記録ID: 1569483
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜小仏城山
2018年08月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 981m
- 下り
- 969m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)JR中央線・相模湖駅に直接下山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。小仏峠から底沢バス停に下る路(旧甲州街道ですが)は登山者が少ないためか枯れた枝などが散乱して少々歩きにくいです。 |
写真
大洗面所の脇から大岳山を眺めます。右の木の赤い実が秋を感じさせますが、とても暑いです。洗面所の水道で顔を洗わせていただきました。また飲み干した500ccのペットボトルにも給水させてもらいました。
このわんちゃん、ご主人に連れられて6号路から抜きつ抜かれつしてずっとここまで並歩してきました。足が短いので段差が大きい個所はおなかをこすりながら攀じ登っていました。大人なしくてとても可愛かったです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は猛暑予想でしたが、久しぶりに小仏城山でかき氷が食べてみたくなり、思い切って出かけました。また小仏峠から神奈川県側の路も歩いたことが無かったので初めて歩いてみました。登りの6号路や尾根に上がってからの林間では耐えられない程暑いことはありませんでしたが、かき氷は美味しくいただけました。底沢バス停から相模湖駅まで国道20号線を歩きましたが、この区間が一番暑かったです。ザックのベルトにチョイ飲み用に小さなペットボトルを括り付けておりますが、直接日があたるので相模湖駅に着いたときにはお湯のようになっておりました。国道なので道路沿いに飲料の自販機がありますので適宜給水しました。充実した半日が過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する