ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159438
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳(正丸駅〜伊豆ヶ岳〜子ノ権現〜吾野駅)

2012年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:02
距離
14.4km
登り
1,192m
下り
1,295m

コースタイム

9:44 正丸
11:14 伊豆ヶ岳
11:39 古御岳
12:09 高畑山
12:49-13:22 天目指峠
14:04-14:33 子ノ権現
15:24-16:07 秩父御嶽神社
16:26 吾野
天候 曇りのち晴れのち吹雪のち晴れのち吹雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)
所沢8:28-正丸9:23(電車)
(帰り)
吾野16:28-所沢17:13(電車)
正丸駅
2012年01月02日 09:36撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 9:36
正丸駅
出発
2012年01月02日 09:44撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 9:44
出発
出発してすぐに噂の(?)下りにくい階段
2012年01月02日 09:44撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 9:44
出発してすぐに噂の(?)下りにくい階段
しばらくは車道歩き。川の水が凍っている。
2012年01月02日 09:52撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 9:52
しばらくは車道歩き。川の水が凍っている。
正丸峠と伊豆ヶ岳の分岐。車道を進むと正丸峠。左に曲がると伊豆ヶ岳。
2012年01月02日 10:06撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 10:06
正丸峠と伊豆ヶ岳の分岐。車道を進むと正丸峠。左に曲がると伊豆ヶ岳。
胸突き八丁休んでけ岩。それではお言葉に甘えて。
2012年01月02日 10:29撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 10:29
胸突き八丁休んでけ岩。それではお言葉に甘えて。
休んでけ岩のあとの急登。登りにくい。
2012年01月02日 10:37撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 10:37
休んでけ岩のあとの急登。登りにくい。
登り切ると程なく尾根に出る。武川岳かな?
2012年01月02日 10:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 10:51
登り切ると程なく尾根に出る。武川岳かな?
五輪山。急に風が強くなり激寒。ダウンを着込む。
2012年01月02日 11:00撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:00
五輪山。急に風が強くなり激寒。ダウンを着込む。
男坂。女坂を通るようしきりに促されるので…
2012年01月02日 11:03撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:03
男坂。女坂を通るようしきりに促されるので…
女坂に向かうも通行止め。第三の道を行く。
2012年01月02日 11:07撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:07
女坂に向かうも通行止め。第三の道を行く。
登り切ると頂上近し
2012年01月02日 11:14撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:14
登り切ると頂上近し
伊豆ヶ岳山頂。眺めはいいが風が強くいかんせん寒い。昼飯には時間も早いので先へ進む。
2012年01月02日 11:15撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 11:15
伊豆ヶ岳山頂。眺めはいいが風が強くいかんせん寒い。昼飯には時間も早いので先へ進む。
伊豆ヶ岳の「イズ」ってアイヌ語の突峰状の山容という意味らしい。へぇ〜
2012年01月02日 11:14撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:14
伊豆ヶ岳の「イズ」ってアイヌ語の突峰状の山容という意味らしい。へぇ〜
伊豆ヶ岳からの下りは狭く急な下り
2012年01月02日 11:28撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:28
伊豆ヶ岳からの下りは狭く急な下り
湯の沢の石灰石採掘場
2012年01月02日 11:31撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:31
湯の沢の石灰石採掘場
一旦下りて、登りかえすと…
2012年01月02日 11:32撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:32
一旦下りて、登りかえすと…
古御岳に到着。まだ飯には早いか。次ぎ行ってみよう。
2012年01月02日 11:39撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:39
古御岳に到着。まだ飯には早いか。次ぎ行ってみよう。
高畑山に向かう途中、雪が舞い始める。写真じゃ分かんないけど…
2012年01月02日 11:52撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:52
高畑山に向かう途中、雪が舞い始める。写真じゃ分かんないけど…
吹雪の中の古御岳
2012年01月02日 11:56撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:56
吹雪の中の古御岳
アセビの間を歩く
2012年01月02日 12:04撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 12:04
アセビの間を歩く
高畑山〜
2012年01月02日 12:08撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 12:08
高畑山〜
「ナローノ高畑山」?狭いってこと?
2012年01月02日 12:10撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 12:10
「ナローノ高畑山」?狭いってこと?
さっきの吹雪が嘘みたいに快晴
2012年01月02日 12:13撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 12:13
さっきの吹雪が嘘みたいに快晴
中ノ沢ノ頭(イモグナの頭)
2012年01月02日 12:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 12:30
中ノ沢ノ頭(イモグナの頭)
「ほぼ中間です」了解
2012年01月02日 12:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 12:30
「ほぼ中間です」了解
天目指峠の休憩舎。ここでお昼ご飯。家から持参したおせちを食べる。
2012年01月02日 12:49撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 12:49
天目指峠の休憩舎。ここでお昼ご飯。家から持参したおせちを食べる。
登山再開
2012年01月02日 13:22撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 13:22
登山再開
今度は霰(あられ)が降り始める
2012年01月02日 13:28撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 13:28
今度は霰(あられ)が降り始める
お昼休み明けの体にはきつい登り
2012年01月02日 13:43撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 13:43
お昼休み明けの体にはきつい登り
急に展望が開ける。立川の方?
2012年01月02日 14:01撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 14:01
急に展望が開ける。立川の方?
山中に巨大な両手が…
2012年01月02日 14:02撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 14:02
山中に巨大な両手が…
子ノ権現天龍寺。足腰守護の神仏だって。
2012年01月02日 14:04撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 14:04
子ノ権現天龍寺。足腰守護の神仏だって。
本堂
2012年01月02日 14:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 14:11
本堂
大きなわらじと、
2012年01月02日 14:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 14:11
大きなわらじと、
大きな下駄(2対)。
2012年01月02日 14:12撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 14:12
大きな下駄(2対)。
腰痛が良くなるように足腰健康守を買いました(色はもちろん赤)
2012年01月02日 22:02撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 22:02
腰痛が良くなるように足腰健康守を買いました(色はもちろん赤)
子ノ権現の鐘突堂から。都心までよく見える。
2012年01月02日 14:14撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 14:14
子ノ権現の鐘突堂から。都心までよく見える。
下りていくと激しい吹雪に…今日の天気はなんなのかしら?
下りていくと激しい吹雪に…今日の天気はなんなのかしら?
吾野と西吾野の分岐。車道を行くと西吾野、右の山道を入っていくと吾野。
2012年01月02日 14:39撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 14:39
吾野と西吾野の分岐。車道を行くと西吾野、右の山道を入っていくと吾野。
15分ほど山道を下りると林道に。
2012年01月02日 14:53撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 14:53
15分ほど山道を下りると林道に。
「おつかれ様でした もうひと踏ん張り」と言うけれど…
2012年01月02日 14:56撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 14:56
「おつかれ様でした もうひと踏ん張り」と言うけれど…
このまま車道歩きを3.2キロって、ひと踏ん張りどころじゃないんですけど。
2012年01月02日 14:56撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 14:56
このまま車道歩きを3.2キロって、ひと踏ん張りどころじゃないんですけど。
浅見茶屋までひと踏ん張りという意味だったのかな?でも、今日は茶屋もお休み。
2012年01月02日 14:57撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 14:57
浅見茶屋までひと踏ん張りという意味だったのかな?でも、今日は茶屋もお休み。
南天
2012年01月02日 15:03撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 15:03
南天
川の対岸に河童さまが
2012年01月02日 15:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 15:11
川の対岸に河童さまが
秩父御嶽神社に到着
2012年01月02日 15:24撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 15:24
秩父御嶽神社に到着
ここにも下駄が。
2012年01月02日 15:25撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 15:25
ここにも下駄が。
この階段は序の口
2012年01月02日 15:28撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 15:28
この階段は序の口
登ると東郷元帥の像
2012年01月02日 15:33撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 15:33
登ると東郷元帥の像
今日一番つらかった300段の階段
2012年01月02日 15:40撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 15:40
今日一番つらかった300段の階段
息も絶え絶え。がんばります。
2012年01月02日 15:43撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 15:43
息も絶え絶え。がんばります。
本堂到着…
2012年01月02日 15:45撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 15:45
本堂到着…
幸せの鐘を鳴らしてからおりる
2012年01月02日 15:48撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 15:48
幸せの鐘を鳴らしてからおりる
とはいえ、まだ駅まで1.3キロ。このままずっと車道なのかな、と思いきや…
2012年01月02日 16:08撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 16:08
とはいえ、まだ駅まで1.3キロ。このままずっと車道なのかな、と思いきや…
薄暗い山道へ。
線路の脇の高台を通り、
2012年01月02日 16:15撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 16:15
線路の脇の高台を通り、
吾野駅に到着
2012年01月02日 16:26撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 16:26
吾野駅に到着
駅前の休憩所で急いでお買い物
2012年01月02日 16:27撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 16:27
駅前の休憩所で急いでお買い物
お疲れ様でした。
2012年01月02日 16:29撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 16:29
お疲れ様でした。

感想

(メンバー:2名)shiba1031
2012年初やま。近場&軽め、ということでS氏と奥武蔵の伊豆ヶ岳へ。

9:23 正丸駅着。登山者は10人程度。当初、西吾野に下りるコースを考えていたが、吾野へのコースが関東ふれあいの道ということでコース変更。駅前の売店でリポビタンDを購入し、服用。やはり登る前に飲まないと。
出発してすぐに噂の(?)下りにくい階段。階段の角度が微妙にずれているだけでこれだけ下りにくいとは。階段を下りたのち右折し、線路をくぐる。しばらくは車道歩き。川の水が凍っているが、そんなに寒くない。
20分ほどで正丸峠との分岐。山道に入り、静寂な山中を歩く。「休んでけ岩」の後に急な登ぼりが。足場がなく登りにくい。ほどなく尾根に出て五輪山で正丸峠からの道と合流。急に風が強くなり、ダウンを着込む。
その先に男坂の鎖場。複数の看板でしきりに女坂を通ることを促されるので、女坂へ。しかし、女坂も崩落のため通行禁止。男坂と女坂の間に設けられた迂回路(おかま坂?)で山頂へ向かう。坂を登り切ると伊豆ヶ岳山頂はすぐそこに。天気も良く眺めも最高、だったが風が強く寒すぎ。とても休む気にならず先を急ぐ。
伊豆ヶ岳からは狭く急な下り。右手に石灰石採掘場を見ながら進む。25分で古御岳に到着。古御岳から高畑山に向かう途中、急に雪が舞い始める。雪が降るというより、右から左に雪が吹いている感じ。雪が見られて良かった。
高畑山〜中ノ沢ノ頭と進むうちに、天気はまた快晴に。天目指峠の休憩舎で昼食。家から持ってきたおせちを食べる。食事中にまた雪が降り始める。寒くてなかなか休んでいられず、30分で出発。
子ノ権現へは、お昼休み明けにはきつい登り。雪も霰(あられ)へと変わる。40分で子ノ権現天龍寺へ到着。足腰守護の神仏、ということで腰痛が良くなるようにお守りを購入。
子ノ権現から吾野へ向かう道がよく分からずウロウロしていると本格的な吹雪に。今日は天気がころころ変わる。車道から吾野駅方面の道に入るが、15分で山道はおしまい。車道歩きに。集落の間を進み、秩父御嶽神社へ。東郷平八郎の像を見よう、と疲れた足に鞭打って階段を登る。せっかくなので、その先の本堂(奧社)に向かう。しかし、そこまで300段近い急な階段が。踊り場で休み休み、へろへろになって到着。今日一番つらかった。乃木大将の像もみて神社をあとに。
駅まで1.3キロ。線路脇の山道を通り、吾野駅に到着。駅前の売店でビールを購入し乗車。寒かったこともあり、座って休んだのはお昼の30分くらい。腰にきた…
その後、所沢で新年会。お疲れ様でした。

(今日の失敗)
朝、GPSロガー(ガーミン)を充電していないことに気がつき慌てて充電するも力及ばず。子ノ権現の先でバッテリーが力尽き、結局ルートを手入力することに。やっぱり、山用にロガー買おうかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人

コメント

2012年の初登山!!
暇人におつきあいいただきありがとうございました。

すんげー風。
5分きざみに吹雪いたり晴れたりの連続。
おかげで、ほぼ休憩なしの強行軍でした。

でも、一番足に厳しかったのは、ふもとの東郷神社でした。400段の階段は山登り後にはしんど過ぎ
2012/1/2 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら