ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1562069
全員に公開
ハイキング
甲信越

巻機山 さすが百名山

2018年08月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:16
距離
24.6km
登り
1,691m
下り
2,038m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:28
合計
7:16
距離 24.6km 登り 1,691m 下り 2,048m
9:09
9:10
40
9:50
9:52
26
10:18
64
11:22
11:23
5
11:28
14
12:04
14
12:26
12:30
5
12:46
12:57
6
13:03
40
13:43
13:45
19
14:04
14:07
28
14:35
8
14:43
14:44
14
14:58
4
15:02
15:03
65
16:08
長崎集落付近
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】0517新潟 長岡乗換 0734六日町下車 0825バス−0857終点清水
【復路】 バスの予定で沢口まで歩くが,その先で親切な方に塩沢駅まで送って頂く。
    1628塩沢駅 長岡乗換 新潟1857白山1905
バスで終点の清水から歩きだし
バスは貸し切り。廃線にならないか心配です
2018年08月19日 08:52撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 8:52
バスで終点の清水から歩きだし
バスは貸し切り。廃線にならないか心配です
キャンプ場の手前で東京から新幹線で越後湯沢→レンタカーの方に拾って頂く。帰りのバス時間のリミットがあるので助かります。桜坂駐車場の奥から登山道。
2018年08月19日 09:09撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 9:09
キャンプ場の手前で東京から新幹線で越後湯沢→レンタカーの方に拾って頂く。帰りのバス時間のリミットがあるので助かります。桜坂駐車場の奥から登山道。
五合目から。登山道はよく踏まれていて、勾配も手頃で歩きやすい。
2018年08月19日 09:52撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 9:52
五合目から。登山道はよく踏まれていて、勾配も手頃で歩きやすい。
六合目展望台。沢のぼりの方も多く,合図する大声が響く。
2018年08月19日 10:19撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 10:19
六合目展望台。沢のぼりの方も多く,合図する大声が響く。
展望が開けてきました
2018年08月19日 10:48撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 10:48
展望が開けてきました
イワショウブ
2018年08月19日 10:52撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 10:52
イワショウブ
いやはや,想像以上で驚きました
2018年08月19日 11:20撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/19 11:20
いやはや,想像以上で驚きました
噂にはきいてましたが、はるかに上回る景観。素晴らしいです。左は割引岳
2018年08月19日 11:23撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 11:23
噂にはきいてましたが、はるかに上回る景観。素晴らしいです。左は割引岳
今はイワショウブだけ。花の時期はスゴイだろうな〜
2018年08月19日 11:26撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 11:26
今はイワショウブだけ。花の時期はスゴイだろうな〜
時間はなんとかなりそうなので割引岳に向かいますが、ここがまた気持ち良い~
2018年08月19日 11:49撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/19 11:49
時間はなんとかなりそうなので割引岳に向かいますが、ここがまた気持ち良い~
ハタザオ,,多分,最初にミヤマとかエゾとか付くと思うが,詳しくわかりません
2018年08月19日 11:52撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 11:52
ハタザオ,,多分,最初にミヤマとかエゾとか付くと思うが,詳しくわかりません
ニセ巻機と小屋。後方の朝日岳に続く稜線も気持ち良さそうです
2018年08月19日 11:58撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 11:58
ニセ巻機と小屋。後方の朝日岳に続く稜線も気持ち良さそうです
割引岳からの巻機
2018年08月19日 11:59撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 11:59
割引岳からの巻機
越後駒と中ノ岳
2018年08月19日 11:59撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 11:59
越後駒と中ノ岳
割引から昨日登った金城山方向。南入ノ頭でよくみえないのですね。
2018年08月19日 12:00撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 12:00
割引から昨日登った金城山方向。南入ノ頭でよくみえないのですね。
塩沢方向
2018年08月19日 12:01撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 12:01
塩沢方向
割引沢コース 遠望は上越国境
2018年08月19日 12:01撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 12:01
割引沢コース 遠望は上越国境
牛首岳 あそこまでは登山道あり。時間があれば行ってみたい
2018年08月19日 12:11撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/19 12:11
牛首岳 あそこまでは登山道あり。時間があれば行ってみたい
この柔らかな曲線がいいんですよね
2018年08月19日 12:12撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 12:12
この柔らかな曲線がいいんですよね
イワオトギリを撮ったつもりが花季すぐたキンコウカが中心に
2018年08月19日 12:12撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 12:12
イワオトギリを撮ったつもりが花季すぐたキンコウカが中心に
タテヤマリンドウまだ咲いてました
2018年08月19日 12:13撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 12:13
タテヤマリンドウまだ咲いてました
2018年08月19日 12:13撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 12:13
巻機の本ピーク
2018年08月19日 12:22撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/19 12:22
巻機の本ピーク
本ピークから前巻機
2018年08月19日 12:26撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 12:26
本ピークから前巻機
谷川につづく上越国境の稜線 登山道はないようで残雪期しかあるけないようです
2018年08月19日 12:26撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 12:26
谷川につづく上越国境の稜線 登山道はないようで残雪期しかあるけないようです
下方にみえるは利根川源流のならまた湖。とすればその奥は至仏か?武尊か?
2018年08月19日 12:26撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 12:26
下方にみえるは利根川源流のならまた湖。とすればその奥は至仏か?武尊か?
本ピークにはケルンだけ
2018年08月19日 12:28撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 12:28
本ピークにはケルンだけ
本ピークから分岐と割引岳
2018年08月19日 12:30撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 12:30
本ピークから分岐と割引岳
谷川方向にヘリ飛んでました。下山してから,朝日岳でトレランの方が滑落事故の報道が。
2018年08月19日 12:36撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 12:36
谷川方向にヘリ飛んでました。下山してから,朝日岳でトレランの方が滑落事故の報道が。
せっかくなので水場にも寄って補給。山頂近くでこの水量。小屋もキレイで、敢えて泊まる方がいるのもわかります
2018年08月19日 12:51撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 12:51
せっかくなので水場にも寄って補給。山頂近くでこの水量。小屋もキレイで、敢えて泊まる方がいるのもわかります
リンドウはこれから
2018年08月19日 12:55撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 12:55
リンドウはこれから
前巻機から。展望もここまで
2018年08月19日 13:06撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 13:06
前巻機から。展望もここまで
大分降りてきました。割引岳をのぞむ
2018年08月19日 14:37撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 14:37
大分降りてきました。割引岳をのぞむ
登山口まできました
2018年08月19日 14:38撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 14:38
登山口まできました
変わった形の鉄塔。後から調べたらJRの千手発電所の電気を川崎まで送る送電線の模様
2018年08月19日 14:53撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/19 14:53
変わった形の鉄塔。後から調べたらJRの千手発電所の電気を川崎まで送る送電線の模様
1430駐車場に下山してから延々車道歩き、沢口バス停。16:30までまだ45分あるので歩く
2018年08月19日 15:45撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 15:45
1430駐車場に下山してから延々車道歩き、沢口バス停。16:30までまだ45分あるので歩く
2018年08月19日 15:48撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 15:48
下からみると巻機ははっきりわからないです。
2018年08月19日 15:48撮影 by  SO-04E, Sony
8/19 15:48
下からみると巻機ははっきりわからないです。
歩いていたら、行きで拾ってくれた方がまたも現れ,塩沢駅まで送って頂く。あまりに申し訳ないので帰りの新幹線でのビール代を申し出たが、気持ちよく終えたいと固辞。立派なお方でした。ありがとうございました。新幹線で美味しいビール楽しんでください
2018年08月19日 16:19撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/19 16:19
歩いていたら、行きで拾ってくれた方がまたも現れ,塩沢駅まで送って頂く。あまりに申し訳ないので帰りの新幹線でのビール代を申し出たが、気持ちよく終えたいと固辞。立派なお方でした。ありがとうございました。新幹線で美味しいビール楽しんでください
撮影機器:

