ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156986
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

毛無山(ふもとっぱら〜不動の滝見晴台〜富士山展望台〜毛無山〜地蔵峠〜登山口)

2011年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
enoppri その他2人
GPS
07:00
距離
10.1km
登り
1,131m
下り
1,136m

コースタイム

0630 集合
0830 ふもとっぱら駐車場

0845 出発
0900 毛無山登山口
0945 滝
1130 富士山展望台
1200 山頂、おひる 1305
1415 地蔵峠
1540 毛無山登山口
1600 駐車場 1610

1630 天母の湯 1800
1910 丸天@沼津港 2000

2145 帰宅
天候 雲一つない快晴!
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふもとっぱらの臨時駐車場?に停めましたが、登山口のところまで行けたようです。
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況☆
登りはずっと日なたなので雪もなく登りやすいです。ずっと富士山を拝めます。
(冬で特に葉っぱがないから?)
山頂直下と、地蔵峠から下る日影のところはうっすら雪があり、ちょっと凍ってるところもありました。

☆登山ポスト☆
見当たらずでした。

☆トイレについて☆
ふもとっぱら駐車場から登山口に行く途中にトイレありです。
登山道にはないようでした。

☆温泉について☆
急きょ毛無山にしたので事前調査はしておらず、山と高原地図に載っていたところに行ってみました。
天母の湯(400yem/1h,700yen/3h)
ちょうど夕暮れの時に行ったので景色がきれいでした!
男湯からは見えませんが女湯からは富士山が見えます。
行く途中にあった奇石博物館とかいうアヤシイ施設が気になりました・・

☆ごはん☆
沼津港まで連れて行ってもらいました〜(´∀`)@丸天
有名なお店みたいです。
私も大食いの人がかきあげドンを食べていたのをテレビで見たことある気がします。
今回は始発で集合!電車が普通列車なのに新幹線みたいな席でした。
2011年12月17日 06:15撮影 by  CX5 , RICOH
12/17 6:15
今回は始発で集合!電車が普通列車なのに新幹線みたいな席でした。
東名は富士山をぐるっと回るので富士山のかたちがどんどん変わって見えるのが面白かった(´∀`)
2011年12月17日 06:49撮影 by  CX5 , RICOH
12/17 6:49
東名は富士山をぐるっと回るので富士山のかたちがどんどん変わって見えるのが面白かった(´∀`)
ふもとっぱら駐車場。
2011年12月17日 08:31撮影 by  CX5 , RICOH
12/17 8:31
ふもとっぱら駐車場。
天気よーし!
2011年12月18日 08:57撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 8:57
天気よーし!
登山開始。ここにも駐車場ありました。
2011年12月17日 09:10撮影 by  CX5 , RICOH
12/17 9:10
登山開始。ここにも駐車場ありました。
久々なので早速、音をあげぎみ。。
2011年12月18日 08:57撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 8:57
久々なので早速、音をあげぎみ。。
滝があったり。
2011年12月18日 08:57撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 8:57
滝があったり。
富士山がずっとみえてます。
2011年12月17日 09:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/17 9:54
富士山がずっとみえてます。
名物?管理人さんが立ててくれたという看板でどのくらいすすんだかわかります。ちなみに、歩数で分割したそうです(ご本人談)
2011年12月17日 10:00撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/17 10:00
名物?管理人さんが立ててくれたという看板でどのくらいすすんだかわかります。ちなみに、歩数で分割したそうです(ご本人談)
道は単調かも。ずっと登りです。
2011年12月17日 10:46撮影 by  CX5 , RICOH
12/17 10:46
道は単調かも。ずっと登りです。
富士山展望台着!山頂よりさえぎるものなく裾野まで丸見えです。
2011年12月17日 11:35撮影 by  CX5 , RICOH
3
12/17 11:35
富士山展望台着!山頂よりさえぎるものなく裾野まで丸見えです。
駿河湾もばっちり。夜いくよ〜(b´∀`)
2011年12月17日 11:32撮影 by  CX5 , RICOH
12/17 11:32
駿河湾もばっちり。夜いくよ〜(b´∀`)
その先が急につらかった((+_+))
2011年12月17日 11:15撮影 by  CX5 , RICOH
12/17 11:15
その先が急につらかった((+_+))
山頂ちゃーく!結構広いですが木も多いです。
2011年12月17日 11:55撮影 by  CX5 , RICOH
12/17 11:55
山頂ちゃーく!結構広いですが木も多いです。
とりあえずこれ。
2011年12月18日 09:00撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/18 9:00
とりあえずこれ。
私は味噌煮込みネギ盛り。
2011年12月18日 09:01撮影 by  CX5 , RICOH
2
12/18 9:01
私は味噌煮込みネギ盛り。
ちゃんぽんとか。
2011年12月17日 12:22撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/17 12:22
ちゃんぽんとか。
風がなくて気持ちよかった(´ω`)
2011年12月18日 09:01撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 9:01
風がなくて気持ちよかった(´ω`)
山頂は15人くらいいたかも?下山ではほとんど会わなかったので皆さんピストンだったのかも。
2011年12月17日 12:43撮影 by  CX5 , RICOH
12/17 12:43
山頂は15人くらいいたかも?下山ではほとんど会わなかったので皆さんピストンだったのかも。
下山。山頂直下は雪が少しありました。
2011年12月18日 09:02撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 9:02
下山。山頂直下は雪が少しありました。
北ア展望台とな?
2011年12月18日 09:02撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/18 9:02
北ア展望台とな?
どうやら南アが良く見えるようです。今年行った山がもう真っ白です!
2011年12月17日 13:16撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/17 13:16
どうやら南アが良く見えるようです。今年行った山がもう真っ白です!
ピストンでなく沢沿いを回っております。
2011年12月18日 09:02撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 9:02
ピストンでなく沢沿いを回っております。
途中でまた富士山丸見えポイントあり。
2011年12月17日 13:38撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/17 13:38
途中でまた富士山丸見えポイントあり。
あったかかったので昼寝しました('_')
2011年12月17日 13:49撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/17 13:49
あったかかったので昼寝しました('_')
地蔵峠分岐。
2011年12月17日 14:23撮影 by  CX5 , RICOH
12/17 14:23
地蔵峠分岐。
分岐直下は少ない雪のくせにちょっと凍り気味でした(´Д`)
2011年12月18日 09:03撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 9:03
分岐直下は少ない雪のくせにちょっと凍り気味でした(´Д`)
多少ロープ使用のところもありましたが危険ってほどじゃないです。
2011年12月18日 09:03撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 9:03
多少ロープ使用のところもありましたが危険ってほどじゃないです。
石が妙に青い〜
2011年12月18日 09:03撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 9:03
石が妙に青い〜
今日は午後になっても丸見えのままでした!
2011年12月18日 09:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/18 9:04
今日は午後になっても丸見えのままでした!
下山!
2011年12月17日 15:40撮影 by  CX5 , RICOH
12/17 15:40
下山!
お風呂に来ました〜@天母の湯
微妙に赤富士(゜∀゜)
2011年12月17日 16:32撮影 by  CX5 , RICOH
12/17 16:32
お風呂に来ました〜@天母の湯
微妙に赤富士(゜∀゜)
沼津まで来ました〜@丸天
おなか空きすぎて私、到着寸前は無言でしたw
2011年12月17日 19:11撮影 by  CX5 , RICOH
12/17 19:11
沼津まで来ました〜@丸天
おなか空きすぎて私、到着寸前は無言でしたw
いくらうにづけドンの人〜。
2011年12月17日 19:26撮影 by  CX5 , RICOH
12/17 19:26
いくらうにづけドンの人〜。
丸天ドンの人〜2人。生シラスとか、生サクラエビとか地のものも乗っていたし最高(´∀`)
2011年12月17日 19:29撮影 by  CX5 , RICOH
2
12/17 19:29
丸天ドンの人〜2人。生シラスとか、生サクラエビとか地のものも乗っていたし最高(´∀`)
かさごから揚げもぺろり。おなかはちきれ寸前でした!
2011年12月17日 19:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/17 19:57
かさごから揚げもぺろり。おなかはちきれ寸前でした!
撮影機器:

感想

今回は今年最後の山行なので、百名山いっちゃいますかと恵那山を予定していましたが、前日の天気予報で土曜は今年一番の冷え込みとな、リーダーが役場に連絡したら林道まで雪が降っているとのことで行先変更となりました。前日出発の予定でしたがバタバタしたので当日始発でリーダーの元へ集合!

すぐ行先は毛無山に決定したので出発です。
最近は中央道がほとんどだったので東名は久しぶりでした〜。
東名は富士山が丸見えですね〜、いつも見るのはどっちかというと山梨側?の富士山で、南からみる細い富士山は新鮮でした!

この日は寒いとのことでしたが、風があまりなかったので暖かく感じました。
登りのコースは日なたでもあったのでほぼ夏と変わらない格好でいけました。
コース自体は単調な登りが続きます。冬で葉も落ちてはげ山だったので余計そう思ったのかも。夏だともっとうっそうとしているんでしょうか。それはそれで富士山が見えなくてつまらないかもと思いました。

八合目と九合目の間くらいに富士山展望台があります。
さえぎるものが何もなくて、富士山裾野まで、駿河湾まで一望できます。
山頂も景色は良いですが木も多いので休憩ポイントによってはこんもりしちゃってます。
こういったポイントは登りの途中で出会った毛無山の管理人さんという方が整備してくれてるそうです。1合目〜9合目までの看板や、展望台、北ア展望台など親切です!ちなみに管理人さん、今日本1000名山とやらに挑戦中で456山らしいです。
すごい((+_+)) 百名山のおすすめルートなど教えていただきました。

下りは沢沿いの道を行きました。こちらは夏のほうがよさそうです。
地蔵峠より下はすこし雪が凍結していて緊張しましたが、そんなに長い距離ではないです。

下山後は南アとか八ヶ岳とは違ってこっち方面は海が近いのでいいですね。
沼津港まで来て海鮮丼堪能しました、美味しかった〜(b´∀`)
山はもちろん、温泉&グルメも満喫しました〜
今年の締めにふさわしい山行になりました!お二人ありがとうございました。
来年は北アに進出しちゃう予定、楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3659人

コメント

毛無山ですね
enoppriさん、お久しぶりです。
1ヶ月半ほどお休みしていたのですね。
そういう私も、今週もお休み予定なので
1か月どこも行かない状態です。

毛無山、先週末、山と高原の地図を購入し、
本日初めて確認のため開けてみています。
買っておいて良かったです。

まだ2000m級で登れるのですね。
惜しい!!
12月を棒に振ってしまいました。

丸天ドン、美味しそうですね。
生シラスが好きな私としては堪らないですね。

ところで、北アは今年進出したのでは?
来年は、もっと凄いところでしょうか?
実は、私もひそかに来年は奥穂高を狙っています。
ビビラーで行けるかは不明ですが。

         
2011/12/22 23:50
久々です
toratora48さん、こんばんはー
11月中も企画はしたりしていたのですが、なかなか天気が悪かったりで実現せず、久々の山行になりました。
この日は寒いという予報でしたが天気もよく、風もなかったので登山にはとってもいい日でしたよ

毛無山は2000m弱ですが南向きで日当りがすごくいいので、冬でも結構登れそうな気がします!(逆に夏は避けたいかも。。)

山の後はハラヘリ具合がmaxなのでごはんが余計おいしく感じますね!
毛無山に行かれるときは丸天、おすすめです!ちょっと遠いですけどね。
ちなみにお店で売っていた塩辛も絶品だったので、運転でビアが飲めなくても帰ってまた楽しめますよ
私は丼と共にビアしましたけど!

そういえば確かに蝶ヶ岳には進出しましたね。天気がいまいちよくなかったので、、
リーダーによると来年は北アを中心にということです。
奥穂高いいですよね、私も行きたいです。
だけど、ジャンダルムとかキレットとかはいいかな..怖そう
2011/12/23 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら