記録ID: 159708
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
はじめての冬山! 燕岳ツアー登山
2011年12月30日(金) 〜
2012年01月02日(月)


- GPS
- 79:00
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 2,317m
- 下り
- 2,317m
コースタイム
12月30日 7:55宮城ゲート-13:00中房温泉
12月31日 6:50燕岳登山口7:30-8:20第一ベンチ-9:15第二ベンチ-10:00第三ベンチ-10:50富士見ベンチ-11:40合戦小屋12:10-13:55燕山荘14:25-15:05燕岳15:17-15:55燕山荘
1月1日 燕山荘(午前:気象と読図の講習、午後:ワカンとビバークの実技講習)
1月2日 燕山荘7:45-8:48合戦小屋8:55-9:40第三ベンチ-10:30第一ベンチ-11:00燕岳登山口12:00-15:00宮城ゲート
12月31日 6:50燕岳登山口7:30-8:20第一ベンチ-9:15第二ベンチ-10:00第三ベンチ-10:50富士見ベンチ-11:40合戦小屋12:10-13:55燕山荘14:25-15:05燕岳15:17-15:55燕山荘
1月1日 燕山荘(午前:気象と読図の講習、午後:ワカンとビバークの実技講習)
1月2日 燕山荘7:45-8:48合戦小屋8:55-9:40第三ベンチ-10:30第一ベンチ-11:00燕岳登山口12:00-15:00宮城ゲート
天候 | 12月30〜31日 晴れ 1月1〜2日 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30日朝7時に到着してすぐに満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山岳道路(中房線)の雪は少なめで歩きやすかったです。 冬の登山道は初めてでしたが、ガイドの指示で登山口からアイゼンで登りました。 合戦小屋からもトレースがしっかり付いていたので、ワカンを使うことはなかったです。 |
写真
感想
take-papaさんに誘われて冬季燕岳登頂ツアーに参加してきました。
登山を本格的に始めてわずか4カ月で冬山に挑戦!
まさか冬山で年越しをするとは夢にも思わなかったです(笑)
とにかく参加して良かった〜!!
ツアー登山では座学や実施の講習もあり、登山初心者の僕にはとても有意義でした。
特に汗をかかないようにゆっくりとしたペースで登る体験は貴重でした。
秋に一人で登った時は前半に飛ばしすぎて、後半はバテバテだっただけに
余力をもって登頂できる体験は代え難いものでした。
初日の大晦日は快晴で、青い空と雪で真っ白の山々の姿に感動しっぱなしでした!
雪の槍ヶ岳や剣岳、遠くは富士山までバッチシ見ることが出来ちゃいました♪
5年ぶりによく晴れた大晦日だったそうです。
初めての山小屋利用も素晴らしかったです。
テント泊とは違った良さがありますね〜。
さすが泊まってみたい山小屋No.1の燕山荘ですね^^
年越イベントもあって楽しかった♪
夏には親子で参加できる登山教室に参加したくなりました。
詳細はブログでUPする予定です。http://shimashima.naturum.ne.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7584人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、ukkysuzと申します。
初めて書き込みさせて頂きます。
我々はツアーには参加しませんでしたが、同じ日程で燕岳に登られたので、思わずコメントしてみました
あの鰤は山頂に奉納したのですね!
1/1の日は講習などした後にワカンとか持ち出して外出されてたので、
何をしているのか?と思いきや、実践とビバークまでされてたとは!
ツアーも面白そうですねぇ
>>特に汗をかかないようにゆっくりとしたペースで登る体験は貴重でした。
燕山荘のオーナーも仰られてましたが、沁み入る言葉でした>冬山では汗をかかずに登れ!
また、ゆっくり歩くと疲れ知らずなのも、今まで知らなかった事です。
秋の表銀座縦走レコも拝見しましたが、やはり良い場所ですねぇ。
またレコを楽しみにしてます!
では。
こんにちは! ukkysuzさん
同じ日程だったんですね〜
なんだかうれしくなります。
鰤は燕山荘の支配人が担いで登られていましたよ。
鰤の後ろについて登っていましたので奉納も格別な思いで眺めていました。
歴史ある鰤街道の終点に立ち会えて良かったです!
燕山荘のツアー登山は盛り沢山の内容でしたよ。
雪山ではまず風を避けるために穴を掘るというのを、体感できるように風が強い場所で行われました。
寒かったけど忘れられない実習となりましたよ〜
登る前にガイドの方から、「汗をかかないようにゆっくりと登ります。途中追い抜かれますが、到着時間は変わらないですよ。」とありました。
秋の単独行とペース配分が比較出来たのはラッキーでしたね
良い先生について学ぶことも大事なんだと肌で感じることが出来ました^^
なんか膝の調子が良くないようなことおっしゃっていましたが、いかがですか。私も正月は燕山荘にと思っていましたが、10月にジャンからみた西穂も魅力があったので、そちらにしました、もっとも独標で撤退でしたが・・・・
yamatokunさん、こんばんは
昨年の夏に痛めた右膝は、今回は何事もなく、どうやら完治したようですが、治ったものとばかり思っていた、左股関節がどうも調子が悪いようです。
宮城ゲートから中房温泉までの13kmの平坦道にもかかわらず、途中で痛みが襲ってきてしまい、翌日の急登は、湿布をして事なきを得ました。
どうやったら治るかな〜
やっぱり、スクワットかな???
今回の燕岳は、風もなく快晴で、春山登山教室の時の暴風経験からは、
まったく想像もつかず、 最高の登山日和でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する