北横岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 278m
- 下り
- 276m
コースタイム
※かなり遊んでいるので(?)コースタイムは記載しません…。
天候 | 一日快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】ピラタスロープウェイ山麓、山頂駅 【トイレ】同上、北横岳ヒュッテ 【道の状況】 危険箇所は特になし。北横岳への登りからアイゼン(6本爪)着けました。 北横岳山頂は強風!防寒(帽子など)必要でした…。休憩中はやはり足が冷えて痛くなるので、何か対策を考えたいです。 |
写真
感想
行きの車の窓からもう白い山が見えていました。
夏に来た時の山とは全くちがう世界でした。白く粉砂糖をかけたようにポワポワとした針葉樹の山。
山の印象って、雪がつくとこんなに変わるんだ!
ロープウェイに乗っていても、遠くに見える北アルプスや南アルプスはそっちのけで、間近の山の表情に釘づけになってしまいました。
山頂に到着すると…
うわあ〜!
白い〜!
歩きだしたらもっと楽しくて、足元の雪の感触も目にする景色も、ゆっくりゆっくり、体の底から
楽しい〜!
…嬉しくて笑いながら歩いていました。
雪って不思議です。色々なモノの姿を変えてしまって、手品を見せてくれているみたいです。
山も不思議です。何回来ても、違う表情を見せてくれます。
大きな山の懐の中に潜りこんで、歩かせてもらっているみたい。
白い樹氷の樹々がきらきらしていて、見上げると深くて濃い青い空。宇宙に向かって歩いているようです。
あまりのきれいさに、頭の中の言葉に変換する装置が壊れてしまいました…。
もう、ここにいるだけでいいな。
いくらでもゆっくり歩いていたいなあ。
北横岳の山頂はものすごい強風でゆっくりもしていられなかったけれど、途中から見えた八ヶ岳の山並みは忘れられない光景でした。ハンサムな凛々しい王様みたいです。雪の冠を冠っていました。
いつかあの稜線を必ず歩きます!
短い行程でしたが、本当に楽しくて、山登りというよりは雪遊びに来たみたいです。
本当、良いオトナが…と思いますが、これが山の楽しさだったりします(私にとっては、ですケド…)。
年末の締めくくりが楽しい山になって、たくさんの人やものに感謝です。
2012年も山に会いに行きたいです。
皆様にとっても素敵な一年になりますように!
29日に引き続き行かれたんですね
素晴らしい!
ホワイトマジックに包まれた様子が
実に眩しくも羨ましく伝わってきました。
これからも楽しいレコと綺麗なカットを楽しみにしております。
naotosasさん、コメントありがとうございます!返信が遅くてすみません。
前日歩いた西岳とはまた全然ちがった風景でした。同じ山域でも、こんなに違うんだ!と驚きと感動の二日間でした。面白いですね〜。
雪の山、こんな私でも歩けたのは多分運が良かっただけなんだろうな、と思います。安全で無事帰宅できるように、これからも少しずつ歩けたら良いな、と思います。
naotosasさんも今年一年、安全で楽しく山を満喫できますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する