記録ID: 1585801
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
馬見山
2018年09月17日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 743m
- 下り
- 737m
コースタイム
天候 | くもり/ちょい晴れ/ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナ尾根コース:水害の影響は少ないが一ヶ所ルート変更あり。 御神所岩コース:岩を巻き上がる所にロープ場あり。頂上直下でブナ尾根コースに合流。御神所岩より下は被害が大きいらしい。 縦走路:九州自然歩道なのでよく整備されている。 宇土浦越コース:こちらもよく整備されていて標高100m毎にベンチあり。 |
写真
撮影機器:
感想
7,8月と山はほとんどお休みだったので、久しぶりの山行になりました。
足は重いし心臓バクバクで日頃の運動不足を反省。
少しずつ体力を戻そうと思います。
帰り道、八丁峠から秋月へ下っているとrolling stoneなご夫婦に出会いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
サツマイモやソーセージじゃないですよ(^^)私は昨日、釈迦岳にツチアケビを捜しにいったのですが、今年は残念ながら出会えませんでした。
ありがとうございます。
わざわざ釈迦岳まで(*_*;
探すと出会わない系ですね!
お会いしたんですか?
残念〜私!
馬見山、整備されて良い感じですね!
小屋で宴会したい、
けど泊まるのはダメなんかな?
佐世保は残念でしたね(>_<)
復帰戦キツカッタ!
あそこに小屋があるので縦走も安心ですね。
八丁越で後ろから追い抜きながらチラッと横を見たらビックリ(@_@)
佐世保は朝3時に出発したけど今年も敗退でした(>_<)
古処山な行かれた方とお会いできたんですね!
馬見山、小屋が気になります。
泊まりに使っていいんですかね?
サクサク歩く後ろ姿が見た事あるような?
まさかの出会いでした。
私も小屋が気になって行ってきました。
特に何も書いてませんでしたが避難小屋なのでやはり緊急避難用と考えた方がいいようです。
宝満みたいに一泊いくらと料金表があるといいんですが。
腹が減った欠食夫婦には超最高でした
御馳走様でした〜〜〜〜
あっ避難小屋 丁度作ってる時であったんですが
宿泊 OKみたいな話でしたよ〜〜
まっ避難小屋ですので ある程度の節度を守って 🚻が無いのがですね
しかし山小屋が少ない福岡の山には ありがたい存在ですね
「嘉穂三山愛会」さん
ちょうど3時のおやつ時かなと思いまして。
敬老の日のプレゼントではありません(^o^)
若いもんよりタフそうですから(@_@)
小屋泊OKなんですね(^_^)v
そんじゃ秋月〜馬見山〜小石原〜英彦山も色々と計画できそうですね。
アツアツのおやつ即頂きました
避難小屋、立派なのが出来てますねー。
春は組み立てる前でしたので、一度見学に行ってみないと・・・。
23日のハチクマの渡り、たくさん見れるといいですね
車に乗ったままで失礼しました。
いや〜、蒸し暑い中よく歩かれますね
次の週末の天気予報が悪そうですが、雨でも行くと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する