記録ID: 1597156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 ☆南アルプス遠征2日目☆
2018年09月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:18
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 9:06
距離 10.4km
登り 1,173m
下り 1,174m
15:17
長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仙流荘バス停より南アルプス林道バス(北沢峠行き:1,340円)にて北沢峠バス停へ。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
南アルプス遠征2日目。
朝4時30分頃起床してテント内で朝食。
明るくなってから、6時過ぎに甲斐駒ケ岳へと出発。
好天に気分よく、最初は川沿いに登っていくと仙水小屋へと到着。
ちょうど、小屋の方が前に出てきていて、水の事について説明してくれ、皇太子殿下が飲んだという名水を自分達も飲んでから更に上を目指して登っていくと、小屋から30分ほどで仙水峠へと到着。
迫力ある甲斐駒ケ岳や雲海が広がる景色をみるとますますテンションあがり、山頂目指して急登を登ると駒津峰へと到着。
ここで一息ついて、甲斐駒ケ岳へと直登ルートで登りつめると大勢の登山者がいる山頂へと到着。
八ヶ岳、中央アルプス、北アルプス、南アルプスの山々、富士山が見えて360度のパノラマ光景に感動。
富士山を眺めながら昼食をとり、降りは巻き道ルートで下山開始。
駒津峰からの降りは双児山を通るルートで下山して15時過ぎにテント場に戻ってくるとテントの数も幾分減っており、広いスペースで夕食宴会。
この日も、食後早々に疲れて寝ましたが、
深夜にトイレをしに外に出てみると満天の星空が輝き、しばし上空を見上げて感動。
2日目は無事に終わり、3日目最終日は300名山アサヨ峰へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する