ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159708
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

はじめての冬山! 燕岳ツアー登山

2011年12月30日(金) 〜 2012年01月02日(月)
 - 拍手
GPS
79:00
距離
33.6km
登り
2,317m
下り
2,317m

コースタイム

12月30日 7:55宮城ゲート-13:00中房温泉
12月31日 6:50燕岳登山口7:30-8:20第一ベンチ-9:15第二ベンチ-10:00第三ベンチ-10:50富士見ベンチ-11:40合戦小屋12:10-13:55燕山荘14:25-15:05燕岳15:17-15:55燕山荘
1月1日  燕山荘(午前:気象と読図の講習、午後:ワカンとビバークの実技講習)
1月2日  燕山荘7:45-8:48合戦小屋8:55-9:40第三ベンチ-10:30第一ベンチ-11:00燕岳登山口12:00-15:00宮城ゲート
天候 12月30〜31日 晴れ
1月1〜2日 雪
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮城ゲート前 登山者専用臨時駐車場
30日朝7時に到着してすぐに満車でした。
コース状況/
危険箇所等
山岳道路(中房線)の雪は少なめで歩きやすかったです。
冬の登山道は初めてでしたが、ガイドの指示で登山口からアイゼンで登りました。
合戦小屋からもトレースがしっかり付いていたので、ワカンを使うことはなかったです。
宮城ゲート前の駐車場から中房温泉まで山岳道路(中房線)約13キロの歩きです。
2011年12月30日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/30 7:55
宮城ゲート前の駐車場から中房温泉まで山岳道路(中房線)約13キロの歩きです。
良い天気だわぁ^^ ゆっくりのんびり歩きます。
2011年12月30日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
12/30 11:29
良い天気だわぁ^^ ゆっくりのんびり歩きます。
あと0.5キロ!もう少しだ〜!!
2011年12月30日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
12/30 12:42
あと0.5キロ!もう少しだ〜!!
今日のお宿は中房温泉です。まさに秘湯!
2011年12月30日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/30 13:01
今日のお宿は中房温泉です。まさに秘湯!
寒い露天風呂には熱い湯がぴったし♪
2011年12月30日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
12/30 14:23
寒い露天風呂には熱い湯がぴったし♪
中房温泉の夕食
2011年12月30日 17:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/30 17:15
中房温泉の夕食
中房温泉の朝食
2011年12月31日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/31 5:51
中房温泉の朝食
冬季燕岳登頂ツアーは朝6時50分集合です。説明やアイゼン装着やら準備体操で7時半に出発です。
2011年12月31日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
12/31 7:17
冬季燕岳登頂ツアーは朝6時50分集合です。説明やアイゼン装着やら準備体操で7時半に出発です。
朝日が差し込む中、登り始めます。
2011年12月31日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/31 7:51
朝日が差し込む中、登り始めます。
合戦小屋で昼食休憩30分。中房温泉でもらったお湯を注いで3分で出来上がりなのだ^^
2011年12月31日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/31 11:53
合戦小屋で昼食休憩30分。中房温泉でもらったお湯を注いで3分で出来上がりなのだ^^
トレースを外れるとずぼっときます!
2011年12月31日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/31 12:46
トレースを外れるとずぼっときます!
燕山荘が見えてきました。冬道なので直坂で登ります。
2011年12月31日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
12/31 13:08
燕山荘が見えてきました。冬道なので直坂で登ります。
どっちを向いても絶景だわぁ〜
2011年12月31日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
12/31 13:26
どっちを向いても絶景だわぁ〜
ゆっくりしたペースで登るので疲れもたまりにくいです。ペース配分は勉強になりますね^^
2011年12月31日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
12/31 13:32
ゆっくりしたペースで登るので疲れもたまりにくいです。ペース配分は勉強になりますね^^
燕岳山頂がきれいに見えますよ。
2011年12月31日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
12/31 13:33
燕岳山頂がきれいに見えますよ。
高度を上げると表銀座に槍ヶ岳もばっちし!
2011年12月31日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5
12/31 13:52
高度を上げると表銀座に槍ヶ岳もばっちし!
秋に歩いた表銀座も真っ白です。
2011年12月31日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
12/31 13:52
秋に歩いた表銀座も真っ白です。
燕岳とテン場。テントで年越しも憧れますが寒そう!
2011年12月31日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
12/31 13:59
燕岳とテン場。テントで年越しも憧れますが寒そう!
燕山荘に到着!休憩込みで6時間25分でした。
2011年12月31日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/31 14:19
燕山荘に到着!休憩込みで6時間25分でした。
やったー!!ついた^^
2011年12月31日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
12/31 14:20
やったー!!ついた^^
