記録ID: 1590957
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山 やっぱ曙草見ないと
2018年09月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 4:42
距離 24.4km
登り 1,078m
下り 1,072m
07:59着 芦ヶ久保駅 08:16スタート
↓
09:20 日向山分岐
↓ 09:47 出会いのテラス 09:53
↓
09:58 県民の森入口(東屋)
↓0:17(標準0:20)
10:15 丸山 10:31
↓
10:33 広葉樹の林から入り県民の森散策 11:58
↓
11:56 展示館
↓0:19(0:40)
12:15 日向山分岐
↓0:19(0:20)
12:34 登山道入口
↓0:24(0:25)
12:58 芦ヶ久保駅 13:17発
↓
09:20 日向山分岐
↓ 09:47 出会いのテラス 09:53
↓
09:58 県民の森入口(東屋)
↓0:17(標準0:20)
10:15 丸山 10:31
↓
10:33 広葉樹の林から入り県民の森散策 11:58
↓
11:56 展示館
↓0:19(0:40)
12:15 日向山分岐
↓0:19(0:20)
12:34 登山道入口
↓0:24(0:25)
12:58 芦ヶ久保駅 13:17発
天候 | ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:芦ヶ久保駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御覧の通りGPSログはとんでもなく無茶苦茶飛びまくって距離は参考にならないです。 敢えて手書きログを作成せず記録されたものをそのまま記載しました。この日同じような目に会われた方がいらっしゃったのではないかと思われます。 |
その他周辺情報 | 道の駅あしがくぼが駅の下にあります。今日は大変混雑していました。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドライト
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
防虫スプレー
ライター
ツェルト
|
---|
感想
毎年この時季にアケボノソウを鑑賞するために丸山に山行している。去年はわずかに1株しか見られなかったが、今年は4株程発見できた。この花はピントが合い易くて撮影に困る事がないので助かる。
芦ヶ久保付近でGPSが吹っ飛ぶのも毎年の事であるが、今回はあまりにひどかった。自分は入間基地からの妨害電磁波説を唱えているが、今年は太陽のコロナホールが異常に拡大しているという事から、磁気嵐が地球に到達している影響もあるのかもしれない。
総歩数(door to door) 24,313歩
総歩行距離 16.53km
消費カロリー 820kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する