山納めはやっぱり大山でリベンジ


- GPS
- 03:32
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 584m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
天候 | 概ね晴れ曇、時々頂上は雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:神奈中バス日向薬師バス停→小田原線伊勢原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
霜や雪の影響で、一部ぬかるみあり。まだアイゼンは不要だけど、1・2月はあったほうがいいかも。 日向薬師側の登山口には、「ヒル」の注意書きが出ていたので、季節によっては注意。 |
写真
感想
朝目が覚めたら思いの外大山が綺麗にみえたので、つい山に行きたくなって大急ぎで支度開始。
今日やる予定だった大掃除は…まぁ帰省までになんとかやることにします。
ケーブルカーでちょっと楽をして下社へ。
下社では、正月の準備らしく、丸い輪をつくっています。茅の輪くぐりっていうものらしいです。
28日までは通行禁止!となっていましたが、29日はいいのかな?
あとバスの中も、大山下社も、登山道も、なんというかいつもより人が少ないです。
さすがにクリスマスだからでしょうか。
大山は何度も来て慣れた山なので、結構なペースで登れるようになりました。来る度に登るペースが早くなってる気がします。
気になって時間を測ってみてみたら、下社から頂上まで60分程度でした。地図の時間だと1時間20分だから、3/4くらいのペースですね。
頂上に上がった頃には曇りになってしまっていて、富士山は山麓しか見れません。
ただ、いつ積もったのか、あちこちに雪がちょっと残っていました。
そしてご飯を食べ終わり下山する頃にはちらほら雪が舞って来ました。
じっとしているとさすがに寒いので、さっさと下山です。
見晴台で一度休憩し、日向薬師側へ。
日向薬師側はほぼ杉林の中をずんずん降りていくだけ。
足元はちょっと石がゴロゴロしているところがあり、参道とはまた違った降りにくさがあります。
人は結構この方面に降りているらしく、何PTか見ました。
山から降りてきたところの道路に出る手前の水路?には、一本の簡単な橋があるのですが、これがちょっと揺れて怖いです。
道路に出て、少し進んだ藪の中に、石碑を発見!
もしやと思ってみたところ、「大山みち」と書かれた、大山街道の石碑でした!
甲州街道から七沢、日向薬師経由で登る道があったようなので、スバリこれでしょうね。
思わぬ大山街道印にワクワクしながら、その後下山です。途中、他の道標や道祖神等みつからないかキョロキョロしながら下山しました。日向薬師バス停近くに庚申塔を見つけましたが、なんと記載されてるのかは、読めずに断念。
大山街道のお陰で、ただの道路の帰り道も楽しかったですw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する