南アルプス 紅葉の北岳へ

コースタイム
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:10
広河原9:10〜11:20二俣分岐11:50〜13:50小太郎分岐〜14:30北岳肩ノ小屋 +(山頂往復80分1回目)
■復路3時間50分
肩の小屋7:00〜8:00白根御池小屋8:20〜9:50広河原+(山頂往復80分2回目)
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
広河原⇒甲府駅 2100円 登山バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原⇒二俣分岐点 間は川と橋の渡渉で登山道8割が小川状態。 水量が多くて、雨天の時は、山側のコースをお勧めします。 |
写真
感想
みなさん今晩は、連休2日間、南アルプスの北岳へ紅葉を楽しんで来ました。電車始発に飛び乗り7時出発バスへ今回は、登山9時開始の為、肩の小屋へ往復登山となりました。出足は遅れたが2日間快晴の登山を楽しむことが出来ました。紅葉は、標高2400mから上で始まり赤黄緑と色付きは、カラフル、ナナカマドは黄色に染まっていました。10月の一週が見頃と思われます。今年は天候悪化で1カ月1回登山ペースで体力に自信はなく不安でしたが気力が勝り無事に山頂にたどり着けました。最後の二俣〜尾根の間が辛かったですが、紅葉が一層の色どりが進み疲れを忘れて頑張ることで尾根に出ると斜面の紅葉も進み感激の連続です。開始5時間半には肩の小屋に到着しチエックインのあと往復80分とのことで、ザックをデポして山頂へ山頂には30名ほど個々に楽しんでます。雲が多くて
今一ですが、山はすべて雲海の上にあります。日本第二高峰の北岳、富士山の次に3190m標高です。
17時に山小屋へ下山、二日目とあって比較的すいていました。広い部屋では、底冷えを感じ、急遽ストーブを要請して部屋が気持ち暖かくなりました。明日ご来光を楽しみに早朝4時半山頂へ再びアプローチ岩だらけの登山道もライトの明かりを頼りに無事に5時山頂へ6名ほど先客、雲が多くて綺麗なご来光とは行きませんでしたが、風が暖かく山頂でも楽しく過ごすことが出来た。山頂で知合った方と山頂でコーヒーを、小屋に下山後は、朝弁当で朝食共に。
2日間天候はよく、紅葉と展望がよく無事に広河原に下山を出来ました。
登山中に出会った皆様ありがとうございました。今日は軽い筋肉痛です。
アウトドアの楽しみは、日頃の仕事を忘れて無中になれるものがあると幸せ!生活にメリハリ出来て楽しいですね。連休の連続快晴はなかなか続くことなくて登山の日程、方角で迷うところです。限られた時間と天候が気になります。次週は悪天ですが、もう一度、何処か北アルプスに行きたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する