記録ID: 1570630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳 烏帽子岳
2018年08月25日(土) 〜
2018年08月26日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:37
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,106m
- 下り
- 2,103m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:59
距離 6.0km
登り 1,042m
下り 238m
2日目
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 10:45
距離 16.0km
登り 1,064m
下り 1,880m
14:20
バス停w
2日目は塩見岳でゆっくり景色を見ることができました。バスに間に合うため、三伏峠からの下山は急ぎました。
天候 | 曇り 霧雨 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
今年は、夏季運行(H30年7月14日〜8月26日) バスのみ、鳥倉登山口まで行けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥倉登山口から三伏峠まで、よく整備された登山道です。所々丸太の階段だあります。三伏峠から烏帽子岳までは問題ありません。三伏峠から塩見小屋まではよく整備されていますが、ぬかるみが多かったです。塩見小屋から頂上までは所々岩場がありますが注意して行けば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 鳥倉登山口には、水がありません。三伏峠に登るの途中の水場は豊富な水量でした。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(10)
地図(1)
筆記具(2)
ライター(1)
ナイフ(1)
保険証(1)
飲料(5)
ティッシュ(2)
バンドエイド(1)
タオル(2)
携帯電話(2)
計画書(2)
雨具(2)
防寒着(2)
スパッツ(1)
手袋(1)
ビニール袋(5)
替え衣類(2)
シュラフ(1)
ザックカバー(1)
クマよけ鈴(1)
食器
時計(1)
日焼け止め(1)
虫除けスプレー(1)
非常食(1)
食料(4)
テント(1)
テントマット(1)
コンロ(1)
ガスカートリッジ(1)
コッヘル(鍋)(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(2)
ビデオカメラ(1)
|
---|
感想
烏帽子岳は霧雨でした。夜中から晴れ間が出て星も見え始め、2日目は朝から夕方まで快晴でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
いいねした人