六甲山(高座の滝-風吹岩-六甲最高峰-有馬温泉)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 668m
コースタイム
10:35雨ケ峠10:41-10:51本庄橋跡-11:25一軒茶屋-11:33六甲山最高峰11:41-
12:28有馬登山口-12:54神戸電鉄有馬温泉駅
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています 道標もきちんと分かりやすく表示されています |
写真
感想
年末年始の運動不足と初詣を兼ねて、六甲山横断を計画
6時台の在来線に乗り、三宮駅で阪急電車に乗り換え8:53に阪急芦屋川駅到着
すでに登山者の方が個人やグループで出発の準備されていた
とりあえずロックガーデンを目指すが、登山口までは道が良くわからないので、
前の登山者について行く感じで登っていく。
芦屋御殿(高級住宅街)を抜け、山道に入ってしばらく歩くと、高座ノ滝に到着
家族連れや年配者のグループで賑わっている。
ここから本格的な登りが始まる。
花崗岩が雨風の浸食によって作られた岩を登る、
いきなりの急登で息が切れ、ウインドブレーカを1枚脱いだ
神戸市街地が見下ろせ、瀬戸内海も次第によく見える。
風吹岩も素晴らしくここで小休止
ここから六甲山最高峰を目指す。今までの急登から道は穏やかになり
とても歩きやすい新緑の季節ならばとても気持ちが良いだろうと思いながら、
雨ヶ峠到着 10人ぐらいの登山者が休んでいる
グループよりも単独の方が他の山より多い気がした。
このあたりから雪がちらちらし、登山道は少しづつ雪化粧をしてきた。
本庄橋跡を通り過ぎ、七曲がりの最後の坂を登ると一軒茶屋に到着
本日営業していたが、私はスルー
ここで車の排気音を聞き、山頂まで車道が有ったのを今知って少し残念
ここから最高峰まで圧雪で滑りそうだが、アイゼンがいるほどではなく
慎重に歩き最高峰(931m)に到着 電波塔以外何もなく見晴らしは良くない
とりあえず写真を撮って、有馬方面へ下山
有馬方面へは最初北斜面で雪があったものの、標高が低くなるに従い、
雪は無くなり歩きやすくなる。整備されたなだらかな道なので、
歩くというより走って下山する。
約50分で登山口に到着 有馬の温泉街を抜け神戸電鉄有馬駅へ
温泉でひと休みしたかったが、時間が無く電車に乗った。
三宮駅で下車後 生田神社へ さすが正月3日なので初詣の賑わい
家族の健康と安全を祈った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する