流石山〜大倉山〜三倉山


- GPS
- 08:32
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
音金登山口から駐車場に向かって歩いていたところ、地元の心優しい若いご夫婦が車に乗せてくれ、1時間以上早く帰ることができました。疲れていたので大感謝です・・! |
コース状況/ 危険箇所等 |
日暮の滝より先の林道は工事中でぱっくり道がない箇所があるので注意(写真あり)。 空沢山からは激下りで、途中から若干踏み跡不明瞭になります。テープ等も少ないので注意。 |
その他周辺情報 | スパリゾートあぶくまに寄ろうと思っていましたが、国道から入る道が分かりにくく通り過ぎてしまいました。 戻るのも面倒だったので、ちょっと南下して那須山へ。さすが三連休の中日、とっても賑わっていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
何年も前から憧れていた奥那須の稜線。
欲張って、観音沼に駐車して音金集落に下山する計画を立ててみました。
寝不足だったからか、流石山までの登りはあまり調子がよくなく、流石山までのピストンに変更しようかなあと思いながら登っていたのですが、
エネルギーチャージしたら体力が戻ってきたので、勢いで音金まで突っ走ってみました。
しかし、前日までの雨で土壌がゆるくなっており、木の根っこが滑る滑る。
登りより下りでかなりの体力を奪われ、何度も尻もちをついてしまいました。
(幸いにもけがはなかったですが)
やっとの思いで下山し、音金集落内をてくてく歩き始めたとき、車で通りかかった若いご夫婦が声をかけてくださいました。
マップを見ながら歩いていたものの一度方向を間違えて引き返したタイミングがあったのですが、それを見られていたようで、迷っているのかもと心配していただいたようで。
観音沼まで歩く予定だと伝えると、遠いし暗くなるし、ぜひ車に乗って行ってくださいと強く勧められ、何度か遠慮したものの、いやいや乗って行って!と言ってくださりました。体力が残っていたら、「歩きたいので」という断り方もしたと思うのですが、もう正直疲れていて、そんなことは全く思えずw
ご厚意に甘え、車に乗せていただきました。
お話を聞くと、三倉山登山道の整備もされている方だそうで。登ってもらってありがたい、と言ってくださいましたが、何をおっしゃりますやら、登山道を使わせていただき車まで乗せてもらってこちらがありがたい話です。
福島は移住したいと思っているくらい好きなエリアのひとつでしたが、またひとつ好き度があがってしまいました(*´∇`*)
ぜひまた来てください、と言ってくださりましたし、
肝心の稜線がガスガスだったのでぜひまたリベンジしたいです!
いいねした人