感想

前日の巻機の前哨とも言われる?金城山で会ったの二人だけで,意外にも立派な沢の下りに不意をつかれた感。本日はご本尊の巻機だがコースタイムの6〜7割でないとまともに帰れない。つめてもバスは清水発ではなく,一時間強の車道歩いた沢口発なので,バスに間に合うように、サクサク歩かないといけないセワシナイ山行。
バス停から桜坂駐車場に向っていると,東京から新幹線で新幹線→レンタカーの方に拾って頂き、0910スタートできて時間を稼げる。金城山と違って車がスゴイ多い。
登山道は歩きやすく、勾配もいいアンバイでサクサク登れる。小屋に泊まって下山してくる方も多い。小屋の水場の水は豊富で冷たいという有難い情報も。9合目手前まで登ると別世界。ウ〜ン確かに百名山。花の時期だともっとスゴいだろう。時間が稼げたので割引山にも行くが、ここまでもたまらなく良いところ。くだりは昨日の金城山に比べるとはるかに歩きやすく、サクサク戻る。
長い車道歩きも最後にはまたも行きで乗せてくれた方に拾って頂く。有難いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

レンタカーで2回お会いした者です
レンタカーで2回もお会いした、宮地です。
普通の事ですが、何度もお礼を頂いて、かえって恐縮です。ホントに気持ちよく、新幹線でビール を飲んで帰りました。
巻機山は、良い山でしたねー(^^♪
今回は、個人山行で行きましたが、私は東京の品川山の会「さんかくてん」の会員で、是非、ホームページやwebマガジンを見てください。良い山の会ですよ
2018/8/22 10:19
Re: レンタカーで2回お会いした者です
その節はありがとうございました。yamkoiと申します。おかげさまで予定より一つ早い電車に乗れました。さすがにロングシートの普通電車でのビールはぐっと堪えて新潟の単身APに戻って20時頃に至福のビールタイムになりました。(宮路さんより先に飲んでしまうのは気が引けた,ということもあるのかないのか???)
ネットで拝見しましたが,大変,歴史のあるしっかりした山の会なのですね。ずーーとソロでやっているので,大変失礼しました〜と土下座したくなります。
東京単身での赴任2年の後,新潟単身赴任2年目で折角なので,新潟の山を楽しもうと思っておりますし,新潟はお酒やお米もそうですが,枝豆や茄子など地味に美味しいものが沢山ありますので,新潟にお越しの際はぜひお土産にどうぞ!
2018/8/22 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら