記録ID: 1575923
全員に公開
ハイキング
北陸
医王山
2018年09月03日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 668m
- 下り
- 667m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
見上峠登山口から医王の里までの登山道が木が倒れて鶴が絡むなどちょっと荒れていました。そのほかは特に心配な箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 見上峠に水素焙煎という珍しい方法で焙煎したコーヒーを飲ませてくれる喫茶店があるのですが、今日はお休みでした。 |
写真
登山口の向かいにあるヴィダルコーヒー。水素焙煎されたコーヒー豆は酸化しにくいそうです。以前飲んだ時の印象は、すっきりとした綺麗な味。水素を使っているので爆発の危険があるから山の中にあるのだとか…?。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
8月は暑くて体をほとんど動かしていませんでした。子ども達と立山に行く予定が入り、体を動かしてみました。体重が増えるとその分荷物を減らさないといけなくなり、山での楽しみがそれだけ減ってしまうので、なんとか体重を減らしたいのですが…。
医王山はいつも反対側(ビジターセンター側)から登っているのですが、今回初めてスポーツセンター側から登って見ました。医王山は雪が降ってもたくさんの人が登る山ですが、遭難事故も起きています。熊の目撃もあったりで、気を引き締めて登ってきました。
春に登ると花がいっぱい咲いているだろうなと思いました。今回も蝶やトンボがたくさん見られ、自然の豊かな山です。この山を庭のように何回も登っている方もいらっしゃると聞きます。金沢の眺望もよく、今日は白山もくっきりと見ることができました。富山県側は砺波平野の散居村を眺めることができます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する