ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159697
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

2012 初登山 金勝山・官ノ倉山

2012年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
haya634 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
12.8km
登り
539m
下り
556m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:00 東武竹沢駅
10:07 金勝山登山口
10:30 金勝山
10:37 裏金勝山
10:49 西金勝山
11:21 重要文化財 吉田家住宅
12:33 官ノ倉山
12:47 石尊山
14:08 小川町駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・行き
 寄居駅南 24Hコイン駐車場 → 寄居駅(秩父線、JR八高線、東武東上線)→ 東武竹沢駅
・帰り
 小川町駅 → 寄居駅
 
駐車料金:400円
鉄道運賃:190円(寄居駅 〜 東武竹沢) + 240円(小川町駅 〜 寄居駅)

金勝山登山口付近に車を駐車する場所が無い可能性があるため、自宅から寄居駅で車で行き、24Hコイン駐車場に駐車し、9:43分発の東武東上線に乗車しました。
コース状況/
危険箇所等
・東武竹沢駅 〜 金勝山
 道標に従って進めば迷うことはありません。
 途中、沢コースと尾根コースに分かれますが、金勝山山頂手前で合流します。(今回は沢コースを選択)
・金勝山 〜 官ノ倉山
 JR八高線から官ノ倉山登山口までが道標が無いため不安でした。
 まずは、JR八高線を渡ったら重要文化財 吉田家住宅を目指します。
 重要文化財 吉田家住宅に曲がる交差点を左折して宮入方面に進み
 三光神社まで進めば、外秩父七峰縦走ハイキングの標識が目立ち始めます。
 標識に従って進めば自然と官ノ倉山に到着できます。

・官ノ倉山 〜 小川町駅
 外秩父七峰縦走ハイキングの標識に従って進めば小川町駅まで迷うことなく進むことができます。
出発地点の東武竹沢駅です。
女性5名、男性1名のグループがいましたが、彼女らは官ノ倉山に向って出発して行きました。
2012年01月03日 10:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:00
出発地点の東武竹沢駅です。
女性5名、男性1名のグループがいましたが、彼女らは官ノ倉山に向って出発して行きました。
金勝山へは東武東上線の線路下のトンネルを潜り、寄居方面に向って行きます。
2012年01月03日 10:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:02
金勝山へは東武東上線の線路下のトンネルを潜り、寄居方面に向って行きます。
10分程、線路を右手に見ながら歩くと登山道の標識が現れます。
2012年01月03日 10:07撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:07
10分程、線路を右手に見ながら歩くと登山道の標識が現れます。
ここが、尾根コース、沢コースの分岐点。
今回は沢コースを選択しました。(右手方面)
2012年01月03日 10:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:10
ここが、尾根コース、沢コースの分岐点。
今回は沢コースを選択しました。(右手方面)
杉林の中を歩いて行きます。
2012年01月03日 10:13撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:13
杉林の中を歩いて行きます。
時々、ふかふかな落葉のじゅうたんの上を歩きます。
2012年01月03日 10:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:20
時々、ふかふかな落葉のじゅうたんの上を歩きます。
剪定?されて落ちていた杉の蕾。
今年も嫌な季節がやってきます。
2012年01月03日 10:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:26
剪定?されて落ちていた杉の蕾。
今年も嫌な季節がやってきます。
金勝山山頂です。
群馬の山々がきれいに見えます。
2012年01月03日 10:30撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:30
金勝山山頂です。
群馬の山々がきれいに見えます。
二等三角点
2012年01月03日 10:30撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:30
二等三角点
小川町方面
2012年01月03日 10:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:31
小川町方面
元気プラザを基点にしたハイキングコースの標識。
数十年前に一度来たが、一切記憶が残っていません。
2012年01月03日 10:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:31
元気プラザを基点にしたハイキングコースの標識。
数十年前に一度来たが、一切記憶が残っていません。
ホンダの寄居工場が見えます。
屋根の白さがまぶしい。
2012年01月03日 10:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:32
ホンダの寄居工場が見えます。
屋根の白さがまぶしい。
赤城山です。
2012年01月03日 10:34撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:34
赤城山です。
2012年01月03日 10:37撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
1/3 10:37
小川げんきプラザ。
プラザ建屋にあるプラネタリウム。
微かな記憶が…。
2012年01月03日 10:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:40
小川げんきプラザ。
プラザ建屋にあるプラネタリウム。
微かな記憶が…。
筑波山が見えます。
2012年01月03日 10:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:41
筑波山が見えます。
日光男体山が雪を被っています。
2012年01月03日 10:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:41
日光男体山が雪を被っています。
外秩父七峰の説明版と
2012年01月03日 10:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:43
外秩父七峰の説明版と
本物です。
これから向う官ノ倉山と石尊山が見えます。
2012年01月03日 10:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:44
本物です。
これから向う官ノ倉山と石尊山が見えます。
谷川岳、白砂山かな?
真っ白です。
2012年01月03日 10:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:46
谷川岳、白砂山かな?
真っ白です。
2012年01月03日 10:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:49
みかん畑です。
この辺りが日本のみかんの北限らしいです。
2012年01月03日 10:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 10:57
みかん畑です。
この辺りが日本のみかんの北限らしいです。
国の重要文化財 吉田家住宅。
約300年前に建てられた建築物らしいです。
あいにく年末年始は休館中でした。
2012年01月03日 11:24撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 11:24
国の重要文化財 吉田家住宅。
約300年前に建てられた建築物らしいです。
あいにく年末年始は休館中でした。
官ノ倉山。
景色がすばらしいです。
2012年01月03日 12:33撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 12:33
官ノ倉山。
景色がすばらしいです。
2012年01月03日 12:34撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 12:34
遠くにスカイツリーが見えました。
カメラの倍率が低く写真では見えないかな?

