記録ID: 1602306
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山 (夏山登山道〜弥山山頂〜行者谷コース 周回)
2018年10月03日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 947m
- 下り
- 953m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:45
コース図は手書きです
●夏山登山道で弥山に登る
11:12 夏山登山道下山登山口(780m)
11:32 1合目(20)
11:47 2合目(15)
12:03 3合目(16)
12:14 推定4合目(11)
12:25 5合目山ノ神(ほこら)(1250m)(11)
12:38 6合目避難小屋(1350m)(13)
12:48 7合目(10)
13:04 8合目(16)
13:13 石室
13:32 弥山山頂(1700m)(28)
14:10 (行者谷コースを下山)
14:20 8合目
14:35 6合目避難小屋(1350m)
14:45 行者コース分岐(1250m)
15:05 元谷(1000m)
15:25 大神山神社(890m)
15:45 大山寺山門(800m)
15:55 下山駐車場(780m)
●夏山登山道で弥山に登る
11:12 夏山登山道下山登山口(780m)
11:32 1合目(20)
11:47 2合目(15)
12:03 3合目(16)
12:14 推定4合目(11)
12:25 5合目山ノ神(ほこら)(1250m)(11)
12:38 6合目避難小屋(1350m)(13)
12:48 7合目(10)
13:04 8合目(16)
13:13 石室
13:32 弥山山頂(1700m)(28)
14:10 (行者谷コースを下山)
14:20 8合目
14:35 6合目避難小屋(1350m)
14:45 行者コース分岐(1250m)
15:05 元谷(1000m)
15:25 大神山神社(890m)
15:45 大山寺山門(800m)
15:55 下山駐車場(780m)
天候 | 晴れ、山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1.米子道米子ICより、県道24号線(大山観光道路)を大山寺方面へ東進 2.米子道溝口ICより、県道45号線を東進、桝水高原より大山環状道路を北進 3.米子道大山PAより、スマートインター利用(6時〜22時) 下山駐車場に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、南光河原駐車場・大山寺交番・ 下山駐車場・夏山登山道の途中にあります。 登山道はとてもよく整備されていて、 台風の影響はありませんでした。 ●ネットで登山届を出せる「コンパス」の 登山者自動位置確認システムの実証実験の装置が 夏山登山道3合目・5合目上の行者谷コース分岐・7合目・9合目と 行者谷コース標高1200m地点にありました。 ↓登山者自動位置確認システムの詳細 https://www.mt-compass.com/mapscampaign.php |
写真
装備
個人装備 |
1:25000地形図(伯耆大山)
コンパス
|
---|
感想
●伯耆大山(ほうきだいせん・剣ヶ峰1729m・弥山1709.4m)は、
鳥取県大山町の山です。
鳥取県の最高峰です。
日本百名山に選ばれています。
下山駐車場より、夏山登山道を石室経由で登り、
下りは、行者谷コースを降りて、
元谷経由で下山しました。
久しぶりに夏山登山道を登れて、
素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する