記録ID: 1571266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳(甲斐駒ヶ岳は断念)
2018年08月27日(月) 〜
2018年08月28日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:06
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 8:55
距離 11.7km
登り 1,191m
下り 1,248m
15:49
2日目
- 山行
- 0:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:10
距離 0.7km
登り 55m
下り 3m
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
片道1340円(手荷物代込) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は分かりやすいですが、細かい分岐が所々あるので、方向をしっかり把握しておいた方が良いかと思います。 |
その他周辺情報 | 下山後は仙流荘で入浴 昼食は道の駅で |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
ずっと行きたかった仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳。
天気予報と毎日にらめっこして、(前日の時点では)天気良さそうなので、テント装備を準備して出発!
駐車場からバス停も近く、さらにバスを降りてからテント場までも近く、重い荷物も気にする事なく快適に設営。
1000ちょっとの標高差だし、登山も快適に…と行きたい所でしたが。。。
なかなか急で重い足はなかなか進まず、思ってたよりも遠かった〜!
6合目からは展望も開けて、小仙丈ヶ岳からはさらに気持ちの良い縦走。
すれ違った方の「見えたら頑張れる!」という言葉通り、山頂が見えてからは足取りも軽く、念願の仙丈ヶ岳に登頂!
南アルプスの山は初めてです(^^)
しかし下りもなかなか長かった!
ちょっと進んではログを見て「まだまだだな…」の繰り返しでした(^^;)
翌日は甲斐駒ヶ岳に登る予定でしたが、
「天気悪いらしいよ」という周りの話を聞いて、一気に下山モードに。
想像以上に疲れたのもあり、翌日はゆっくり起床してのんびりダラダラ。
撤収して北沢峠に着いたらポツポツと雨が。
さらに仙流荘で入浴後には土砂降りの雨。
下山して良かったなぁと思いました。
甲斐駒ヶ岳という宿題が残りましたが、
またのんびりテント泊で挑戦したいなぁと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する