記録ID: 1605637
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
長老ヶ岳 関西百名山
2018年10月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 760m
- 下り
- 745m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は倒木も少なく歩きやすいですが、林道は上りも下りも崩落個所が多数あります。コース全般標識が多数あり道迷いの心配はないでしょう。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
コンパス
予備電池
GPS
ストック
カメラ
飲料水1L
|
---|
感想
関西百名山登頂のため長老ヶ岳に登ってきました。
天気が曇りだったので展望は期待していませんでしたが、山頂に到着してから僅かな時間だけ青空が広がったので幸運でした。
登山道は標識が多く急登もなく非常に歩きやすい道で登山道というよりハイキングコースといった感じです。道迷いの心配もありません。
自然林の多い山だったので紅葉の季節はもっと素晴らしい景色が味わえると思います。近々行かれる方は下りの林道は崩落が激しかったので、オマツ谷出合から森林管理棟経由で山頂までピストンの方がいいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kanbe1012さん
1日2座の登頂お疲れ様でした。
先々週の2座と比べたら物足らないと思いますが・・・
しかし林道の崩壊箇所は酷いですね!びっくりしました。
間100も、もう一息、最後の八経ヶ岳は、お供します。
sk1968さん
コメントありがとうございます。
長老ヶ岳も八ヶ峰も天気がイマイチで残念でしたが、京都北山特有の美しい自然林を堪能することができて良かったです。
長老ヶ岳の林道崩落は私もびっくりしました。特に下山の林道は無事に戻れるかと心配になるくらい崩落が激しかったです。
残り2座になったので完登すると関西百名山ロスになりそうで心配です。
最後の八経ヶ岳はご一緒によろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する