記録ID: 159697
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
2012 初登山 金勝山・官ノ倉山
2012年01月03日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 539m
- 下り
- 556m
コースタイム
10:00 東武竹沢駅
10:07 金勝山登山口
10:30 金勝山
10:37 裏金勝山
10:49 西金勝山
11:21 重要文化財 吉田家住宅
12:33 官ノ倉山
12:47 石尊山
14:08 小川町駅
10:07 金勝山登山口
10:30 金勝山
10:37 裏金勝山
10:49 西金勝山
11:21 重要文化財 吉田家住宅
12:33 官ノ倉山
12:47 石尊山
14:08 小川町駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
寄居駅南 24Hコイン駐車場 → 寄居駅(秩父線、JR八高線、東武東上線)→ 東武竹沢駅 ・帰り 小川町駅 → 寄居駅 駐車料金:400円 鉄道運賃:190円(寄居駅 〜 東武竹沢) + 240円(小川町駅 〜 寄居駅) 金勝山登山口付近に車を駐車する場所が無い可能性があるため、自宅から寄居駅で車で行き、24Hコイン駐車場に駐車し、9:43分発の東武東上線に乗車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・東武竹沢駅 〜 金勝山 道標に従って進めば迷うことはありません。 途中、沢コースと尾根コースに分かれますが、金勝山山頂手前で合流します。(今回は沢コースを選択) ・金勝山 〜 官ノ倉山 JR八高線から官ノ倉山登山口までが道標が無いため不安でした。 まずは、JR八高線を渡ったら重要文化財 吉田家住宅を目指します。 重要文化財 吉田家住宅に曲がる交差点を左折して宮入方面に進み 三光神社まで進めば、外秩父七峰縦走ハイキングの標識が目立ち始めます。 標識に従って進めば自然と官ノ倉山に到着できます。 ・官ノ倉山 〜 小川町駅 外秩父七峰縦走ハイキングの標識に従って進めば小川町駅まで迷うことなく進むことができます。 |
写真
感想
今年初めての登山は自宅付近の金勝山・官ノ倉山に行きました。
金勝山は小川げんきプラザの中に有るというか、小川げんきプラザを基点としたミニハイクのコースの一部という感じでした。
眼下にホンダ寄居工場を見下ろすことができます。真新しい工場なので白い屋根がまぶしいです。
また、榛名山、赤城山、谷川岳、日光男体山、筑波山、東京の高層ビル群がきれいに見えます。
官ノ倉山からは、東京スカイツリーがぼんやりと見えます。
低山の里山ですが、のんびりと静かな登山を楽しむことができました。
山頂付近は、風が強く寒かったですが、それ以外の場所は、いたって快適でした。
ただ、杉の蕾が大分黄色くなっていました。後1月もすると、杉花粉で嫌な季節が到来しそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2314人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小川町駅前にも寄居駅前のより小さいけどコイン駐車場がありますよ。
寄居駅に車を停めるのなら、官の倉山を東秩父村側に降りて和紙の里まで歩いて、そこから村営バスで寄居駅まで行くのもよいかと思います。
norider様、情報ありがとうございます。
このあたりは、norider様の庭のようなところですものね。
今年も情報交換しながら良い登山にしたいものです。
今回の休みに比企三山を縦走しようと思っています。
どこを基点にしたら良いですか?
今は世界一小さい釣堀あたりから
大霧山 → 堂平山 → 笠山
にしようと考えています。
どうでしょう?
ヤマメの里駐車場→笠山→堂平山→大霧山→粥新田峠→ヤマメの里駐車場(逆ルートの方が楽かな)
ではどうでしょう。
明日、行ってきます。
縦走すると約17km。妻も行きたいというので半分かも?
では、ではです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する