ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1574866
全員に公開
ハイキング
比良山系

【比良】権現山〜打見山 微妙に秋の気配

2018年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
7.8km
登り
920m
下り
275m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:35
合計
3:44
距離 7.8km 登り 920m 下り 287m
9:22
41
10:03
10:04
7
10:11
10:13
6
10:19
39
10:58
11:00
24
11:24
11:29
21
11:50
4
11:54
12:09
4
12:13
25
12:38
12:45
10
13:03
13:06
0
13:06
ゴール地点
天候 曇ったり晴れたり
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:JR堅田より江若バスで平バス停まで(ICカード利用)\780
   臨時バス(平、坊村のみ)出ました。
復路:びわ湖バレイロープウェイ 片道\1400(片道の場合は各種割引適用なし)
   びわ湖バレイ前からJR志賀駅まで江若バス \330
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はない。
権現山のすぐ手前の倒木帯は左にちょっとだけ巻くのだが、
左にずっとトラバースしていく踏み跡ができており、
そちらの方に行ってしまわないように要注意。
平のバス停。アジサイが成長し過ぎて登山届を入れにくい。
2018年09月02日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/2 9:22
平のバス停。アジサイが成長し過ぎて登山届を入れにくい。
花折林道へ
2018年09月02日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 9:26
花折林道へ
ここから登山道へ
2018年09月02日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/2 9:34
ここから登山道へ
アラキ峠に到着
2018年09月02日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 10:03
アラキ峠に到着
今回は折立山に寄り道。実は初めて。
2018年09月02日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
9/2 10:11
今回は折立山に寄り道。実は初めて。
山頂からの展望なし。木の向こうに権現山。
2018年09月02日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 10:11
山頂からの展望なし。木の向こうに権現山。
アラキ峠に降りてきました。
2018年09月02日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 10:18
アラキ峠に降りてきました。
権現山に向かって登っていくと、根っこの土がこんもりついてる倒木が。これは今年の台風による倒木だね。
2018年09月02日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/2 10:21
権現山に向かって登っていくと、根っこの土がこんもりついてる倒木が。これは今年の台風による倒木だね。
登山道脇にヤマジノホトトギス、一輪だけ。
2018年09月02日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
9/2 10:28
登山道脇にヤマジノホトトギス、一輪だけ。
昨年の台風による倒木帯。
2018年09月02日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 10:36
昨年の台風による倒木帯。
ここにも。これら二輪だけしか見かけませんでした。
2018年09月02日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 10:42
ここにも。これら二輪だけしか見かけませんでした。
権現山に到着
2018年09月02日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 10:51
権現山に到着
びわ湖
2018年09月02日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 10:52
びわ湖
霊仙山(手前)と右奥に比叡山
2018年09月02日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 10:52
霊仙山(手前)と右奥に比叡山
写真ではわかりにくいけど、京都市内見えてます。
2018年09月02日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 10:52
写真ではわかりにくいけど、京都市内見えてます。
登り始めは曇ってたけど晴れてきた?
2018年09月02日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 10:55
登り始めは曇ってたけど晴れてきた?
今から向かうホッケ山とその左奥に蓬莱山
2018年09月02日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/2 10:59
今から向かうホッケ山とその左奥に蓬莱山
祠にお参り
2018年09月02日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 11:03
祠にお参り
ママコナ。このあたりだけ。
2018年09月02日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 11:03
ママコナ。このあたりだけ。
コナスビは道中ずっとポツポツ咲いてました。
2018年09月02日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 11:17
コナスビは道中ずっとポツポツ咲いてました。
ホッケ山に到着
2018年09月02日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/2 11:23
ホッケ山に到着
振り返る
2018年09月02日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 11:24
振り返る
行く手の蓬莱山はガスの中
2018年09月02日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 11:24
行く手の蓬莱山はガスの中
と思ったら、ガスが薄くなった!
2018年09月02日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 11:25
と思ったら、ガスが薄くなった!
琵琶湖大橋はくっきり
2018年09月02日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/2 11:28
琵琶湖大橋はくっきり
ホッケ山からの下り始めは、草が繁茂して足元が見にくい。
2018年09月02日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 11:31
ホッケ山からの下り始めは、草が繁茂して足元が見にくい。
何の草だろう?
2018年09月02日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 11:31
何の草だろう?
新芽が赤い植物も権現山からホッケ山にかけてずっとあった。
2018年09月02日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 11:44
新芽が赤い植物も権現山からホッケ山にかけてずっとあった。
ススキが風に揺れてる。秋の気配。
2018年09月02日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 11:48
ススキが風に揺れてる。秋の気配。
小女郎峠の上のお地蔵さんたち
2018年09月02日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/2 11:48
小女郎峠の上のお地蔵さんたち
小女郎池が見えた
2018年09月02日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 11:48
小女郎池が見えた
蓬莱山へは笹原
2018年09月02日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/2 11:48
蓬莱山へは笹原
小女郎峠に到着
2018年09月02日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 11:50
小女郎峠に到着
小女郎池に立ち寄る
2018年09月02日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 11:54
小女郎池に立ち寄る
南側の池面は穏やかなのに
2018年09月02日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 11:54
南側の池面は穏やかなのに
北側の池面はちょっと波が
2018年09月02日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 11:54
北側の池面はちょっと波が
この位置で小休止
2018年09月02日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/2 12:03
この位置で小休止
トリカブト咲いてました。この1株だけ。
2018年09月02日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 12:08
トリカブト咲いてました。この1株だけ。
小女郎池を後にします
2018年09月02日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/2 12:08
小女郎池を後にします
小女郎峠に戻ってきた。
2018年09月02日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 12:13
小女郎峠に戻ってきた。
琵琶湖方面を見ると、野洲川の河口が真正面であることに気づいた。
2018年09月02日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/2 12:13
琵琶湖方面を見ると、野洲川の河口が真正面であることに気づいた。
笹原の中を蓬莱山に向かいます
2018年09月02日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 12:17
笹原の中を蓬莱山に向かいます
パラグライダー飛んでる。
2018年09月02日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 12:29
パラグライダー飛んでる。
蓬莱山に到着
2018年09月02日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 12:37
蓬莱山に到着
堂々の一等三角点。毎度言ってる気がする。
2018年09月02日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 12:38
堂々の一等三角点。毎度言ってる気がする。
もちろん恒例のタッチ
2018年09月02日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/2 12:38
もちろん恒例のタッチ
お地蔵さんたち
2018年09月02日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/2 12:39
お地蔵さんたち
方位盤
2018年09月02日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 12:39
方位盤
蓬莱山頂の標識。本当の山頂じゃないのに間違っちゃいますよね。
2018年09月02日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 12:42
蓬莱山頂の標識。本当の山頂じゃないのに間違っちゃいますよね。
びわ湖テラスのカフェ360
2018年09月02日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 12:42
びわ湖テラスのカフェ360
このテラスが設置されてるのを初めて目にした。前に来たときは冬前だったので撤去されてた。
2018年09月02日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/2 12:43
このテラスが設置されてるのを初めて目にした。前に来たときは冬前だったので撤去されてた。
このシートは予約席だって。3つほどあったけど誰も座ってない。
2018年09月02日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/2 12:44
このシートは予約席だって。3つほどあったけど誰も座ってない。
ゲレンデを下ります。
2018年09月02日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 12:47
ゲレンデを下ります。
ロープウェイ駅の右奥に伊吹山がうっすらと
2018年09月02日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 12:48
ロープウェイ駅の右奥に伊吹山がうっすらと
ジップラインや
2018年09月02日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 12:56
ジップラインや
ハンモックなどいろんな施設が増えてる
2018年09月02日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 12:56
ハンモックなどいろんな施設が増えてる
昔からのお地蔵さんたち
2018年09月02日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 12:56
昔からのお地蔵さんたち
以前はグリーンシーズンのみ「打見山頂」だったのにこんな道標になってた。
2018年09月02日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 13:03
以前はグリーンシーズンのみ「打見山頂」だったのにこんな道標になってた。
武奈ヶ岳(左端)、堂満岳、釈迦岳など比良の中央部の山々
2018年09月02日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 13:05
武奈ヶ岳(左端)、堂満岳、釈迦岳など比良の中央部の山々
ロープウェイ駅2Fのエキナカキッチン。窓際席が空いてたので入ることに。
2018年09月02日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 13:31
ロープウェイ駅2Fのエキナカキッチン。窓際席が空いてたので入ることに。
とろ〜り卵のオムライスにしよう
2018年09月02日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 13:31
とろ〜り卵のオムライスにしよう
生ビールも注文しちゃいました。なので、歩いて下るという選択肢はなくなった(笑)
2018年09月02日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/2 13:12
生ビールも注文しちゃいました。なので、歩いて下るという選択肢はなくなった(笑)
窓際から蓬莱山を眺めながら
2018年09月02日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/2 13:12
窓際から蓬莱山を眺めながら
そして琵琶湖も眺めていい気分に
2018年09月02日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/2 13:13
そして琵琶湖も眺めていい気分に
撮影機器:

感想

お盆に白山に登って以降、野暮用があって山歩きをしていないのと、何となく体調が思わしくないので、お気楽に涼しく歩けるところということで、久しぶりに比良に行くことに。

坊村へ向かう人は大勢いたけど、平で下車する人は少数。静かな山歩きができそうで良かった!今日は折立山にも立ち寄ろうっと。ということで、急がず、ゆっくりし過ぎもせず、マイペースでボチボチ歩いてきました。思ったよりもお天気が良くてラッキー。アラキ峠までは風がなくて暑かったけど、それ以降は時おり涼風が吹いて、気持ちよかった。といっても汗だくであることには変わりないのですが。

蓬莱山まで来ると観光客が大勢いて、一気にテンションダウン↓ その反動でエキナカキッチンでヤケ食い?ってことはないけど。

とはいえ、やっぱり山歩きをすると気分がいい(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
平-権現山-蓬莱山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら