ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1566982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山

2018年08月22日(水) 〜 2018年08月23日(木)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
30:41
距離
20.8km
登り
2,005m
下り
1,986m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
2:30
合計
9:40
距離 11.3km 登り 1,808m 下り 267m
4:10
110
御沢野営場
6:00
6:15
95
横峰小屋後
7:50
8:10
80
三国岳
9:30
9:50
130
切合小屋
12:00
12:55
0
本山小屋テント場
12:55
13:35
15
飯豊山山頂
13:50
本山小屋テント場
2日目
山行
3:30
休憩
0:25
合計
3:55
距離 9.5km 登り 197m 下り 1,732m
6:40
60
本山小屋テント場
7:40
7:45
45
切合小屋
8:30
8:40
45
三国岳
9:25
9:35
60
横峰小屋後
10:35
御沢野営場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて御沢野営場まで
4時に御沢野営場を出発。
2018年08月22日 04:08撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 4:08
4時に御沢野営場を出発。
樹林帯で夜明けを迎える。
2018年08月22日 04:38撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 4:38
樹林帯で夜明けを迎える。
2018年08月22日 05:20撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:20
黄金に染まる樹林。
2018年08月22日 05:22撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:22
黄金に染まる樹林。
遠くに三国岳を望む。
2018年08月22日 05:35撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:35
遠くに三国岳を望む。
アップで。
2018年08月22日 05:37撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:37
アップで。
横峰小屋跡。
2018年08月22日 05:58撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:58
横峰小屋跡。
これから歩く稜線。
2018年08月22日 06:25撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 6:25
これから歩く稜線。
アップで。
2018年08月22日 06:25撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 6:25
アップで。
とにかく日差しが強い。
2018年08月22日 06:44撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:44
とにかく日差しが強い。
綺麗に整備されたトレイル。
2018年08月22日 06:46撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 6:46
綺麗に整備されたトレイル。
東北の山々を望む。
2018年08月22日 06:48撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:48
東北の山々を望む。
磐梯山。
2018年08月22日 06:48撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 6:48
磐梯山。
中々の急登。しかし暑い...。
2018年08月22日 06:49撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 6:49
中々の急登。しかし暑い...。
岩場も現れる。
2018年08月22日 07:14撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 7:14
岩場も現れる。
しかし急坂だな。
2018年08月22日 07:22撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 7:22
しかし急坂だな。
剣ヶ峰到着。
2018年08月22日 07:30撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/22 7:30
剣ヶ峰到着。
あと少し。手足を使って岩稜を登る。
2018年08月22日 07:38撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 7:38
あと少し。手足を使って岩稜を登る。
三国小屋に到着。1600mまで登って来ているのに、とにかく暑くて汗が止まらない。
2018年08月22日 07:49撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/22 7:49
三国小屋に到着。1600mまで登って来ているのに、とにかく暑くて汗が止まらない。
三国小屋からの展望。右奥に飯豊山山頂。
2018年08月22日 07:50撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 7:50
三国小屋からの展望。右奥に飯豊山山頂。
まだまだ遠いな。
2018年08月22日 07:51撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 7:51
まだまだ遠いな。
山頂から大日岳への稜線。
2018年08月22日 07:51撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 7:51
山頂から大日岳への稜線。
大日岳。
2018年08月22日 07:59撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 7:59
大日岳。
立派な山容。飯豊連峰の最高峰。
2018年08月22日 07:59撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/22 7:59
立派な山容。飯豊連峰の最高峰。
次の切合小屋に向かう。標高差100mに対してCTは1:45。キツそうだ。
2018年08月22日 08:09撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 8:09
次の切合小屋に向かう。標高差100mに対してCTは1:45。キツそうだ。
いくつものアップダウンが続く。
2018年08月22日 08:18撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 8:18
いくつものアップダウンが続く。
ハシゴ場もあり。
2018年08月22日 08:20撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 8:20
ハシゴ場もあり。
種蒔山への登り。
2018年08月22日 08:53撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 8:53
種蒔山への登り。
飯豊山山頂はまだ遠い。
2018年08月22日 09:07撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:07
飯豊山山頂はまだ遠い。
綺麗な山だなぁ。
2018年08月22日 09:09撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 9:09
綺麗な山だなぁ。
2018年08月22日 09:10撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:10
2018年08月22日 09:11撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:11
2018年08月22日 09:19撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:19
切合小屋に到着。水不足が深刻とのこと。
2018年08月22日 09:28撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 9:28
切合小屋に到着。水不足が深刻とのこと。
猛暑とテン泊装備の重量で疲弊しており、ついつい買ってしまう。悪魔的に美味いっ!!
2018年08月22日 09:34撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/22 9:34
猛暑とテン泊装備の重量で疲弊しており、ついつい買ってしまう。悪魔的に美味いっ!!
大日岳の大展望。2000m級の山とは思えない山容。
2018年08月22日 09:37撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 9:37
大日岳の大展望。2000m級の山とは思えない山容。
地図を眺めしばし休憩。遮るものがなく、日差しが強烈。
2018年08月22日 09:45撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/22 9:45
地図を眺めしばし休憩。遮るものがなく、日差しが強烈。
2018年08月22日 09:53撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:53
切合小屋を出発してすぐに雪渓を発見。
2018年08月22日 10:12撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:12
切合小屋を出発してすぐに雪渓を発見。
下山者より、本山小屋も水不足との情報を得ていたので、水を2L汲む。
2018年08月22日 10:12撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 10:12
下山者より、本山小屋も水不足との情報を得ていたので、水を2L汲む。
重量が増えて息が上がる...。
2018年08月22日 10:13撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 10:13
重量が増えて息が上がる...。
足元の花々に癒される。
2018年08月22日 10:14撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:14
足元の花々に癒される。
2018年08月22日 10:14撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:14
2018年08月22日 10:15撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:15
2018年08月22日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 10:31
2018年08月22日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 10:32
2018年08月22日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 10:32
2018年08月22日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 10:36
2018年08月22日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/22 10:41
まだ遠い山頂。最後が急登に見える。
2018年08月22日 10:47撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 10:47
まだ遠い山頂。最後が急登に見える。
まだまだ着かない...。
2018年08月22日 10:53撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 10:53
まだまだ着かない...。
急登に備えて御秘所で大休止。暑いし重いし、それにしても疲れたな。
2018年08月22日 11:25撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 11:25
急登に備えて御秘所で大休止。暑いし重いし、それにしても疲れたな。
さぁあと少し!
2018年08月22日 11:26撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 11:26
さぁあと少し!
2018年08月22日 11:27撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 11:27
だいぶガスってきた。
2018年08月22日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 11:33
だいぶガスってきた。
這うようにして本山小屋テント場に到着。
2018年08月22日 12:01撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 12:01
這うようにして本山小屋テント場に到着。
テント場から少し離れた本山小屋。
2018年08月22日 12:06撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/22 12:06
テント場から少し離れた本山小屋。
防風壁のある場所に決める。
2018年08月22日 12:15撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 12:15
防風壁のある場所に決める。
設営完了。この日は自分の一張りだけでした。
2018年08月22日 12:45撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/22 12:45
設営完了。この日は自分の一張りだけでした。
一息着いてから山頂に向かう。ガスでだいぶ涼しくなって来た。
2018年08月22日 12:46撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 12:46
一息着いてから山頂に向かう。ガスでだいぶ涼しくなって来た。
山頂への気持ち良いトレイル。荷物を下ろしたので、羽が生えたように歩ける!!
2018年08月22日 13:00撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 13:00
山頂への気持ち良いトレイル。荷物を下ろしたので、羽が生えたように歩ける!!
飯豊山 山頂に到着!!
2018年08月22日 13:11撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/22 13:11
飯豊山 山頂に到着!!
大日岳へ続く道。稜線を境にガスが上がって来ている。
2018年08月22日 13:18撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 13:18
大日岳へ続く道。稜線を境にガスが上がって来ている。
山頂からのパノラマ。東、北側はガスで展望なし。
2018年08月22日 13:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/22 13:26
山頂からのパノラマ。東、北側はガスで展望なし。
いやー、遠かった。
2018年08月22日 13:32撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/22 13:32
いやー、遠かった。
テントに帰着。
2018年08月22日 13:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/22 13:51
テントに帰着。
登頂の祝杯を挙げる!!
2018年08月22日 13:53撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 13:53
登頂の祝杯を挙げる!!
焼き鳥の缶詰をつまみに。
2018年08月22日 13:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/22 13:56
焼き鳥の缶詰をつまみに。
テントで昼寝をしたりコーヒーを飲むなどして過ごす。
2018年08月22日 15:59撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 15:59
テントで昼寝をしたりコーヒーを飲むなどして過ごす。
2018年08月22日 16:47撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 16:47
水場の確認へ。
2018年08月22日 16:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 16:53
水場の確認へ。
テント場から少し降る。
2018年08月22日 16:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 16:54
テント場から少し降る。
細いものの出てました。十分に補給する。
2018年08月22日 16:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/22 16:55
細いものの出てました。十分に補給する。
2018年08月22日 17:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 17:03
何もせずゆっくり過ごす。
2018年08月22日 17:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/22 17:04
何もせずゆっくり過ごす。
2018年08月22日 17:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/22 17:08
2018年08月22日 17:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 17:09
夏空。
2018年08月22日 17:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 17:10
夏空。
炊飯に取り掛かる。
2018年08月22日 17:32撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 17:32
炊飯に取り掛かる。
今までで一番うまく炊けた!
2018年08月22日 17:52撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/22 17:52
今までで一番うまく炊けた!
グリーンカレーで食す。
2018年08月22日 17:56撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/22 17:56
グリーンカレーで食す。
もうすぐ陽が沈む。
2018年08月22日 18:09撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 18:09
もうすぐ陽が沈む。
茜色の積乱雲。
2018年08月22日 18:10撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 18:10
茜色の積乱雲。
2018年08月22日 18:20撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/22 18:20
周囲が赤く染まる。
2018年08月22日 18:26撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/22 18:26
周囲が赤く染まる。
2018年08月22日 18:26撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/22 18:26
2018年08月22日 18:32撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/22 18:32
静かな夜を楽しむ。
2018年08月22日 19:24撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 19:24
静かな夜を楽しむ。
明日はどんな一日になるかな。
2018年08月22日 19:42撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 19:42
明日はどんな一日になるかな。
Rising sun!!
久々に山で迎える夜明けなのに、寝坊してブルーアワーを見逃す...。
2018年08月23日 05:11撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/23 5:11
Rising sun!!
久々に山で迎える夜明けなのに、寝坊してブルーアワーを見逃す...。
染まる大日岳。
2018年08月23日 05:12撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 5:12
染まる大日岳。
磐梯山。
2018年08月23日 05:18撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 5:18
磐梯山。
2018年08月23日 05:19撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 5:19
朝食はキムチ雑炊。
2018年08月23日 05:35撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 5:35
朝食はキムチ雑炊。
一晩ありがとうございました。
2018年08月23日 06:34撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 6:34
一晩ありがとうございました。
来た道を戻る。
2018年08月23日 06:39撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 6:39
来た道を戻る。
東北の山はほとんど山座同定出来ない。
唯一分かる磐梯山に午後に登りに行く予定。
2018年08月23日 07:17撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 7:17
東北の山はほとんど山座同定出来ない。
唯一分かる磐梯山に午後に登りに行く予定。
切合小屋を通過。
2018年08月23日 07:41撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:41
切合小屋を通過。
三国岳への稜線。
2018年08月23日 07:56撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:56
三国岳への稜線。
三国小屋が見える。
2018年08月23日 08:16撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 8:16
三国小屋が見える。
いくつかのアップダウンを経て、三国小屋に到着。
2018年08月23日 08:30撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 8:30
いくつかのアップダウンを経て、三国小屋に到着。
ここからは岩場もないので快調に降る。
2018年08月23日 08:31撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 8:31
ここからは岩場もないので快調に降る。
一気にワープして駐車場に帰着!
2018年08月23日 10:35撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 10:35
一気にワープして駐車場に帰着!
せっかく喜多方に来たのでラーメンで塩分補給。
午後は磐梯山へ!!
2018年08月23日 12:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/23 12:10
せっかく喜多方に来たのでラーメンで塩分補給。
午後は磐梯山へ!!
36座目の百名山でした。
2
36座目の百名山でした。

感想

初の東北登山は、“東北アルプス”とも称される飯豊山へ。
晴天に恵まれたのは良かったのですが、強烈な日差しとテン泊装備の重量に消耗し、なかなかつらい山行となりました。
三国岳までは順調でしたが、それ以降は地味なアップダウンが連続し、山頂が中々近付きません。しかし展望は素晴らしく、飯豊山本山から大日岳への稜線は非常に美しく、大日岳は2100m級の山には見えないほど雄大な山容で、繰り返し眺めていました。
バテバテでテント場に着いた後は、荷物を下ろして山頂へ。ガスも湧いており遠望は効きませんでしたが、初めて東北の山の山頂を踏めた事に大変満足しました。
テントに戻ってからは、昼寝をしたり酒やコーヒーを飲みながらぼんやりして、静かで贅沢な時間を過ごしました。
翌日は少し軽くなった荷物を背負い、同じルートを辿り下山しました。

標高だけでいえば2000m少々の山ですが、岩稜帯や沢山の高山植物、いくつものピークを結ぶ稜線など、アルプスを彷彿とさせる景観が沢山ありました。いずれ機会があればまた違うルートで訪れてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら