ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1597708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳

2018年09月22日(土) 〜 2018年09月24日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
15.8km
登り
1,747m
下り
1,749m
天候 1日目:午後晴れ 2日目:晴れ 3日目:朝のうち晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
22日(土)の午前2:30ごろ無料駐車場に到着。残りロット10数台くらい。これまで真ん中の列に2列で停められたと思いますが、1列しか停められないようになってました。連休だからか昼間は警備員さんがいたので安心でした。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。落石注意。万が一落石起こしたらちゃんと「ラーク!」って言ってね。頼むよ。
その他周辺情報 お昼ご飯:ハングリーボックスユキ
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20006637/
”街の喫茶店”といった感じです。ランチとても美味しかった!!また行きたい。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
午後から晴れの天気予報を期待して、12時に室堂到着。快晴だ!!!
午後から晴れの天気予報を期待して、12時に室堂到着。快晴だ!!!
みくりが池。室堂は紅葉途中といった感じでした。天候不順のせいか、紅葉前に枯れてる葉っぱもありました。
1
みくりが池。室堂は紅葉途中といった感じでした。天候不順のせいか、紅葉前に枯れてる葉っぱもありました。
12時すぎの時点ではまだそこまでテントは多くありません。
12時すぎの時点ではまだそこまでテントは多くありません。
台風21号で屋根が吹き飛ばされてしまったと聞きましたが、こんなにすごい風だったとは。
台風21号で屋根が吹き飛ばされてしまったと聞きましたが、こんなにすごい風だったとは。
飛ばされた材木やトタンはまだそのままです。
飛ばされた材木やトタンはまだそのままです。
剱御前小屋からゆるく下ります。風が強いです。
剱御前小屋からゆるく下ります。風が強いです。
場所によってはきれいに葉が色づいています。
場所によってはきれいに葉が色づいています。
劔沢のテント場がみえてきました。この日は100張は越えていた。200はいってないかな〜
1
劔沢のテント場がみえてきました。この日は100張は越えていた。200はいってないかな〜
少しガスかかる時間があったものの、ずっと快晴でした。
少しガスかかる時間があったものの、ずっと快晴でした。
朝6時にテント出発。強風ですが気持ち良い天気。日差しはあたたか。
朝6時にテント出発。強風ですが気持ち良い天気。日差しはあたたか。
一番目のクサリ
2番目のクサリ。まだ混んでなく後ろに人がいないので写真をとる余裕があります。混んでくると後ろの人に迷惑なので写真はありません^^;
2番目のクサリ。まだ混んでなく後ろに人がいないので写真をとる余裕があります。混んでくると後ろの人に迷惑なので写真はありません^^;
前剱頂上ここまでの登りで落石しないように「頑張ら」なけらばなりません。
前剱頂上ここまでの登りで落石しないように「頑張ら」なけらばなりません。
前剱から見た剱本峰。まだまだあります。でも美しい。
1
前剱から見た剱本峰。まだまだあります。でも美しい。
かにのたてばいから見た平蔵の頭。こうみると高度感ありますね。でも復路の登りは登るとそんなに高度感ありません。私は往路の平蔵の頭が剱の中で一番高度感かんじます(右端のクラックを登る部分)
2
かにのたてばいから見た平蔵の頭。こうみると高度感ありますね。でも復路の登りは登るとそんなに高度感ありません。私は往路の平蔵の頭が剱の中で一番高度感かんじます(右端のクラックを登る部分)
かにのたてばい。待ち時間は20分くらいでした。私は運動神経ゼロなので背が高くてよかったなと思う瞬間(笑)
1
かにのたてばい。待ち時間は20分くらいでした。私は運動神経ゼロなので背が高くてよかったなと思う瞬間(笑)
頂上つきました!恒例の「剱岳」の看板が割れてました(^^;
3
頂上つきました!恒例の「剱岳」の看板が割れてました(^^;
下り。かにのよこばいプレート
下り。かにのよこばいプレート
よこばいの待ち行列と立山連峰
1
よこばいの待ち行列と立山連峰
バリエーションルートにクライマーが取り付いています。
バリエーションルートにクライマーが取り付いています。
やっと鎖場の写真撮れた。13番目のクサリ。ずっとアップダウンがあります。
やっと鎖場の写真撮れた。13番目のクサリ。ずっとアップダウンがあります。
喉カラカラで剣山荘着。ありがたい。コーラとアクエリアスがぶ飲みして、テント場へ向かいます。
喉カラカラで剣山荘着。ありがたい。コーラとアクエリアスがぶ飲みして、テント場へ向かいます。
日曜夕方のテント場。土曜に比べたら7割くらいかな。
日曜夕方のテント場。土曜に比べたら7割くらいかな。
最終日。劔沢のテント場からゆるく登って剱御前小舎。そこからから雷鳥坂を下ります。楽しかったなぁ。この後すぐに高曇りになりました。
最終日。劔沢のテント場からゆるく登って剱御前小舎。そこからから雷鳥坂を下ります。楽しかったなぁ。この後すぐに高曇りになりました。

感想

【1日目】ちょうど1年ぶりの剱岳でした。土曜の午前2:30に無料駐車場に着いたら、さすがにたくさんの車。でもまだ空きはありました。昼から晴れる予報だったので9時くらいまで仮眠して立山黒部アルペンルートで室堂へ。予報は当たり、バッチリ晴天の中劔沢のテント場まで歩けました。ただし強風。室堂の登山窓口ではガイドさんが「張り綱しっかり張るように」「剱ではタテバイとか長い待ち時間があるかもしれないから防寒は気を付けて」とおっしゃってました。テント場でも絶え間なく強風で、テントは簡単に飛ばされそうで重い石をうんしょと持ってきてバッチリ設営。なのにお隣の大型テントは張綱適当・・大丈夫かな。
【2日目】この日はまたテント場まで戻ってくればいいだけなので、遅めに6時出発。隣のテントが・・・ない。遠くに飛んでる。上下ひっくり返って中の荷物が重いからなんとか止まってるけど。大型なので私一人ではどうすることもできない。。。申し訳ないけどそのまま出発。ほかにも数台のテントが飛ばされてました。剣山荘から先は人は確かに多めだけどタテバイの待ち時間は20~30分くらい。ヨコバイもそれくらいかな。それぞれの鎖場で待ち時間は発生しましたが、そこまで待ち時間は長くなく。剱岳で一番辛いのは帰りの前剱の下り。ここで足が疲れます。落石を起こさないように静かに歩かなくてはいけないので苦手です。お腹ペコペコになって無事下山。この日も風はあまり弱くならず。我が家(テント)が心配でしたがバッチリ!私素晴らしい(笑)
【3日目】朝から雲多め。朝食を済ませテントを片付けて下山開始。剱御前小屋を過ぎたら曇り空になってしまいました。でもこの天候不順な9月にあって、風は強かったものの、ずっと雨もふらず快適に過ごせたのは幸運でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら