ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156533
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

快晴の西岳

2011年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:47
距離
8.0km
登り
1,052m
下り
1,042m

コースタイム

9:20 登山口 → 9:55 不動清水 → 12:15 頂上直下(昼食)13:00 → 13:15 西岳頂上 13:45 → 14:00 頂上直下 14:20 → 15:55 登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原スキー場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
●急登はありません。
●この日は、雪は頂上付近で5cm程度で、固くなかったので、
登りはアイゼン装着なし、下りは10本歯は使用せず、4本歯を使用しました。
積雪状況に応じて装備してください。
最初の林道後、林道を3つ越えます。3つ目まではこんな感じ。3つ目の林道まで1時間20分くらいでした。
2011年12月17日 10:06撮影 by  CX2 , RICOH
12/17 10:06
最初の林道後、林道を3つ越えます。3つ目まではこんな感じ。3つ目の林道まで1時間20分くらいでした。
3つ目の林道越え直後。石、岩が少なくで歩きやすい。
2011年12月17日 10:34撮影 by  CX2 , RICOH
12/17 10:34
3つ目の林道越え直後。石、岩が少なくで歩きやすい。
2100m位のところ
2011年12月17日 11:47撮影 by  CX2 , RICOH
12/17 11:47
2100m位のところ
開けて網笠が目の前に見えます。
2011年12月17日 12:57撮影 by  CX2 , RICOH
2
12/17 12:57
開けて網笠が目の前に見えます。
お腹がすいたのと、山頂が風が強いと長くいられないので、南側のココで、南アを見ながら先にお昼にしました。
2011年12月17日 12:58撮影 by  CX2 , RICOH
12/17 12:58
お腹がすいたのと、山頂が風が強いと長くいられないので、南側のココで、南アを見ながら先にお昼にしました。
ココです。
2011年12月17日 12:49撮影 by  CX2, RICOH
12/17 12:49
ココです。
頂上は直ぐそこ。荷物を置いて向かいます。
2011年12月17日 12:49撮影 by  CX2 , RICOH
12/17 12:49
頂上は直ぐそこ。荷物を置いて向かいます。
樹氷&富士山。
2011年12月17日 13:11撮影 by  CX2 , RICOH
2
12/17 13:11
樹氷&富士山。
山頂
2011年12月17日 13:18撮影 by  CX2 , RICOH
12/17 13:18
山頂
網笠
2011年12月17日 13:20撮影 by  CX2 , RICOH
2
12/17 13:20
網笠
富士山
2011年12月17日 13:27撮影 by  CX2 , RICOH
3
12/17 13:27
富士山
ギボシ。旭岳(左側の2峰の山)
2011年12月17日 13:25撮影 by  CX2 , RICOH
1
12/17 13:25
ギボシ。旭岳(左側の2峰の山)
ギボシアップ。権現はこの裏なのですね。
2011年12月17日 13:26撮影 by  CX2 , RICOH
4
12/17 13:26
ギボシアップ。権現はこの裏なのですね。
左から阿弥陀、中岳、赤岳。
2011年12月17日 13:18撮影 by  CX2 , RICOH
2
12/17 13:18
左から阿弥陀、中岳、赤岳。
北岳
2011年12月17日 13:20撮影 by  CX2, RICOH
2
12/17 13:20
北岳
鳳凰方面
2011年12月17日 13:20撮影 by  CX2 , RICOH
12/17 13:20
鳳凰方面
中央アルプス方面。入笠のスキー場。
2011年12月17日 13:22撮影 by  CX2 , RICOH
12/17 13:22
中央アルプス方面。入笠のスキー場。
甲斐駒。逆光で白く写ってしまいます。
2011年12月17日 13:28撮影 by  CX2, RICOH
12/17 13:28
甲斐駒。逆光で白く写ってしまいます。
2011年12月17日 13:36撮影 by  CX2, RICOH
5
12/17 13:36
頂上の雪の感じ
2011年12月17日 13:44撮影 by  CX2 , RICOH
12/17 13:44
頂上の雪の感じ
戻ってきました。食べ足して、下りることにします。
2011年12月17日 13:54撮影 by  CX2 , RICOH
12/17 13:54
戻ってきました。食べ足して、下りることにします。
2100m位?標識の文字は読めません。
2011年12月17日 14:38撮影 by  CX2 , RICOH
12/17 14:38
2100m位?標識の文字は読めません。
帰りは西日を受けながらです。眩しい。
2011年12月17日 15:29撮影 by  CX2 , RICOH
12/17 15:29
帰りは西日を受けながらです。眩しい。
不動清水。日があたっていたので、帰りの写真を掲載。
2011年12月17日 15:39撮影 by  CX2 , RICOH
12/17 15:39
不動清水。日があたっていたので、帰りの写真を掲載。
到着。
2011年12月17日 15:59撮影 by  CX2 , RICOH
1
12/17 15:59
到着。
甲斐駒と鋸岳
2011年12月17日 15:59撮影 by  CX2 , RICOH
12/17 15:59
甲斐駒と鋸岳
撮影機器:

感想

そろそろ今年最後?の山行になりそうなので、行ける内に行こう。

前日の天気図で、冬型の気圧配置の影響が少なそうな地域から八ヶ岳、甲武信岳、大菩薩をセレクト。最終決定は、朝の中央道を走りながら、回りの状況をみて決める。

4時半起床。寒くてモジモジして、中々ふとんからでれずに時間をロス。(毎度の事で、情けない)
給油したりのなんやかんやで、結局6時頃の出発。

大月を過ぎて、風も無いので八ヶ岳に。走力と時間を考慮して、編笠山、西岳に。

近づくにつれて、八ヶ岳に雪雲?が掛かっていて動揺?。取りあえず、現地に向かう。

8時半、富士見高原駐車場に到着。準備中の登山者(西岳〜編笠山に行くと言ってい
た)と話しをする。此所を登るか?(反対側の入笠山にするか)をトイレを済ませてから決める。

トイレを済ませると雪雲が消えていた。ここに決定!

準備をして、9時30分スタート。(遅いスタートになった)
薄着のつもりであったが、直ぐに暑くなり、一枚脱ぐ。(服のセレクトは難しい)
此所で後発の男性グループに会う。

程なくして、不動清水に到着。水は出ていた。後ろの大木が凄い。何本も出ていて、どうなってんだ?

林の中の道、とても歩き易い。雪は無いが日陰は寒い。
10時半、林道を越えた日当たりのいい所で休憩。おにぎりを食べる。

最後の林道で、休んでいた朝に話したソロ男性に会う。此所から後1時間で西岳に
着くと聞いた。お先に!と軽快に言って、頂上に向かう。

此所から凍結した雪道が出てきた。登山道の傾斜も増してきて、息が上がる。
樹林の中で、飽きてきたので植生の変化で頂上が近いか?等を想像する。
(この様は発想の時は、大概、垂れ込んでいる。あと何歩で休もうだとか)

頂上手前の展望が開けた場所で、rikkyを待つ。編笠山と富士山が美しい〜
15分後、rikkyが来た。お腹が空いて力が出ないと愚痴る。(アンパンマンかよ〜)ソロ男性も到着。

12時30分、此所で昼食。持参の紀文の静岡おでんに餅を入れてを温める。おにぎりと共に食べる。おでんの味は、いまイチかな?
残り時間を考えて、編笠山との周回を止めて、西岳ピストンにする。

ソロ男性と此処にザックをデポして、頂上へ。(10分弱?)

13時15分、登頂!!、ギボシがいい!
赤岳、阿弥陀も見える。風も無く、日差しも有るので暖かい。(ー3℃)
暖かいのでノンビリ過ごす。後ろ髪引かれて、離れ難い。

14時30分、下山。2時間くらい頂上付近に居たのか。
登りは大丈夫でしたが、帰りは軽アイゼンを付けて降りた。

16時、駐車場に到着。近くの鹿の湯に入り、小淵沢IC付近で夕食を食べて、20時頃帰宅。

スノーシュ−、アイゼンは使う機会が無く、またの機会に。

前置きばかりで、酷い感想になってしまった。申し訳ない+

昨年から積雪期の登山を始めました。
今年も秋にハードシェルや手袋などを調達し、
天気の良い時から少しずつ慣らしていきたいなと思ってました。

朝、甲府を過ぎて八ヶ岳が見えてくると、八ヶ岳にどよーんと雪雲が。
一瞬、場所の変更を考えましたが、前日に見た天気予報図と、
長野県の天気予報(雪のち晴れ)から、
冬型は緩んでくると判断し、登ることにしました。

雪はさほどでもなく、登りはアイゼンが無くてもなんとかなる程度でした。
途中のおにぎり休憩後、またお腹がすいてすいて。。。
カロリーメイトをバクバク食べてしまいました。
朝の食事の量が少なかったのがちょっと失敗。
風もないのでと、山頂を間下にし、お昼を食べました。

結局、この場所を含め頂上付近に2時間近くいました。
山頂は風がなく、雲もほとんど無いので陽がずっとあたって暖かく、
気持ちの良い一日でした。

PS:会社の携帯がiPhoneになりました。
個人で払えばアプリを使っていいとのことなので、
初めてGPSを使ってみました!
昼食場所から山頂に持っていくのを忘れたので、マニュアル修正などしましたが、
ヤマレコを書くのに要する時間は格段に少なくなりました。
よしっ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人

コメント

iPhone・・
こんばんは
会社からiPhoneを支給ですか・・それに個人で払えば有料ソフトもOKなんですね・・。羨ましい〜!!
うちの会社はdocomoなのですが、スマートフォン支給時でも有料ソフトは不可ですよ

それにしてもギボシのアップきれいですね・・。
流石に信州の山は違いますね
2011/12/19 0:03
Chengfuさんへ
Chengfuさん、こんばんは。

iphoneについて書いたときにChengfuさんが頭をよぎりました。
ラッキーでしたが、セキュリティ的には良くないのでしょうね
今だけかもしれません。でもラッキーでした
2011/12/19 18:28
rikkyさんNafさん
大分で新年会やりまっせ
お越しになりまっしぇん?

お二人に、またお会いしたか〜(^^♪

113
2011/12/21 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら