剱岳


- GPS
- 56:00
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,747m
- 下り
- 1,749m
天候 | 1日目:午後晴れ 2日目:晴れ 3日目:朝のうち晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。落石注意。万が一落石起こしたらちゃんと「ラーク!」って言ってね。頼むよ。 |
その他周辺情報 | お昼ご飯:ハングリーボックスユキ https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20006637/ ”街の喫茶店”といった感じです。ランチとても美味しかった!!また行きたい。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
【1日目】ちょうど1年ぶりの剱岳でした。土曜の午前2:30に無料駐車場に着いたら、さすがにたくさんの車。でもまだ空きはありました。昼から晴れる予報だったので9時くらいまで仮眠して立山黒部アルペンルートで室堂へ。予報は当たり、バッチリ晴天の中劔沢のテント場まで歩けました。ただし強風。室堂の登山窓口ではガイドさんが「張り綱しっかり張るように」「剱ではタテバイとか長い待ち時間があるかもしれないから防寒は気を付けて」とおっしゃってました。テント場でも絶え間なく強風で、テントは簡単に飛ばされそうで重い石をうんしょと持ってきてバッチリ設営。なのにお隣の大型テントは張綱適当・・大丈夫かな。
【2日目】この日はまたテント場まで戻ってくればいいだけなので、遅めに6時出発。隣のテントが・・・ない。遠くに飛んでる。上下ひっくり返って中の荷物が重いからなんとか止まってるけど。大型なので私一人ではどうすることもできない。。。申し訳ないけどそのまま出発。ほかにも数台のテントが飛ばされてました。剣山荘から先は人は確かに多めだけどタテバイの待ち時間は20~30分くらい。ヨコバイもそれくらいかな。それぞれの鎖場で待ち時間は発生しましたが、そこまで待ち時間は長くなく。剱岳で一番辛いのは帰りの前剱の下り。ここで足が疲れます。落石を起こさないように静かに歩かなくてはいけないので苦手です。お腹ペコペコになって無事下山。この日も風はあまり弱くならず。我が家(テント)が心配でしたがバッチリ!私素晴らしい(笑)
【3日目】朝から雲多め。朝食を済ませテントを片付けて下山開始。剱御前小屋を過ぎたら曇り空になってしまいました。でもこの天候不順な9月にあって、風は強かったものの、ずっと雨もふらず快適に過ごせたのは幸運でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する