天候が良いので予定を変更して燕岳に登頂します。
2011年12月31日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/31 14:38
天候が良いので予定を変更して燕岳に登頂します。
風が強いので岩にはあまり雪がついていません。
2011年12月31日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
12/31 14:48
風が強いので岩にはあまり雪がついていません。
メガネ岩
2011年12月31日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
12/31 14:50
メガネ岩
ツアーのみなさんで大賑わいの山頂です。
2011年12月31日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
12/31 15:04
ツアーのみなさんで大賑わいの山頂です。
山頂からは剣岳まで見渡せます。
2011年12月31日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
12/31 15:05
山頂からは剣岳まで見渡せます。
燕岳頂上に年取り魚の鰤を奉納
2011年12月31日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
12/31 15:15
燕岳頂上に年取り魚の鰤を奉納
山頂から表銀座方面の眺め
2011年12月31日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/31 15:30
山頂から表銀座方面の眺め
いるか岩と槍ケ岳
2011年12月31日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
12/31 15:50
いるか岩と槍ケ岳
燕山荘へ向かいます。風があたると寒いです!
2011年12月31日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
12/31 15:50
燕山荘へ向かいます。風があたると寒いです!
見事な大晦日の夕日
2011年12月31日 16:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/31 16:42
見事な大晦日の夕日
燕岳も赤く染まります。
2011年12月31日 16:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
12/31 16:44
燕岳も赤く染まります。
こんなに美しい夕日を見たのは初めてかも!
2011年12月31日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
12/31 16:45
こんなに美しい夕日を見たのは初めてかも!
大晦日の夕食はハンバーグ♪
2011年12月31日 18:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/31 18:11
大晦日の夕食はハンバーグ♪
肉じゃがもあるよ^^
2011年12月31日 18:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/31 18:11
肉じゃがもあるよ^^
年越しそばと振る舞い酒のサービスです♪
2011年12月31日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/31 19:54
年越しそばと振る舞い酒のサービスです♪
初日の出と富士山。今年も良い年になりますように。
2012年01月01日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/1 7:07
初日の出と富士山。今年も良い年になりますように。
元旦の朝食には、お雑煮がついてましたよ♪
2012年01月01日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/1 7:17
元旦の朝食には、お雑煮がついてましたよ♪
ワカンの実習です。斜面をラッセルしながら登ってます。
2012年01月01日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/1 13:55
ワカンの実習です。斜面をラッセルしながら登ってます。
ビバークの実習です。雪の中って意外と暖かくてっびっくり!
2012年01月01日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/1 14:30
ビバークの実習です。雪の中って意外と暖かくてっびっくり!
つきたてのお餅は最高♪
2012年01月01日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/1 15:48
つきたてのお餅は最高♪
元旦の夕食です。山小屋で食べるお魚も最高!
2012年01月01日 17:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/1 17:36
元旦の夕食です。山小屋で食べるお魚も最高!
ワインを頂きながら夜の講習です。ロープワークって面白いです♪
2012年01月01日 20:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/1 20:11
ワインを頂きながら夜の講習です。ロープワークって面白いです♪
最終日の朝食はオムレツです。
2012年01月02日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/2 6:08
最終日の朝食はオムレツです。
お湯は500mmLで200円
2012年01月02日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/2 6:21
お湯は500mmLで200円
日の出は雪雲の中
2012年01月02日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/2 7:25
日の出は雪雲の中
お世話になったtake-papaさんにIさん。お陰さまで楽しい一時を過ごせました^^また山でお会いしましょう!
1
お世話になったtake-papaさんにIさん。お陰さまで楽しい一時を過ごせました^^また山でお会いしましょう!
小雪舞う中、下山です。
2012年01月02日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/2 7:48
小雪舞う中、下山です。
合戦尾根は風もなく安心して下山できました。
2012年01月02日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1/2 7:56
合戦尾根は風もなく安心して下山できました。
燕岳冬期登頂証明書を頂きました!なんかうれしい♪
3
燕岳冬期登頂証明書を頂きました!なんかうれしい♪

