記録ID: 160215
全員に公開
雪山ハイキング
赤目・倶留尊高原
大洞山 日の出ハイク
2012年01月03日(火) [日帰り]



- GPS
- 05:20
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 362m
- 下り
- 359m
コースタイム
4:38倉骨峠‐5:18大洞山(雄岳)‐5:44大洞山(雌岳)8:38‐9:05東海自然歩道分岐‐9:58倉骨峠
天候 | 曇→晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
0:40地下鉄中百舌鳥駅(集合)‐三原北IC‐(南阪奈道・R165・R369・R368)‐3:00倉骨峠 復路 10:40倉骨峠‐(R368・R369・R165)-11:45近鉄八木西口駅(解散) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・倉骨峠〜大洞山 積雪は10cm〜20cm程度。 歩きやすくアイゼン無しで登れたが、所々に凍結個所あり。 天候により凍結する場合もあるので、軽アイゼンは持っていた方がいい。 ・大洞山〜(東海自然歩道経由)〜倉骨峠 積雪は10cm〜20cm程度。 アイゼン不要。 崩落個所は復旧しており通行可。 |
写真
撮影機器:
感想
山の会の正月山行で、大洞山へ日の出を見に行ってきました。
最終電車で集合場所である地下鉄の中百舌鳥駅へ向かいます。
ここで、車でピックアップしてもらいました。
その後、他のメンバーを拾って午前3:00に倉骨峠へ到着です。
車で仮眠したのち、4:38に大洞山へ出発です。
新雪でしたので、アイゼンも使わずに快適に登れました。
5:18、大洞山雄岳到着。
5:44、大洞山雌岳到着。
このあと、雌岳山頂付近の東側斜面の風の当たらないところで、今年一発目の山での食事(宴会?)となりました。
みんなで分担して持ち寄った材料で鴨鍋です。
雪の中でしたが、日本酒で体も温まります。
その後、雌岳山頂から日の出を拝みます。
初日の出ではないですが、一応正月なのでご来光になるのかな。
8:38、下山開始。
復路は雌岳から東斜面を下り、東海自然歩道に合流して倉骨峠に向かいました。
9:05、東海自然歩道合流。
9:58、倉骨峠着。
この後、近鉄八木西口駅で解散し、電車で帰阪しました。
少し曇っていて日の出はいまいちでしたが、朝の張りつめた空気の中で鈴鹿の山々が一望でき、正月から最高の景色を拝めました。
今年一年も、たくさんの楽しい山行に恵まれますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する