四阿山〜根子岳


- GPS
- 05:45
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 983m
- 下り
- 977m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:45
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
菅平牧場から四阿山へは、道は分かりやすいですが、笹が藪っていて足元に注意が必要です。 今回は前日までの雨で笹が濡れていて、腿から下がかなり濡れました。 根子岳から菅平牧場は石が多いですが、道は広く明瞭です |
その他周辺情報 | 駐車料金(入山料) 大人200円子供100円。 6時前に通過時は無人。帰りに支払うよう書いてありました。 下山後は湯楽里館へ。 車で30分程かかりますが、大きな施設で、500円で入浴できます。 東御市オリジナルのボディソープ、リンスインシャンプー、コンディショナーあり。 飲食、休憩スペースあり。 土産物、物産店あり、ブドウがたくさん売ってました。 |
写真
感想
天気予報とにらめっこして、福井から4時間程で行けて展望も良さそうな四阿山へ。
前日の夜に車を走らせて、眠気が限界にきた妙高のSAで車中泊。
北陸道も雨、妙高では土砂降り。。。
あれ?晴れ予報のハズだけどなぁ〜??
菅平牧場には6時前に到着。
周囲は真っ白で霧雨のような感じ。
ちょっと青空も出てきて、カッパを着るか迷いながら、周りの様子も見ながら、のんびり準備します。
トイレで男性と間違われるという ちょっとしたハプニングを挟んで7時頃スタート!
歩き始めたら暑くてカッパも脱いでしまいましたが、これが失敗!
ロングスパッツを着用していたものの、雨で濡れた笹薮で膝や腿までビショビショになってしまいました。
似たようなペースの方がいて、その姿を鈴の音や目視で確認しながら登っていきます。
四阿山から根子岳へ行く人はこの方のみ、逆に根子岳から来られる方とは20〜30人程すれ違いました。
根子岳から周回する人が多いのかな?それとも時間的な関係でしょうか?
ずっと登りというよりは、平坦な所もあり、地味に疲れる登りもあり。景色が見えればもっと楽なんでしょうけど…。
山頂に着いても真っ白け。
360度の展望は拝めず。。。
それでも しばらくすると北アルプスが見えたり、根子岳が見えたり。
やっぱり槍穂はテンション上げてくれますね!
根子岳へ向かっている間に視界も良くなり、笹の綺麗な斜面が見えました。
以前母が兄と行った時に、根子岳と四阿山の間の岩場が恐ろしかった!と言っていたので、実はちょっと敬遠していたのですが、特に問題なく歩けました。
根子岳山頂でものんびりして、ずっと同じような傾斜を黙々と下って菅平牧場まで。
マツムシソウ、リンドウ、ウスユキソウ、アザミ、トリカブト、、、
秋のお花が楽しませてくれました。
特にマツムシソウが多くて、こんなに生き生きと咲いているのは初めて見たような気がします。
さすが花の百名山でした。
堅そうな名前から、修行のような山を想像していましたが、登ってみたら優しくて楽しくて皆に勧めたくなるような山でした。
天気良かったら最高だろうなぁ〜!
ぜひ山頂からの大展望を拝みたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する