那須岳(茶臼岳)(爆風で撤退💦北温泉でまったり〜峠の茶屋から 那須・東北遠征①)


- GPS
- 02:44
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 308m
- 下り
- 297m
コースタイム
- 山行
- 1:31
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 2:40
天候 | 晴れ/曇り ただし強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道ー上越ー国道253号ー十日町市ー国道117号・国道17号ー魚沼市ー国道252号ー只見町ー国道289号ー南会津町ー県道290・17号ー那須ロープウェイー峠の茶屋前無料P(小型車 160台 トイレ有り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰の茶屋後避難小屋付近は 稜線のコルにあり、もともと風が強いらしいです。 ♪今回の遠征♪ 【計画】 1日目:那須岳(峠の茶屋登山口から茶臼岳) 2日目:安達太良山(登り安達太良高原スキー場ゴンドラ使用) → 磐梯山(八方台登山口) 3日目:西吾妻山(デコ平から) 【実施】 1日目:那須岳(峠の茶屋登山口 ※爆風で敗退)+ 北温泉でまったり 2日目:那須岳(リンベンジ 茶臼岳) → 安達太良山(登り安達太良高原スキー場ゴンドラ使用) 3日目:磐梯山(八方台登山口) → 西吾妻山(グランデコゴンドラ往復使用) |
その他周辺情報 | 映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地にもなった! 北温泉 北温泉旅館 http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30188 |
写真
感想
【爆風にて撤退】
前日、寒冷前線が通過し、かなりの雨 自宅を出発するころには雨も上がっていました。十日町市の道の駅で車中泊し、AM8時頃に駐車場へIN
那須岳 てんくらの予報はCで ふもとの天気は晴れ・・・なんとかなるかなと思い峠の茶屋を出発しましたが、徐々に風が強くなり、ついには爆風❗️
多くの方は、中の茶屋跡で撤退していました。
体が持っていかれそうなぐらいの風。時々の突風は、耐風姿勢でなんとかしのぎながら峰の茶屋跡避難小屋に到着し、しばし待ってみても回復の兆しがなく、茶臼岳まで登りつめるのを断念し撤退しました。
下山も風が強く、途中からなんだか笑えて来ました💦
稜線のコル〜谷地形のため風の通り道になっていて、もともと風が強いらしいです。
せっかくの遠征!那須岳(茶臼岳)のピークをハントしないわけにはいかない・・・
計画を変更し、翌日リベンジすることにして、午後からは北温泉でまったり。
映画「テルマエロマエ」のロケ地にもなった温泉宿で、ひなびた秘境の温泉を楽しみました。
たまにはいいでしょう。敗退も。
そのため、翌日2座、翌々日2座 に変更じゃ!
リベンジへ つづく・・・
東北観光登山に行く計画を立てて、3年。本当は、紅葉の時期に行きたかったけど紅葉の時期は、混雑するのと毎年予定と天気が合わないので、夏休みに入念に計画を練った。関東の山で周りきれてない那須と東北の福島を時計回りか反時計回りで、悩む。初日は、てんくらでCだったから那須か西吾妻で悩んだけど、帰りの交通ルートは全て高速道路で帰りたいということで、反時計回りの那須岳を選択。
これが、ミス。強風で、有名とは知らなかった。
麓は、晴れていたから大丈夫だと信じて途中まで進みましたが、途中から爆風が、てんくらでは風速20メートル。とりあえず、避難小屋まで行き悩む。
小屋の中では、数名の方いて、行き先も違う中で、周りの様子を伺いながら、外の天気を観察し険しい顔で、検討しているよう。飯豊、鳥海、磐梯と山遠征をされている方と話す事ができ、今日は茶臼岳は無理との事。そこで百名山ハンターとして悩む。
①避難小屋まで、来た事で、頂上を踏んだ事にする
②明日、リベンジする
③またの、機会にして計画通りの行動をする
とりあえず、下山して、お風呂に入って考える事とする。
北温泉旅館は、テルマエロマエをみて、鄙びた温泉が素敵で、那須岳に登ったら絶対行きたいと思ってました。天狗の湯に浸かりたかったけど、男性風呂だって。残念。温泉プールは、多分あまり利用する方がいなくて、ヌルヌルしていました。水着持参したから、入りましたが、貸切でした。
温泉を堪能しながら、明日からの予定を思案し、プラン②としました。①は、やはりダメかと思い③は、また遥々運転も大変かと思い。
②とし、欲張りな私は計画通りこなすということが条件で、更に、厳密な計画を立てると
2日目:早朝那須岳→郡山→安達太良
3日目:早朝磐梯→西吾妻→喜多方ラーメン→帰宅
こんな感じ、いずれにしても、早起きかつ疲労度ハンパないので、温泉後は、体力温存と睡眠時間を取ることにしました。
温泉後は、再び峠の茶屋に戻り焼肉を食べ、17時には寝ていました。
明日に続く。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する