肉眼でははっきり見えます。
さすが634m。
残念ながら東京タワーを確認することはできませんでした。
2012年01月03日 12:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
1/3 12:35
遠くにスカイツリーが見えました。
カメラの倍率が低く写真では見えないかな?

肉眼でははっきり見えます。
さすが634m。
残念ながら東京タワーを確認することはできませんでした。
石尊山。
ここからは、手前の山に隠れスカイツリーの頭しか見えません。
2012年01月03日 12:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
1/3 12:47
石尊山。
ここからは、手前の山に隠れスカイツリーの頭しか見えません。
石尊山からの下り。
この辺りから妻の右膝に痛みが…。
2012年01月03日 12:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
1/3 12:57
石尊山からの下り。
この辺りから妻の右膝に痛みが…。
ちょっとみかん畑の中にお邪魔してしまいました。
美味しいのかな?
2012年01月03日 13:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 13:17
ちょっとみかん畑の中にお邪魔してしまいました。
美味しいのかな?
石尊山から長福寺に向う途中の竹林。
2012年01月03日 13:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 13:31
石尊山から長福寺に向う途中の竹林。
小川って、うなぎが有名?
知らなかった。
通りに数店うなぎを食べさせるお店が並んでいました。
2012年01月03日 14:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1/3 14:03
小川って、うなぎが有名?
知らなかった。
通りに数店うなぎを食べさせるお店が並んでいました。
寄居行きの東武東上線。
ここから池袋に直通で行けることに妻が驚いていました。
2012年01月03日 14:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
1/3 14:11
寄居行きの東武東上線。
ここから池袋に直通で行けることに妻が驚いていました。
撮影機器:

感想

今年初めての登山は自宅付近の金勝山・官ノ倉山に行きました。
金勝山は小川げんきプラザの中に有るというか、小川げんきプラザを基点としたミニハイクのコースの一部という感じでした。
眼下にホンダ寄居工場を見下ろすことができます。真新しい工場なので白い屋根がまぶしいです。
また、榛名山、赤城山、谷川岳、日光男体山、筑波山、東京の高層ビル群がきれいに見えます。

官ノ倉山からは、東京スカイツリーがぼんやりと見えます。
低山の里山ですが、のんびりと静かな登山を楽しむことができました。
山頂付近は、風が強く寒かったですが、それ以外の場所は、いたって快適でした。
ただ、杉の蕾が大分黄色くなっていました。後1月もすると、杉花粉で嫌な季節が到来しそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2314人

コメント

駐車場
小川町駅前にも寄居駅前のより小さいけどコイン駐車場がありますよ。
寄居駅に車を停めるのなら、官の倉山を東秩父村側に降りて和紙の里まで歩いて、そこから村営バスで寄居駅まで行くのもよいかと思います。
2012/1/6 21:42
Re:駐車場
norider様、情報ありがとうございます。
このあたりは、norider様の庭のようなところですものね。

今年も情報交換しながら良い登山にしたいものです。

今回の休みに比企三山を縦走しようと思っています。
どこを基点にしたら良いですか?
今は世界一小さい釣堀あたりから
大霧山 → 堂平山 → 笠山
にしようと考えています。
どうでしょう?
2012/1/6 22:22
比企三山
ヤマメの里駐車場→笠山→堂平山→大霧山→粥新田峠→ヤマメの里駐車場(逆ルートの方が楽かな)
ではどうでしょう。
2012/1/8 9:11
比企山山
明日、行ってきます。
縦走すると約17km。妻も行きたいというので半分かも?

では、ではです。
2012/1/8 9:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら