記録ID: 1576060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
台風前の燕岳は秋の風
2018年09月02日(日) 〜
2018年09月03日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,481m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:13
距離 7.0km
登り 1,455m
下り 202m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は全くありません。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
台風が近づいているので天気予報が気になっていたが、何とか持ちそうなので、いつかは登ろうと思っていた燕岳にやってきた。
幸いなことに、降っていた雨も登り出すころには止んだし、霧がかかっているので涼しく快適だ。合戦尾根は確かに急登だが、完璧に整備された登山道は一歩一歩のステップが小さく楽で、涼しさもあって登りのきつさを感じさせない。それに花崗岩の風化でできた砂が敷き詰められた登山道は水はけが良く本当に歩きやすい。
食べようかどうしようか迷った合戦小屋のスイカはまたのお楽しみとしよう。
登るにつれて徐々に霧もとれてきて、燕山荘に着くころには雲も流れて山頂が見えた。人気の山、来てみるとその理由が良くわかる。登りやすい登山道、お花、岩の造形、そしてなんといってもハイマツと花崗岩のコントラストが美しい山頂の絶景。北アルプスの女王と言われる気品を備えた山容はいくら写真で見ていてもいざ実物を見ると感動する。
若者と女子の割合が多いのも特徴だ。やはりインスタ映えするからだろうな。
小屋も快適だった。オーナーのホルンも良かったが、それよりホルンの前のお話がとてもためになった。燕岳や周辺の自然についてのいろいろな情報、それに山への愛情が伝わるいい時間だった。
翌朝は台風の接近のためか風が結構吹いた。しかし昨日は見えなかった槍ヶ岳から黒部川源流の山々、そして野口五郎岳からさらに北へと続く北アルプスの主稜線がすべて見渡せた。まだ登っていない山々を間近に見ると、次の登山への意欲が湧いてくる。
しかし寒い。すっかり秋の風だ。次回はダウンが必要だな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する