記録ID: 1585092
全員に公開
ハイキング
近畿
遊歩道ができた…奈良中部・外鎌山(朝倉富士)
2018年09月17日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 199m
- 下り
- 179m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までは住宅街の中を歩くが、指導標が多くあって迷わない。登山口からは急坂であるが整備されていて迷うことはない。ただ山頂までは登りっぱなしの階段道。 |
その他周辺情報 | ・自動販売機、公園があるくらい。 ・駐車場は特になかった。登山口(林道の入り口)に路駐できるスペースあり。 ・コース中は水場なし。トイレも駅で使用するのが無難。 |
写真
感想
13年ぶりの朝倉富士(外鎌山)。かっては登山口も探すのも大変なくらいな藪山だったが、今は山頂まで整備されている。ただ、短いが登りがきついのは同じ。山頂にはベンチもあり、桜井方面の展望もよくなっていた。
今回の山歩きは富士好きの弟と。前回巻向山に登った時に逆方向にある外鎌山がかなり整備されていたことを聞いていた。今回はその確認かねて。王寺の明神山のように山頂近くまで遊歩道が続いているのを予想したが、住宅地を抜け、林道に進む脇に細い階段があり、それが登山口。それからは距離こそ短いが登りっぱなしの細い登山道が山頂まで続く。枯葉が敷き詰めて雨の後は滑りやすいが、注意深く登れば危険は少ない。あと150mの標識を見ればまもなく広い山頂。かっての山城の面影か、二つの石碑が残る三等三角点。新しいベンチに座り、桜井方面の展望を楽しみながら、弁当を食べる。
山頂から反対側に降りれば、そのまま鳥見山へと縦走も楽しめるが、今日は往路を下った。さっき見つけた自動販売機でジュースを飲んだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する