記録ID: 1576018
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
sea to sea 有明海から大村湾まで多良山系縦走
2018年09月02日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:54
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 2,073m
- 下り
- 2,064m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:52
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 14:55
距離 35.1km
登り 2,073m
下り 2,071m
6:21
163分
スタート地点
21:16
ゴール地点
天候 | 晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
経ヶ岳付近が勾配がきつく、一番の難所でした。 |
写真
有明海に建つ鳥居で有名な大漁神社からスタート!
立ち並ぶ鳥居の沖にあるのが沖之神島、江戸時代のころ悪代官を住民が、この島におびき出して置いてけぼりにしたところ、ナメノウオ(スナメリ)が現れて悪代官を救ったことから、鳥居が奉納されたらしいのだけど、住民は仕返しされなかったんだろうか?
立ち並ぶ鳥居の沖にあるのが沖之神島、江戸時代のころ悪代官を住民が、この島におびき出して置いてけぼりにしたところ、ナメノウオ(スナメリ)が現れて悪代官を救ったことから、鳥居が奉納されたらしいのだけど、住民は仕返しされなかったんだろうか?
オニギリでお昼を採る、あとの食料は羊羹1個だけだが、昨年の脊振山系縦走で教訓となった塩を忘れた!汗を大量にかく事を予想していたので、塩を舐めながら歩こうと考えていたのだが失敗した。
諫早駅で乗り換えのため40分待っている間に、駅のトイレで着替えてコンビニでソバを食べて遅い晩御飯、23時35分に最終便で多良駅に着いて、15分ほど歩いてスタート地点に戻ってきました。
感想
有明海から大村湾まで多良山系を縦走、みなさんの過去ログから11時間くらいを予想したが、太良岳まで回ったので+4時間くらい予想時間を上回り、距離も30キロから35キロ歩いた結果、帰りの電車の乗り遅れるところだった。
前日の雨のせいか全体的に滑りやすい登山道で、経ヶ岳以外はだいたい800m前後で稜線を縦走していくのですが、ピーク前後は急斜面で手こずりました。
ずっと森林帯を歩くのでピークですら眺望が悪く、最後の群岳の景観だけは雲がありましたが良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する