ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157404
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山

2011年12月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
27.6km
登り
1,844m
下り
1,861m

コースタイム

8:00奥多摩駅-10:50六つ石山-12:30鷹ノ巣山-12:40〜13:00避難小屋前広場-14:40水根-16:40奥多摩駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
残雪があったのは六つ石山を巻く北斜面部分。他はほとんどなくアイゼン・ストック未使用。鷹ノ巣山から水根に下る道はやや狭いトラバース部分があるものの、斜面を緩く巻くように作られているので鷹ノ巣山の登山ルートの中では最も楽かも。奥多摩むかし道は小河内ダム近辺は山道だが、途中から延々と舗装道路で逆にしんどかったです。
奥多摩駅の朝
左手のトイレで用を済ませて出発です
青梅街道沿いのヤマザキデイリーで食料調達(品揃え充分)
2011年12月23日 07:56撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 7:56
奥多摩駅の朝
左手のトイレで用を済ませて出発です
青梅街道沿いのヤマザキデイリーで食料調達(品揃え充分)
羽黒神社参道経由が近道
初っ端から急な階段ですが・・・
2011年12月23日 08:06撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 8:06
羽黒神社参道経由が近道
初っ端から急な階段ですが・・・
舗装道をしばらく歩いていよいよ石尾根登山道入口
2011年12月23日 08:37撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 8:37
舗装道をしばらく歩いていよいよ石尾根登山道入口
植林帯から本仁田山を望む
2011年12月23日 08:44撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 8:44
植林帯から本仁田山を望む
前半は植林帯の登り
手入れがされていて明るいイメージ
2011年12月23日 08:47撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 8:47
前半は植林帯の登り
手入れがされていて明るいイメージ
広葉樹林帯に出た
明るい尾根道が石尾根らしい
2011年12月23日 09:00撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 9:00
広葉樹林帯に出た
明るい尾根道が石尾根らしい
三ノ木戸山山頂付近
ちょっと休んで食糧補給
南向きで風もなく日差しが気持ちいい
2011年12月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 9:48
三ノ木戸山山頂付近
ちょっと休んで食糧補給
南向きで風もなく日差しが気持ちいい
石尾根の本道と再合流
左が本道、右が三ノ木戸山経由
2011年12月23日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 10:07
石尾根の本道と再合流
左が本道、右が三ノ木戸山経由
六つ石山に向かって広大な尾根を登る
2011年12月23日 10:24撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 10:24
六つ石山に向かって広大な尾根を登る
六つ石山山頂
2011年12月23日 10:51撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 10:51
六つ石山山頂
南アルプスが見えた
左から農鳥岳、間ノ岳、北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳
この後白峰三山はだんだん見えなくなってしまいました
2011年12月23日 10:52撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 10:52
南アルプスが見えた
左から農鳥岳、間ノ岳、北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳
この後白峰三山はだんだん見えなくなってしまいました
六つ石山を巻く本道は北斜面でここだけかなり雪が残っていた
トラバース部分は幅も細いのでスリップ注意
2011年12月23日 10:56撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 10:56
六つ石山を巻く本道は北斜面でここだけかなり雪が残っていた
トラバース部分は幅も細いのでスリップ注意
尾根道と巻き道に分かれる
本道は巻き道だけど今回はことごとく山頂を踏むということで尾根道へ
2011年12月23日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 11:18
尾根道と巻き道に分かれる
本道は巻き道だけど今回はことごとく山頂を踏むということで尾根道へ
尾根道に入ったとたん結構急な登りが出てきます
2011年12月23日 11:27撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 11:27
尾根道に入ったとたん結構急な登りが出てきます
気持ちいい尾根道
2011年12月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 11:42
気持ちいい尾根道
水根山に向かって
まるで雪のないスキー場のコースみたいに
広大な防火帯の尾根
石尾根らしいんだけど遥か先のゴールまで
登りが丸見えは精神的に堪える??
日当たり良く霜柱が溶けて歩きづらいです
2011年12月23日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 11:58
水根山に向かって
まるで雪のないスキー場のコースみたいに
広大な防火帯の尾根
石尾根らしいんだけど遥か先のゴールまで
登りが丸見えは精神的に堪える??
日当たり良く霜柱が溶けて歩きづらいです
巻き道からの合流点
この先いよいよ鷹ノ巣山への登りが・・・
2011年12月23日 12:03撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 12:03
巻き道からの合流点
この先いよいよ鷹ノ巣山への登りが・・・
いよいよ目指す鷹ノ巣山が見えてきた
あいからわず明るく気持ちいい尾根が続く
2011年12月23日 12:08撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 12:08
いよいよ目指す鷹ノ巣山が見えてきた
あいからわず明るく気持ちいい尾根が続く
鷹ノ巣山直下の展望
南アルプスをバックに七ツ石山方面
2011年12月23日 12:09撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 12:09
鷹ノ巣山直下の展望
南アルプスをバックに七ツ石山方面
大菩薩
まだあのエリア行ったことがありません
この冬一度行ってみようかな
2011年12月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 12:10
大菩薩
まだあのエリア行ったことがありません
この冬一度行ってみようかな
三頭山方面
丹沢のほうは雲が結構出ています
今日は雲一つなく晴れるのかなと思っていたのですが・・・
2011年12月23日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 12:23
三頭山方面
丹沢のほうは雲が結構出ています
今日は雲一つなく晴れるのかなと思っていたのですが・・・
鷹ノ巣山山頂
人気の山だけに何組かの登山者が休憩していました
2011年12月23日 12:24撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 12:24
鷹ノ巣山山頂
人気の山だけに何組かの登山者が休憩していました
鷹ノ巣山からの下りから雲取山に続く石尾根の山々
思わず行きたくなってしまいますね!?
2011年12月23日 12:26撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 12:26
鷹ノ巣山からの下りから雲取山に続く石尾根の山々
思わず行きたくなってしまいますね!?
鷹ノ巣の西側の下りは岩の多い急斜面
同じ山でも東西で雰囲気が違うものですね
2011年12月23日 12:27撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 12:27
鷹ノ巣の西側の下りは岩の多い急斜面
同じ山でも東西で雰囲気が違うものですね
富士山が頭だけ出ていた
微妙ですかわかりますかね
2011年12月23日 12:33撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1
12/23 12:33
富士山が頭だけ出ていた
微妙ですかわかりますかね
避難小屋前の広場
ここで昼食休憩です
風もなく休むにも最適でした
2011年12月23日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 12:37
避難小屋前の広場
ここで昼食休憩です
風もなく休むにも最適でした
鷹ノ巣避難小屋
立派です
雲取と違ってトイレもきれいですよ
2011年12月23日 12:57撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 12:57
鷹ノ巣避難小屋
立派です
雲取と違ってトイレもきれいですよ
鷹ノ巣山巻き道
巻き道らしいほぼ水平の道
石尾根は巻き道が見事なほどフラットで歩きやすいですよね
しかもほぼ南斜面なので陽だまりで暖かい
展望と開放感は尾根道ですが、
楽チンさでつい巻き道を選んでしまいがちですが・・・
2011年12月23日 13:19撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 13:19
鷹ノ巣山巻き道
巻き道らしいほぼ水平の道
石尾根は巻き道が見事なほどフラットで歩きやすいですよね
しかもほぼ南斜面なので陽だまりで暖かい
展望と開放感は尾根道ですが、
楽チンさでつい巻き道を選んでしまいがちですが・・・
水根へと下る道
途中の渓谷はなかなかです
こんな木橋が出てきます
ルートは割合にアップダウンが少なく、傾斜が緩く丹念に回り込んで作られています
概して尾根沿いにストレートに付けられていることが多い鷹ノ巣山への登山道では一番緩やかな印象です。
2011年12月23日 14:18撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 14:18
水根へと下る道
途中の渓谷はなかなかです
こんな木橋が出てきます
ルートは割合にアップダウンが少なく、傾斜が緩く丹念に回り込んで作られています
概して尾根沿いにストレートに付けられていることが多い鷹ノ巣山への登山道では一番緩やかな印象です。
橋の上から沢の様子
途中わさび田もでてきます
この先徐々に沢から離れて植林帯を高巻きしていきます
2011年12月23日 14:18撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 14:18
橋の上から沢の様子
途中わさび田もでてきます
この先徐々に沢から離れて植林帯を高巻きしていきます
水根付近から御前山
西日のスポットライトを浴びて浮かび上がるようでした
2011年12月23日 14:44撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 14:44
水根付近から御前山
西日のスポットライトを浴びて浮かび上がるようでした
むかし道から奥多摩湖を見下ろす
このあたりはほぼ水平にトラバースしていきます
まだ登山道です
2011年12月23日 14:53撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 14:53
むかし道から奥多摩湖を見下ろす
このあたりはほぼ水平にトラバースしていきます
まだ登山道です
むかし道は要所要所にこうした標識が
これがないとまず迷う
2011年12月23日 14:57撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 14:57
むかし道は要所要所にこうした標識が
これがないとまず迷う
途中にこんなつり橋が
ダムの下からは舗装道路を延々と歩きます
車はほとんど通らないので安全といえば安全ですが、国道より遠回りしていて奥多摩駅が遠い・・・
2011年12月23日 15:27撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 15:27
途中にこんなつり橋が
ダムの下からは舗装道路を延々と歩きます
車はほとんど通らないので安全といえば安全ですが、国道より遠回りしていて奥多摩駅が遠い・・・
トイレも何箇所かあります
2011年12月23日 15:41撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 15:41
トイレも何箇所かあります
見上げると廃線跡
モノレールとの組み合わせ
2011年12月23日 15:57撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
12/23 15:57
見上げると廃線跡
モノレールとの組み合わせ
撮影機器:

感想

 今日は単独なのでちょっと長めのコースにしました。ホリデーパスで駅から直で登れる奥多摩へ。帰り道寝て帰れるのはいいですね。この時期登山者は少ないようで帰りの電車も空いていました。(奥多摩1652発のホリデー快速)
【奥多摩駅〜鷹ノ巣山】
 石尾根の奥多摩駅から六つ石山間はまだ行ったころがなく気になるコースでしたので、これをアプローチに選びました。期待を裏切らないなかなかいいコースです。三ノ木山を過ぎると石尾根らしい防火帯の明るい雰囲気尾根道が続き、雲取〜六つ石と同様明るい伸びやかなコースです。階段はほとんどなく自然の地形そのままの昇降が歩きやすくていいです。南に開けたコースが多いので冬場は陽だまりが気持ち良く、空気も澄んでいて展望も利くので冬がベストシーズンなのでは? ただ今回は丹沢方面が雲が多く、富士山はあまりよく見えませんでしたが、それでも充分満足感がありました。
【鷹ノ巣山〜水根】
 下山路はこれも歩いたことのなかった水根に下る谷筋の道を選びました。沢を下る度登ったり降りたりが多いのかと思っていたのですが、以外にアップダウン少なめに丹念にルーと設計がされており、傾斜も緩やかで思っていた以上に歩きやすかったです。狭いトラバースが多いので滑落には要注意ですが。
【水根〜奥多摩駅】
 計画では水根からバスに乗る予定でしたが、これまた行ったことなかった奥多摩むかし道に挑戦! 途中までは未舗装の道で歩きやすかったのですが、ダムの下に出た辺りから舗装道が延々と続きます。山を歩き回ってきた身にはこれがしんどく、途中から国道の青梅街道に移ってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1059人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら