記録ID: 1564132
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
長男と。1年ぶりの天狗岳
2018年08月20日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 918m
- 下り
- 932m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありません |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
東天狗に到着後、長男メガネケースが無いことに気づく!!
親切なご夫婦が、あら?もしかして?と、声をかけてくださって、登山道のわかりやすいところにメガネケースを置いておいてくださったとのこと!!もう一度東天狗を下り無事メガネケース発見!!
親切なご夫婦が、あら?もしかして?と、声をかけてくださって、登山道のわかりやすいところにメガネケースを置いておいてくださったとのこと!!もう一度東天狗を下り無事メガネケース発見!!
感想
1年ぶりの天狗岳。前回の鳳凰三山から1ヶ月空いてしまって、体幹が鈍っているのを実感しました。リハビリにはちょうど良い山行でした(o^^o)
次男はまたも欠席。ダメだこりゃ。楽しいのにねぇ登山。
下から見るとガスガスだった頂上も登って見たら…360度パノラマの大絶景でした。ただ、南八ヶ岳オールスターズは見れなかったけどw
のんびりと歩けた登山でした。次はどこに行こうかなぁ。10月の立山登山を控えておりますので、定期的にせっせと登りたいと思います(;´д`)
相変わらず唐沢鉱泉はいい湯でした♨️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人
kuru-miさん、おじゃまします
怪しげな天候だったようですが、最終的には晴れて八ヶ岳ブルーを堪能できたようでよかったですね^^
東西天狗岳を往復してもまだ余裕の長男くん、子連れとはいえもはや立派なバディといっても過言ではないのでは??(しかし見つかってよかったですね^^)
一方で、お母さんとの登山に付き合ってくれるなんて、ホント親孝行な息子さんですね
若々しくてキレイでアクティブなお母さんが一緒だったら私も違う育ち方をしたかもww
立山ですか!10月ともなるとかなり寒くなりそうですが、充実した山たびになるといいですね
お疲れさまでした!
shoytomoさん!こんばんは(o^^o)
そうなんです。付いてきてくれるのはとてもありがたかったんですけど、いつまで子連れ登山って言っていいんでしょうね??w
中2だし、そろそろ卒業かなw
一年前は次男もせっせと一緒に行ってくれたのに…立山を前に少し足慣らしをしておいてほしいお母さんですw
アクティブは合ってますがwキレイ若々しいとは…ありがとうございます【照//∀//】アハハ。
いやしかし、40過ぎたら痛いところが増えてしまい、日々のストレッチやらねば…と、思っているところです。この前もギックリ腰しましたしw細く長く山には登りたいので気をつけます(;´д`)
10月立山、雪が降るか降らないか!?どっちかの狭間の季節ですから、よく調べて子供達の足りないアイテムを準備せねば…と、思っています(ー ー;)扇沢からのトロリーバスが来年で廃止になるとの事で、慌てて組みました。ほんとは9月に行きたかったですが、運動会やらなにやら、行事が多くて(;´д`)結局10月にズレ込みました。
立山登ったことありますか?なにかアドバイスあったら教えてください(o'ω'o)
kuru-miさん、またまたおじゃまします!
ヤマレコのレコアップするときに「小学生くらいのお子さんと〜〜〜」とあったので、
小学生と中学生の境目が区切りなんでしょうかね。まぁ気持ちの問題かもしれませんがw
わたくしもあと4ヶ月程度でフォーティの大台です。健康に長く登山を続けたいものですね。
日帰りで室堂から雄山までのピストン程度でしたら防寒さえ最低限しっかりしておけば装備上は特に困ることは無いと思います。残雪もあるかと思いますが、アイゼンが必要なほどにはならないと思います。
雄山までは浮石が多いので少々注意が必要ですね。「落石を受けないこと」よりも「落石をさせないこと」のほうが大事かもしれません。
あと高度が高度なので慣れないお子さんはしっかり順応させてあげたほうがいいと思いますよ。最低でも30分、余裕があるなら1時間くらいは。じっとしているよりも少し近辺を散歩するくらいで。暑さ寒さはなんとかなるにしても高山病の症状だけは一度発症するととにかくテンションダダ落ち
よき立山登山になりますように!
遅くなりましたー(`;ω;´)
アドバイスありがとうございます😊高山病もなったら厄介ですよね💦なったら全部台無しですもん💦
天気がどうなるかわかりませんが、準備万端で臨みたいと思います\\\└('ω')┘////
9月は編笠あたり登って練習したいと思います。次男よ、ついてきてくれー(`;ω;´)山料理ももちっとしたいので、調味料入れとか、卵ケースとか買いたいしたいと思いますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する