記録ID: 1602277
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山(菅沼登山口〜奥白根山〜前白根山〜五色山)
2018年10月03日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
前回の日光男体山に引き続いて、日光白根山に登ってきた。ロープウェイ利用も考えたが、コースが限られること、平日とは言え百名山なので混むと予想したことから菅沼登山口を選択。弥陀ヶ池から奥白根に登り、五色沼まで下る。その後、前白根まだ登った後は五色山に行き、菅沼方面へ下る。奥白根だけではもったいないということで、欲張ったコースにしてみた。おかげで、途中で水が足りなくなるし(昼食でこぼしたのが悪い?)、足はヘトヘトでした。
駐車場は朝の時点で気温一桁という寒さ、秋を通り越して冬を感じた。しかし、歩き始めたらすぐに暑くなり、ウインドブレーカーも薄いフリースも脱ぐ羽目に。持ってこなくてもよかったかと思ったが、山頂では、風も冷たかったため重宝した。
登山道は非常にわかりやすく、進入禁止の場所にはロープが張ってあり、安心。倒木もちょっと回り込めば問題なし。ただ、弥陀ヶ池の水没箇所はローカットもしくは非防水の登山靴だと濡れちゃうかも?石や草の上を上手に歩けば平気だとは思うけど。
白根山山頂では多くの人がおり、にぎやかでした。五色沼に下る方は少々。外輪山を歩く人はほとんどいなくて、2人だけすれ違いました。一人は避難小屋手前ですれ違った後、五色山直後でもすれ違ったので、湯本方面から周回してたのかな。静かな山歩きがお好みの方は前白根もどうぞ。
1つ嬉しかったこと、帰りの弥陀ヶ池手前で野生の鹿に遭遇。こちらをじーっと見つめ、しばらくすると軽快にジャンプをしながら、森の中に飛んでいった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する