記録ID: 1605957
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳(峠の茶屋→茶臼岳→ひょうたん池)
2018年10月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 694m
- 下り
- 676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:07
距離 9.0km
登り 694m
下り 687m
10:17
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨(常時突風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
もともと風の強い所らしいですが、1600mくらいまでは森の中なので大丈夫でした。今回は台風後の低気圧の影響で特に危なかったです。 道は明瞭で道標も地図付きのがあるので、先ず迷うことは無いかな。 |
その他周辺情報 | 紅葉時期の三連休&1日目は台風&当日は強風でロープウェイが停止ともあり激混みでした。ただ、那須高原SAのETCゲート経由、305号線で向かいましたが、この道はちょっと遠いけどガラガラでしたね。 |
写真
混雑時期なので峠の茶屋駐車場で車中泊しました。
出来れば車通りの少ない端っこに駐めたいと思って、前日の日没頃に行けば皆下山して空いてるだろうと想像したら案の定1割くらいしか埋まって無く、良い場所を確保できました。
ちなみに深夜2時頃トイレに起きたらほとんど埋まってました。
第一駐車場はトイレがあり人通りも多いし、車道でもあるので車通りも多くヘッドランプで照らされるので、第二駐車場の車道から遠くの方が落ち着けるみたいです。
出来れば車通りの少ない端っこに駐めたいと思って、前日の日没頃に行けば皆下山して空いてるだろうと想像したら案の定1割くらいしか埋まって無く、良い場所を確保できました。
ちなみに深夜2時頃トイレに起きたらほとんど埋まってました。
第一駐車場はトイレがあり人通りも多いし、車道でもあるので車通りも多くヘッドランプで照らされるので、第二駐車場の車道から遠くの方が落ち着けるみたいです。
5時ちょっと前に登頂開始。しばらく森なのでヘッドライトは必須。峰の茶屋跡より少し手前で朝日を迎えました。1600mくらいを越えると木々が無いガレ地なので、よく見えますね。(峰の茶屋跡の方が景色がいいです)
ひょうたん池。この日はガスっててほとんど景色は見えず。とは言え青々とした水面に真っ赤な紅葉が映えて非常に景観がいいですね。
池まではしっかりとした木道があります。池の前にも撮影用の広めの台がありますが、降りた方が良い写真が撮れますね。木道から降りるなって看板があるので微妙ですが。
池まではしっかりとした木道があります。池の前にも撮影用の広めの台がありますが、降りた方が良い写真が撮れますね。木道から降りるなって看板があるので微妙ですが。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
本当は朝日岳、三本槍岳にも行く予定でしたが、あまりにも天気が悪いのでやめました。
峰の茶屋跡から、朝日岳、三本槍岳へ行くか?茶臼岳へ行くか?の二択になりますが、朝ならロープウェイが動く前に茶臼岳を回ってしまった方が混雑しなくて良いかもですね。
峠の茶屋駐車場→峰の茶屋跡...すこし歩くと森を抜けて朝日岳が非常によく見えます。日の出時間に行くと本当に映えますね。
峰の茶屋跡→茶臼岳...ガスってるとただの砂利場なので山頂までは右回りの最短ルートで行った方がいいかも。山頂は遮蔽物が無いので天気が良ければ景色も良いと思います。
茶臼岳→ひょうたん池...峰の茶屋跡方面に行く計画にしてましたが、参考コースタイムを見るとロープウェイ方面でもほとんど時間が変らないんですよね。同じ道はなるべく歩きたくないので、ロープウェイ方面に行きました。ただ、こっちは下り過ぎるので、何度か登りがあります。あと、牛ヶ首で間違って日の出平方面に行ってしまいました。ここの分岐は紛らわしいので注意です。ひょうたん池は狭いので写真を撮るくらい。休憩は姥ヶ平がお勧めです。
ひょうたん池→峰の茶屋跡...基本はずっと登りです。斜度があるのは姥ヶ坂くらいで他はほぼ平らですけどね。無間地獄とかは硫黄の匂いが漂う中を進むのでちょっと楽しいです。
車中泊をしましたが、深夜2時くらいにトイレに起きたら、今まで見たことが無いくらいの満天の星空でビックリしました。カメラを車から持ち出してなかったし、他の寝てる人に迷惑だと思って写真は撮りませんでしたが、この星空を撮影するだけでも行く価値はあるかもしれませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1599人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する