記録ID: 1578412
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山(北尾根)→三室山→通矢尾根
2018年09月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:16
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 944m
- 下り
- 995m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:16
距離 19.3km
登り 946m
下り 1,011m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
-----山歩き----- JR武蔵増戸駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.通矢尾根は、夏草が茂って踏み跡の見えない所があります。特に送電鉄塔の周りの夏草が深く、道迷いに注意が必要です。 2.通矢尾根尾根は、何度か林道と交わります。尾根が林道で切通しされた部分は、一度尾根から降りて、林道を渡って再度尾根に取付く必要があります。指道標等は無いので、地図読みと淡い踏み跡を落ち着いて見極めることが必要な個所があります。 3.通矢尾根は、あまり人が通らないようです。ジョロウグモの蜘蛛の巣が道を塞いでいます。棒きれで払っても払いきれずに幾つかはtシャツに蜘蛛の巣が張り付きました。もちろんジョロウグモも一緒です。また、ツタ植物が道を塞いでいる所もありました。トレラン指向の人は、冬枯れの季節に入ることをお勧めします。 |
写真
07:57 +26℃ 前回来た時にはなかった「入山しないで下さい。」の看板が出来た。前回来たのは3年前かな。その後何か事故があったのだろうか?
「気を付けます。」と一礼して先に進む。
「気を付けます。」と一礼して先に進む。
08:37 +26℃ センチコガネ。獣糞(恐らくタヌキの糞)に10匹位がモグリモグリしている写真が撮れました(^^)
でも、生っぽい狸糞は自主規制して、1匹だけの写真をUPします。
でも、生っぽい狸糞は自主規制して、1匹だけの写真をUPします。
11:42 +26℃ 新所沢線24号送電鉄塔の傍を通ります。夏草ワサワサで、道を見つけるのが大変です。ジョロウグモの巣も多いです。気が付くとTシャツに大きなメスと小さなオスが蜘蛛の巣ごと張り付いていました。シャツの上でモニョモニョとジョロウグモが動くので蜘蛛の巣とジョロウグモを取りました。蜘蛛を取ってから、写真を撮っておけばよかったと思いました。ちょっと惜しいことをしたと今でも思います。
13:21 +28℃ 八坂神社の入り口に大きな栗が沢山落ちていました。
都道251号青梅日の出線に出てあとはロードです。ロンヤス会談で有名な「日の出山荘」の入口を示す看板を通り過ぎました。
帰宅後調べたら、レーガンだけでなく、ゴルバチョフ、全斗煥も来たことがあるそうです。
都道251号青梅日の出線に出てあとはロードです。ロンヤス会談で有名な「日の出山荘」の入口を示す看板を通り過ぎました。
帰宅後調べたら、レーガンだけでなく、ゴルバチョフ、全斗煥も来たことがあるそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する