記録ID: 1577404
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2018年09月07日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:22
距離 13.9km
登り 1,313m
下り 1,313m
10:52
ここ何日か少し涼しくなって来たので、ひさしぶりに丹沢に行ってみようと考えました。
人気の大倉尾根を登り、最高峰蛭ヶ岳をめざしますが・・・
人気の大倉尾根を登り、最高峰蛭ヶ岳をめざしますが・・・
天候 | 曇りのち雨 花立山荘より上は暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日500円 休日800円 ちなみに日曜日は大抵満車です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備され危険箇所は有りません。 |
写真
雑事場ノ平到着、おお〜っ涼しい風が吹き抜けます、今朝方の雨に濡れ緑が美しいです。
ここでコーヒーでも沸かして飲んだら最高だろうな とか思いますが、水しか持っていないので通過します。
ここでコーヒーでも沸かして飲んだら最高だろうな とか思いますが、水しか持っていないので通過します。
丹沢名物 木道歩きです。地味に傾斜があり辛いです。
荷物が重いせいか、心の奥に有るやりたくないと言う気持ちのせいか一向に調子が上がりません。まあこんな日に蛭まで行ってもな、どうせ何も面白くないしな・・・
荷物が重いせいか、心の奥に有るやりたくないと言う気持ちのせいか一向に調子が上がりません。まあこんな日に蛭まで行ってもな、どうせ何も面白くないしな・・・
天神尾根分岐到着、通常 塔ノ岳ピストンの時はノンストップですが、今日は長丁場の為一本入れます。
まだ駆け出しの頃 戸沢から天神尾根経由で丹沢山をピストンし、時間が掛かり過ぎて日没してしまった事が思い出されます。
雨が強くなってきたので雨具を着ます。
まだ駆け出しの頃 戸沢から天神尾根経由で丹沢山をピストンし、時間が掛かり過ぎて日没してしまった事が思い出されます。
雨が強くなってきたので雨具を着ます。
通称 天国への階段を超え 花立山荘到着、雨はさほど強く有りませんがもの凄い強風です。
メガネがびしょ濡れで視界が悪いです、ますますやる気が失せてきます 蛭ヶ岳は10回以上行っていますが なんだか今日はたどり着ける気がしません。
メガネがびしょ濡れで視界が悪いです、ますますやる気が失せてきます 蛭ヶ岳は10回以上行っていますが なんだか今日はたどり着ける気がしません。
金冷し通過、雨が強くなります。
こんな日に蛭まで行ってもどうせ何も見えないしな とか、
この前 富士登山で出来た靴ずれも完全に治ってないしな とか、
来週友達と登山の約束をしたからケガとかまずいんだよな とか考えながら進みます。
「出来ない理由を並べるのは簡単なんだよ!」販売会議で経営陣に言われたセリフが思い出されます。
こんな日に蛭まで行ってもどうせ何も見えないしな とか、
この前 富士登山で出来た靴ずれも完全に治ってないしな とか、
来週友達と登山の約束をしたからケガとかまずいんだよな とか考えながら進みます。
「出来ない理由を並べるのは簡単なんだよ!」販売会議で経営陣に言われたセリフが思い出されます。
やっとのことで塔ノ岳到着、立っているのがやっとの暴風雨です。当然ですが人っ子一人 猫一匹いません。
この防風雨の中 稜線を進むのは危険です。
出来ない理由が出揃いました、撤退です。
勇気ある撤退とか言いますが、スポーツマンで無い自分は はなから勇気など持ち合わせていません、即撤退です。
この防風雨の中 稜線を進むのは危険です。
出来ない理由が出揃いました、撤退です。
勇気ある撤退とか言いますが、スポーツマンで無い自分は はなから勇気など持ち合わせていません、即撤退です。
感想
暑いので避けていた丹沢に久しぶりに訪れました。(大山はたまに行っていますが)
蛭ヶ岳を目指して出発しましたが、諸事情で断念し塔ノ岳ピストンとなりました。
が、なかなかに面白く 十分に満足出来る山行に成りました。
荷物が重く難儀しましたが タイム的にもまずまずの結果でした。(以前山頂でランナーに聞いたら 上り1:30分切れないと 全然お話にならないとの事でした。いやあ全然意味分からないし)
何にせよとても楽しい一日でした。
最後までご覧いただき有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する