ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1587313
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

46年振りの塩谷丸山

2018年09月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
6.4km
登り
532m
下り
513m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:19
合計
4:09
8:43
98
スタート地点
10:21
11:40
72
12:52
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩谷丸山
(塩谷中学校より)
2018年09月17日 08:28撮影 by  SLT-A58, SONY
1
9/17 8:28
塩谷丸山
(塩谷中学校より)
廃校になっていた塩谷中学校
2018年09月17日 08:29撮影 by  SLT-A58, SONY
1
9/17 8:29
廃校になっていた塩谷中学校
登山口駐車場 
12〜3台停められそう
2018年09月17日 08:44撮影 by  SLT-A58, SONY
9/17 8:44
登山口駐車場 
12〜3台停められそう
溢れたので路側帯に駐車
2018年09月17日 08:44撮影 by  SLT-A58, SONY
9/17 8:44
溢れたので路側帯に駐車
2018年09月17日 08:48撮影 by  SLT-A58, SONY
9/17 8:48
余市までの高速自動車道建設中
11月開通らしい
2018年09月17日 08:48撮影 by  SLT-A58, SONY
9/17 8:48
余市までの高速自動車道建設中
11月開通らしい
登山口までの標識は充実
2018年09月17日 08:49撮影 by  SLT-A58, SONY
9/17 8:49
登山口までの標識は充実
入山ノートに記帳
2018年09月17日 08:54撮影 by  SLT-A58, SONY
1
9/17 8:54
入山ノートに記帳
塩谷丸山の花たち
2018年09月17日 08:55撮影 by  SLT-A58, SONY
1
9/17 8:55
塩谷丸山の花たち
ツユクサ
2018年09月17日 08:56撮影 by  SLT-A58, SONY
1
9/17 8:56
ツユクサ
2018年09月17日 08:56撮影 by  SLT-A58, SONY
1
9/17 8:56
2018年09月17日 09:34撮影 by  SLT-A58, SONY
1
9/17 9:34
ノコンギク
2018年09月17日 09:49撮影 by  SLT-A58, SONY
1
9/17 9:49
ノコンギク
山頂までこの花がいっぱい
2018年09月17日 09:51撮影 by  SLT-A58, SONY
2
9/17 9:51
山頂までこの花がいっぱい
2018年09月17日 09:54撮影 by  SLT-A58, SONY
1
9/17 9:54
山頂とススキ
秋だねぇ
2018年09月17日 10:02撮影 by  SLT-A58, SONY
2
9/17 10:02
山頂とススキ
秋だねぇ
2018年09月17日 10:03撮影 by  SLT-A58, SONY
1
9/17 10:03
山頂の岩が見えてきた
2018年09月17日 10:15撮影 by  SLT-A58, SONY
1
9/17 10:15
山頂の岩が見えてきた
塩谷丸山からのこの絶景、見てください!
2018年09月17日 10:16撮影 by  SLT-A58, SONY
3
9/17 10:16
塩谷丸山からのこの絶景、見てください!
直下の岩場
登り切ったら山頂
2018年09月17日 10:17撮影 by  SLT-A58, SONY
9/17 10:17
直下の岩場
登り切ったら山頂
山頂とうちゃく
三角点タッチ
2018年09月17日 10:21撮影 by  SLT-A58, SONY
1
9/17 10:21
山頂とうちゃく
三角点タッチ
シャッター押して頂きました
2018年09月17日 10:23撮影 by  SLT-A58, SONY
5
9/17 10:23
シャッター押して頂きました
山の同定にアシストしてくれました
2018年09月17日 10:23撮影 by  SLT-A58, SONY
9/17 10:23
山の同定にアシストしてくれました
マッサンの町・余市
2018年09月17日 10:24撮影 by  SLT-A58, SONY
2
9/17 10:24
マッサンの町・余市
積丹半島
2018年09月17日 10:24撮影 by  SLT-A58, SONY
2
9/17 10:24
積丹半島
縦走路になってます
2018年09月17日 10:27撮影 by  SLT-A58, SONY
9/17 10:27
縦走路になってます
今日のランチは、フレンチトーストを焼いて、ハチミツをかけました
他にもミスド、トマト、サーモンサラダ、コーヒー
2018年09月17日 10:46撮影 by  SLT-A58, SONY
3
9/17 10:46
今日のランチは、フレンチトーストを焼いて、ハチミツをかけました
他にもミスド、トマト、サーモンサラダ、コーヒー
羊蹄山が見えた
山頂付近は雲がかかっている
2018年09月17日 11:05撮影 by  SLT-A58, SONY
9/17 11:05
羊蹄山が見えた
山頂付近は雲がかかっている
積丹岳
2018年09月17日 11:06撮影 by  SLT-A58, SONY
5
9/17 11:06
積丹岳
何枚も撮ってしまうほど絶景だよ
2018年09月17日 11:13撮影 by  SLT-A58, SONY
1
9/17 11:13
何枚も撮ってしまうほど絶景だよ
絶景に向かってバンザ〜イ
2018年09月17日 11:20撮影 by  SLT-A58, SONY
2
9/17 11:20
絶景に向かってバンザ〜イ
昭和47年9月 塩谷小学校遠足で丸山登山
当時は、駅側のルートではなく、五助沢(裏)からのルートだった
2018年09月09日 22:11撮影 by  S1, SG
3
9/9 22:11
昭和47年9月 塩谷小学校遠足で丸山登山
当時は、駅側のルートではなく、五助沢(裏)からのルートだった
当時と似たような岩に登ってみた
2018年09月17日 11:29撮影 by  SLT-A58, SONY
3
9/17 11:29
当時と似たような岩に登ってみた
その岩から見た見晴台
人気のスポットで多くの登山者が休憩していた
2018年09月17日 11:31撮影 by  S1, SG
3
9/17 11:31
その岩から見た見晴台
人気のスポットで多くの登山者が休憩していた
見納め
2018年09月17日 11:33撮影 by  SLT-A58, SONY
2
9/17 11:33
見納め
下山前に自撮り棒活用
2018年09月17日 11:38撮影 by  S1, SG
3
9/17 11:38
下山前に自撮り棒活用
北側には小樽市、石狩新港を望む
2018年09月17日 11:38撮影 by  SLT-A58, SONY
2
9/17 11:38
北側には小樽市、石狩新港を望む
塩谷岬と塩谷漁港
カタツムリみたいだ
2018年09月17日 11:41撮影 by  SLT-A58, SONY
2
9/17 11:41
塩谷岬と塩谷漁港
カタツムリみたいだ
この青空、リフレッシュできます
2018年09月17日 11:53撮影 by  SLT-A58, SONY
4
9/17 11:53
この青空、リフレッシュできます
この花は?
⇒ ゲンノショウコ
2018年09月17日 12:43撮影 by  SLT-A58, SONY
9/17 12:43
この花は?
⇒ ゲンノショウコ
登山口に下山
自動車道が開通したら塩谷ICから5分、便利になって来やすくなりますねぇ!
2018年09月17日 12:44撮影 by  SLT-A58, SONY
9/17 12:44
登山口に下山
自動車道が開通したら塩谷ICから5分、便利になって来やすくなりますねぇ!
帰りの飛行機から
羊蹄山と手前・恵庭岳
地震で山頂付近が崩落している模様だ
2018年09月18日 13:16撮影 by  SLT-A58, SONY
4
9/18 13:16
帰りの飛行機から
羊蹄山と手前・恵庭岳
地震で山頂付近が崩落している模様だ

感想

北海道での2座目は塩谷丸山。
塩谷小学校時代の遠足で登って以来、46年振りの丸山だ。

♪丸山に朝日さす時、友誘い小川のほとり・・・

校歌にもなっていた丸山。遠足は学校の裏山を越えて、函館本線を渡り、丸山の裏・五助沢から登った。
当時は山頂付近の樹木も成長する前で、塩谷岬の展望も良かったような気がする。
当時の記憶が鮮明に残っているわけではないが、当時の写真を持ち出し、それと思われるような岩に登って写真を撮った。
今日も快晴に恵まれ、羊蹄山、余市岳、朝里岳、積丹半島、石狩湾と最高の眺望を満喫し今年の北海道帰省を締めくくった。
実家の両親には来年また会えるように、一年一年元気でいて欲しい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

素晴らしい👏青空と景色
頂上からの絶景写真を見ると、また行きたくなりました。紅葉の丸山も中々イケてるんだよ😙
2018/9/20 13:44
お疲れ様でした!
北海道と東北は近いようで、近いです!笑笑
GOEさんの普段の行いの良さが、この天気の良さに現れていたのかもしれませんね〜

きっと今年もタイトなスケジュールだったのではないかと思います。本当にお疲れ様でした。
2018/9/21 22:08
Re: お疲れ様でした!
ありがとうございます。本当に珍しくずっと天気には恵まれました。長袖は全く不要でしたね。
行くときは震災の影響で事前に荷物を発送することができず、ザックにスポーツバック、出張カバン、ショルダーとかつてない荷物の量となりました。
帰りは新千歳空港でラーメンを食べることを楽しみにしていましたが、レストラン街はまだ営業を再開しておらず、お預けでした。
神様は全てを完璧には与えてくれませんね
2018/9/21 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら