毛無山(ふもとっぱら〜不動の滝見晴台〜富士山展望台〜毛無山〜地蔵峠〜登山口)


- GPS
- 07:00
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
0830 ふもとっぱら駐車場
0845 出発
0900 毛無山登山口
0945 滝
1130 富士山展望台
1200 山頂、おひる 1305
1415 地蔵峠
1540 毛無山登山口
1600 駐車場 1610
1630 天母の湯 1800
1910 丸天@沼津港 2000
2145 帰宅
天候 | 雲一つない快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況☆ 登りはずっと日なたなので雪もなく登りやすいです。ずっと富士山を拝めます。 (冬で特に葉っぱがないから?) 山頂直下と、地蔵峠から下る日影のところはうっすら雪があり、ちょっと凍ってるところもありました。 ☆登山ポスト☆ 見当たらずでした。 ☆トイレについて☆ ふもとっぱら駐車場から登山口に行く途中にトイレありです。 登山道にはないようでした。 ☆温泉について☆ 急きょ毛無山にしたので事前調査はしておらず、山と高原地図に載っていたところに行ってみました。 天母の湯(400yem/1h,700yen/3h) ちょうど夕暮れの時に行ったので景色がきれいでした! 男湯からは見えませんが女湯からは富士山が見えます。 行く途中にあった奇石博物館とかいうアヤシイ施設が気になりました・・ ☆ごはん☆ 沼津港まで連れて行ってもらいました〜(´∀`)@丸天 有名なお店みたいです。 私も大食いの人がかきあげドンを食べていたのをテレビで見たことある気がします。 |
写真
感想
今回は今年最後の山行なので、百名山いっちゃいますかと恵那山を予定していましたが、前日の天気予報で土曜は今年一番の冷え込みとな、リーダーが役場に連絡したら林道まで雪が降っているとのことで行先変更となりました。前日出発の予定でしたがバタバタしたので当日始発でリーダーの元へ集合!
すぐ行先は毛無山に決定したので出発です。
最近は中央道がほとんどだったので東名は久しぶりでした〜。
東名は富士山が丸見えですね〜、いつも見るのはどっちかというと山梨側?の富士山で、南からみる細い富士山は新鮮でした!
この日は寒いとのことでしたが、風があまりなかったので暖かく感じました。
登りのコースは日なたでもあったのでほぼ夏と変わらない格好でいけました。
コース自体は単調な登りが続きます。冬で葉も落ちてはげ山だったので余計そう思ったのかも。夏だともっとうっそうとしているんでしょうか。それはそれで富士山が見えなくてつまらないかもと思いました。
八合目と九合目の間くらいに富士山展望台があります。
さえぎるものが何もなくて、富士山裾野まで、駿河湾まで一望できます。
山頂も景色は良いですが木も多いので休憩ポイントによってはこんもりしちゃってます。
こういったポイントは登りの途中で出会った毛無山の管理人さんという方が整備してくれてるそうです。1合目〜9合目までの看板や、展望台、北ア展望台など親切です!ちなみに管理人さん、今日本1000名山とやらに挑戦中で456山らしいです。
すごい((+_+)) 百名山のおすすめルートなど教えていただきました。
下りは沢沿いの道を行きました。こちらは夏のほうがよさそうです。
地蔵峠より下はすこし雪が凍結していて緊張しましたが、そんなに長い距離ではないです。
下山後は南アとか八ヶ岳とは違ってこっち方面は海が近いのでいいですね。
沼津港まで来て海鮮丼堪能しました、美味しかった〜(b´∀`)
山はもちろん、温泉&グルメも満喫しました〜
今年の締めにふさわしい山行になりました!お二人ありがとうございました。
来年は北アに進出しちゃう予定、楽しみです。
enoppriさん、お久しぶりです。
1ヶ月半ほどお休みしていたのですね。
そういう私も、今週もお休み予定なので
1か月どこも行かない状態です。
毛無山、先週末、山と高原の地図を購入し、
本日初めて確認のため開けてみています。
買っておいて良かったです。
まだ2000m級で登れるのですね。
惜しい!!
12月を棒に振ってしまいました。
丸天ドン、美味しそうですね。
生シラスが好きな私としては堪らないですね。
ところで、北アは今年進出したのでは?
来年は、もっと凄いところでしょうか?
実は、私もひそかに来年は奥穂高を狙っています。
ビビラーで行けるかは不明ですが。
toratora48さん、こんばんはー
11月中も企画はしたりしていたのですが、なかなか天気が悪かったりで実現せず、久々の山行になりました。
この日は寒いという予報でしたが天気もよく、風もなかったので登山にはとってもいい日でしたよ
毛無山は2000m弱ですが南向きで日当りがすごくいいので、冬でも結構登れそうな気がします!(逆に夏は避けたいかも。。)
山の後はハラヘリ具合がmaxなのでごはんが余計おいしく感じますね!
毛無山に行かれるときは丸天、おすすめです!ちょっと遠いですけどね。
ちなみにお店で売っていた塩辛も絶品だったので、運転でビアが飲めなくても帰ってまた楽しめますよ
私は丼と共にビアしましたけど!
そういえば確かに蝶ヶ岳には進出しましたね。天気がいまいちよくなかったので、、
リーダーによると来年は北アを中心にということです。
奥穂高いいですよね、私も行きたいです。
だけど、ジャンダルムとかキレットとかはいいかな..怖そう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する