感想

 take-papaさんに誘われて冬季燕岳登頂ツアーに参加してきました。
登山を本格的に始めてわずか4カ月で冬山に挑戦!
まさか冬山で年越しをするとは夢にも思わなかったです(笑)
とにかく参加して良かった〜!!
ツアー登山では座学や実施の講習もあり、登山初心者の僕にはとても有意義でした。
特に汗をかかないようにゆっくりとしたペースで登る体験は貴重でした。
秋に一人で登った時は前半に飛ばしすぎて、後半はバテバテだっただけに
余力をもって登頂できる体験は代え難いものでした。
 初日の大晦日は快晴で、青い空と雪で真っ白の山々の姿に感動しっぱなしでした!
雪の槍ヶ岳や剣岳、遠くは富士山までバッチシ見ることが出来ちゃいました♪
5年ぶりによく晴れた大晦日だったそうです。
 初めての山小屋利用も素晴らしかったです。
テント泊とは違った良さがありますね〜。
さすが泊まってみたい山小屋No.1の燕山荘ですね^^
年越イベントもあって楽しかった♪
夏には親子で参加できる登山教室に参加したくなりました。


詳細はブログでUPする予定です。http://shimashima.naturum.ne.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7584人

コメント

初めまして!
こんにちは、ukkysuzと申します。
初めて書き込みさせて頂きます。

我々はツアーには参加しませんでしたが、同じ日程で燕岳に登られたので、思わずコメントしてみました

あの鰤は山頂に奉納したのですね!
1/1の日は講習などした後にワカンとか持ち出して外出されてたので、
何をしているのか?と思いきや、実践とビバークまでされてたとは!
ツアーも面白そうですねぇ

>>特に汗をかかないようにゆっくりとしたペースで登る体験は貴重でした。
燕山荘のオーナーも仰られてましたが、沁み入る言葉でした>冬山では汗をかかずに登れ!
また、ゆっくり歩くと疲れ知らずなのも、今まで知らなかった事です。

秋の表銀座縦走レコも拝見しましたが、やはり良い場所ですねぇ。
またレコを楽しみにしてます!
では。
2012/1/4 14:31
こちらこそ初めまして^^
こんにちは! ukkysuzさん

同じ日程だったんですね〜
なんだかうれしくなります。

鰤は燕山荘の支配人が担いで登られていましたよ。
鰤の後ろについて登っていましたので奉納も格別な思いで眺めていました。
歴史ある鰤街道の終点に立ち会えて良かったです!

燕山荘のツアー登山は盛り沢山の内容でしたよ。
雪山ではまず風を避けるために穴を掘るというのを、体感できるように風が強い場所で行われました。
寒かったけど忘れられない実習となりましたよ〜    

登る前にガイドの方から、「汗をかかないようにゆっくりと登ります。途中追い抜かれますが、到着時間は変わらないですよ。」とありました。
秋の単独行とペース配分が比較出来たのはラッキーでしたね 
良い先生について学ぶことも大事なんだと肌で感じることが出来ました^^
2012/1/4 15:19
take-papaさんお久しぶりです。
なんか膝の調子が良くないようなことおっしゃっていましたが、いかがですか。私も正月は燕山荘にと思っていましたが、10月にジャンからみた西穂も魅力があったので、そちらにしました、もっとも独標で撤退でしたが・・・・ また情報
2012/1/8 15:05
コメントありがとうございます
yamatokunさん、こんばんは

昨年の夏に痛めた右膝は、今回は何事もなく、どうやら完治したようですが、治ったものとばかり思っていた、左股関節がどうも調子が悪いようです。

宮城ゲートから中房温泉までの13kmの平坦道にもかかわらず、途中で痛みが襲ってきてしまい、翌日の急登は、湿布をして事なきを得ました。

どうやったら治るかな〜
やっぱり、スクワットかな???

今回の燕岳は、風もなく快晴で、春山登山教室の時の暴風経験からは、
まったく想像もつかず、 最高の登山日和でした。
2012/1/9 0:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら