記録ID: 1575697
全員に公開
トレイルラン
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山トレイルラン50k 第2関門時間切れ(泣)
2018年09月02日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 2,508m
- 下り
- 2,467m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:52
距離 30.1km
登り 2,614m
下り 2,517m
14:52
ゴール地点
天候 | 雨☔️のち曇り☁️、時々晴れ☀️? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大会開催中は岳温泉からバス🚌が出てました^ ^ |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかくドロドロ…~_~;もうドロドロしか思い出せないくらい(笑) |
その他周辺情報 | 今回、大会開催に当たって、パックで素泊りプランを利用しました^ ^前泊、後泊の二泊して6,600円でした✨温泉入れて、しかも、布団でゆっくり休めるならサイコーです😁 因みに岳温泉♨️では、日帰り温泉♨️がだいたい600円〜1,000円で入れるみたいです^_^ |
写真
感想
東北で最も厳しいとウワサのOSJ安達太良トレイルラン50kにチャレンジして来ました^ ^
お天気良ければ、安達太良山⛰の素晴らしい絶景の中、気持ち良く走る事が出来たと思いますが、前日からの雨☔️でスタートからドロドロ…😵参加者数も昨年の1.5倍以上に増えた為、登山道に入るとひたすら渋滞でストレス溜まりました(>_<)特に下りは激しく滑りまくりで、後ろからスラディングタックル食らいました(笑)なんとか躱しましたが😅
コンディションが悪い事もあって、頭から流血してる方やヒザパックリいって流血してる方やらでリタイア続出に、制限時間も厳しく私も第2関門で強制終了させられましたT_T完走率はたぶん50%いかないんじゃないだろうか?とても厳しいレースでした(。-_-。)
でも、沼の平の景色は圧倒されましたし、岳温泉♨️もすごく良い温泉でまた来たいなと思いました^ ^たまたまホテルで同部屋になった方とレース後に呑んだり🍺、いろいろな人との出会いも良かったです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
に、私も同乗してました。(^-^)/
岳温泉は、良い温泉街だと思います。
次回泊まる宿を、物色してました。
前日の鏡ヶ池は、
イイ感じに、夕焼けてたンですよ〜
ka8chanさん、安達太良トレイルラン50k、お疲れ様でしたm(__)m
レコ見たら、私と同じくらいのタイムだったのでもしかしたらと思ったら、やっぱり同じ護送車に同乗してましたか(笑)もっとボロいバス🚌かと思ってたんで、あんなに普通のバス🚌とは思わなくて(笑)
岳温泉♨️ですが、櫟平ホテル良かったです✨目の前に鏡ヶ池あって風情が良いですね😄
安達太良山トレイルランお疲れ様です。
途中終了残念でしたね
距離とかコースとかレベルが凄すぎて私には想像も出来ない世界ですが、感想と写真を拝見して過酷なレースの様子がよく分かりました。
この前行った所もコースの一部なので、あの凄い所をそんな速さで走れるの〜!と、もう驚くばかりです
ゆっくり休んでくださいね^^
ありがとうございました😊そして、コメントもありがとうございます😊
残念ながら今の私の実力では完走出来ませんでした…😭でも、安達太良山⛰は凄く良い山で、多くの方から愛されるのも良く分かりました^ ^来年どうするかはまだ考えられないですが(笑)、プライベートならまた行きたい山⛰になりました✨
次は三週間後に泉ヶ岳トレイルランの27キロに出るので、しばらくお休みしたらまた山に練習しに行きま〜す🏃♂️
kazubega さん こんばんわ
あの 写真 最高に コース状況を 物語る 良い写真です
ドロ沼状態で 散々 足元隠れる程の嵌り具合
次大会また
お疲れ様でした
コメント、ありがとうございます😊
たまたま他のランナー🏃♂️の方に撮って頂いたんですが、レースの厳しさが分かる写真になりましたかね〜😅でも、自分的には未知の安達太良山⛰のコースがこれからどうなるのかとワクワクの方が、この時は上回ってました✨(笑)
次回はまだ考えられませんが、次の泉ヶ岳トレイルラン27キロで頑張りたいと思います✊
「とにかくドロドロ…~_~;もうドロドロしか思い出せないくらい(笑)」
このフレーズが全てを物語ってますよね💦雨の後の安達太良の登山道を。
わかるわかるーってブンブン頭をふって頷きました。
レコの写真からは楽しさしか伝わって来ません!!
GPSの軌跡がホントすごくて我が目を疑いました。これ1日で走るの?って。
お疲れ様でした😃
今度は晴れた日に遊びに来てみてくださいね😆
コメント、ありがとうございます😊
安達太良山の土質が粘土質なんですね〜😩前日からの雨☔️と相俟ってドロドロ、ツルツルになりました😵これも良い経験❗️また安達太良山⛰登ってみたいですね✨
今回の大会はOSJというとこが運営してるんですが、かなりクレイジーですよね(笑)50キロで5回も安達太良山に登るんですから😅でも、お山は楽しいです〜✨あんなキツイのにまた出ても良いかな〜と思っちゃうくらいです(笑)
とりあえず、次は晴れた☀️ときに登りたいですね😁
あいにくの天気と悪路の中ではありましたがお疲れ様でした!
第三関門からの塩沢エリアは樹林に囲まれ沢沿いに作られたアスレチックのようなところでありながら、奇岩と滝、湧水、アドベンチャー感満載で童心にかえれる、レースを抜きにしても是非とも観て、体感していただきたいルートです。
ますます安達太良山を好きになってもらえると地元民としてとても嬉しいです♪
コメント、ありがとうございます😊地元、福島の方なんですね🙂お邪魔しましたm(_ _)m安達太良山🏔はとても良い山🏔でした😁第2関門で終わってしまったので、最後のトレイルを走れなかったのは残念でした(>_<)
安達太良山🏔はとても大きな山🏔なんですね^ ^東西南北、いろんな登山道があって、それぞれに特徴があって一つの山🏔で何度も美味しい的な(笑)また、休み取って登ってみたいな〜と思います😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する