaさんの参加で一層楽しいひと時となりました。
(〃´o`)
参考記録
・2012年08月10日(金)〜11日(土) 飯綱山&飯綱火祭りキャンプ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-214655.html
・2016年07月30日(土)〜31日(日) 飯綱高原キャンプ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-928603.html
・2017年11月03日(金) 飯綱ビーフシチューランチ会
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1300943.html
信州シチュー部・ビーフシチューキャンプ会
昨年秋に続き、お声かけ頂いて、デイキャンプで参加!
居心地の良いキャンプサイトでまったりと、
sakusakuさん、13Bさんのラグジュアリーなおもてなし
薪にこだわり、トーチまで、火を巧みに操る技術に感動しながら、
ホットドック、クラムチャウダー、
ビーフシチューと食材にもこだわった極上の料理に舌鼓^ - ^
食って寝て、お池の周りをクルリとお付き合い頂き、
充実した休日をありがとうございました♡
自然をトコトン楽しむ姿勢に共感です♪
negima ٩( ᐛ )و
2018年8月18日~19日飯綱高原ビーフシチューキャンプ。ダッチオーブンでのビーフシチュー、スウェディッシュトーチや焚き火、朝も楽しむキャンプの様子など。最後におまけ&お知らせ映像あり。
by 13B
写真及び動画の最後にありますように、来年2019年8月10日(土)は、飯綱火祭り(毎年8月10日と日時固定の花火大会)と週末の重なりに合わせて、この大座法師池湖畔の飯綱高原キャンプ場で花火キャンプを開催いたしますのでご承知おき下さい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sakusakuさん みなさん 初めまして(*´▽`*)
わぁっ、ゆるゆるだけど お料理のレベルの高さ
そしてまったり加減、晩夏の風の風景といいですわぁ、最高ですね。
信州は気候が安定しているから 計画しても流れなさそう。
年に一回の「七夕キャンプ」そして みなさま りらっくま軍団ですか?
kibakoさん、こんばんわ。
こちら飯綱山の麓、水辺の快適なキャンプ場です。
山のテント泊と違って荷物も多いので、準備や撤収・後片付けが
結構時間かかって、まったりしつつもやること沢山あって
時間が押し押し気味になってしまいます💦。
でも夏の終わりの、ちょっと名残惜しい気分に浸れました。
りらっくま軍団はこちらをどうぞ(*^^)v
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1532430.html
皆様今晩はです。
シチューだけに内容がこゆいですね。
山行記録、動画ともに質が高い内容に驚いています。
という事で今後タイミングが合えば宜しくです。
kinta兄さん、腰の具合はどうですか?
シチューはとろみがあるのが好き派ですが、
今回はちょっとさらさら気味でした。
この秋には人間ドックも控えていますので、
食べたら運動しないと、とは思っていますが(^-^;
皆さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
kibakoさん、はじめまして。
風吹のファンのお一人と言うお話は伺っております。
ゆるゆるはいつもの事でもありますが、おかげさまで今回は計画流れにならず、気候的にもちょうど良いタイミングでキャンプを楽しめました。
はい、我々は武闘派の山岳クマ軍団でございます!バリバリの
kinta兄さん、
あら、今回は兄さんのサプライズ参戦もあるのではないかと思っておりました。
来年の花火キャンプは夏の祭典になるかと思いますのでぜひ
sakusakuさん、13Bさん、こんにちは
いつも美味しそうですね〜
もう、何年越しで美味しそうな山行にキャンプ見てるんだろ
いつかご一緒したいです〜〜
そしてここのキャンプ場とても良さそう
kikiさん、もう長〜いお友達ですよね!
まだお会いしたことないのはどうしてかしら、っていうほどの古い仲です💦
ここは長野市からも近くて静かな湖畔のいいシチュエーションです。
すぐ目の前の飯縄山位登りなさい、と怒られそうですが、
キャンプはいろいろやることあって忙しいのです
車で2-3分のところに宿泊施設があり、そこのお風呂の割引券を頂けます。
(飯綱東高原オートキャンプ場の方は温泉施設が隣にあります。)
kikiさん、こんばんは。
一時、c-b○yが失礼いたしましたが、ヤマレコも間もなく11年になりますですね。
ご一緒するとしたら、やはり残雪とブナの新緑に、山菜が合わさる季節がベストだと思っております。特に山菜料理は商売抜きでやっておりますので、N沢温泉に限らず、お店で食べれるモノとは別次元の料理が出来ますですよ。
この飯綱キャンプ場にしましても、印象頂いたほか、フォレストアドベンチャーと言うものすごいアトラクションがありますので、kikiさんのお子様にもよろしいかと思います。
kibakoさん、はじめまして!
信州シチュー部は、飽くなき追求で最高を極めるコダワリ
薪は山から切り出し、乾燥させ、
ダッチオーブンを使い、食材と下ごしらえも素晴らしいです。
ホームセンターで買い揃えたニワカキャンプとは違います。
高原の湖畔でシチュエーションもバッチリです。
キンタさん!
レコでも伝わる質の高さ、
目の当たりにしてきました。
また一緒にお料理しましょう♪
kikiさん♪
テン泊も良いけど、キャンプも良いです。
山には持っていけないような材料に道具
自然のなかでたゆたう。
フォレストアドベンチャーの下見しましたが、
侮れません、大人も子供も絶対に面白いと思います
特にジップは日本でココだけという水面上の往復です
初めましてと言いますか御無沙汰です。
先日美ヶ原縦走で保福寺峠から下山した者です。
化石館のご案内下さりましてありがとうございました。
まさかヤマレコやられてるとは思いませんでした。
毛無峠に行ってきまして他の方のレコを見ていたらここまでたどり着きました。相当な数の山に登られててビックリしました。
narisawaさん、初めまして。
保福寺峠から7嵐へ下山され、化石館で古代のロマンに触れられたのでしょうか。ちなみに向かいのカフェは知人です。
すみません、私に対してのコメントではなかったですが、ちょっと反応してしまいました。
ヤマレコに記録を作ってあるのは、だいたい十分の一未満でありまして、昔はそれなりにやっておりました(特にボスのlucyなどは別格レベル)が、現在はご覧のような簡単なハイキングを楽しんでおります。
narisawaさんも結構マニアックな山も楽しまれていますね。
小串鉱山にしても、給料日には須坂まで歩いて飲みに行ったとか聞きますし、まるで達者だった昔の人を見ているようです。
narisawa110さん、はじめまして
美ヶ原の化石館は記憶に無いのですが
毛無峠はレコ残してるので、
お久しぶりは私?negimaですか?
毛無、小串の詳細なレコ、さすがです。
リンク先も含めてじっくり見させて頂きます。
今度は鉱山で花を供えてきたいです。
narisawa110さん、こんにちわ。お久しぶりは私ではないですね?💦
化石館というと、4賀7嵐ですか?
お向かいのカフェは古くからの知り合いですが、化石館に行かれましたか?
破風岳、五味周辺は登ったことがありますが、
小串鉱山跡はいつも上から見るだけで、降りて行って見たいと思いつつも
ちょっと勇気が無くて行けずにいます。
いつかnegimaさんやcountryboyさんに計画立ててもらって探索したいです。
私も今はすっかり軟弱になり、山も遠ざかっています😢
すみません、コメントを自分から書くことが滅多になく、出席者の方が一番最初の並びがsakusakusa様になっておられましたので、主語抜きで書くという失態を致しました。結果皆さんに知らん砲を頂くことになってしまい、ただいま顔から火が出ておりますw
参加者全員の方にコメント通知が行くのですね。システム理解致しました。
sakusaku様のプロフィール拝見致しまして、女性、元オフロードライダー、ペレファカフェのアイコンで、R子さんご本人と思い込んでしまいました。
やってしまいました。お騒がせ致しました。
あら、そうでしたか。
しかし、ある意味、R子さんと間違えられるとはsaku姉さんにとって光栄でもあると思います。
サク姉さんとR子さんは40年来のバイク仲間で、先日も新聞に載ったところですから。
ちなみにR子さんとのヤマレコ記録もあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1487736.html
動画にはR子さん秘蔵の写真シーンも登場。
我々も信州の山を40年以上登っております。
どんな山でも、どんなマイナールートでも話しは通じますので、今後もnarisawaさんのご活躍、期待しております。
narisawaさんよりコメント頂いたお陰で、
ここのところご無沙汰だったヤマレコで、
小串の素敵なレコに出会えました。
コレをご縁に今後ともよろしくお願いします
narisawaさん、そうでしたか!私もスッキリしました(*^^)v
R子さんとは40年。。というのは誤植です。
25年位にしておいてください💦
礼子さんは山もトレランもバイクもバリバリの現役で、
私ごときは足元にも及びません。
という事で、negima姐さん、countryboyさん、
小串鉱山跡の探索計画お願いします(^^)/
narisawaさん、県境エリアなど、渋目のレコ、楽しみにしています。
今後ともよろしくします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する