御正体山と対面尾根を山伏峠から周回


- GPS
- 08:32
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,668m
- 下り
- 1,672m
コースタイム
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響か、倒木や落枝が多くて歩くのが大変な所もありました。 |
その他周辺情報 | 道の駅、道志の湯など |
写真
感想
自分にとっては、ちょっとタフなコースにしてみた・・・みた。。。
バイク停めたのは山伏トンネル東側脇のスペース。
ここから、まずは御正体山を目指す。
山伏峠上に出ると富士山がチラ見えして、やる気が出て来る。
山伏峠から御正体山まではチャンとしたコースですが、先日の台風のせいか倒木や落枝が多くて、この辺は藪中のコースなので倒木を避けるためには藪漕ぎになるし、落枝が多いから腿上げで歩くので、予定よりも時間が掛るし体力が奪われます。
鉄塔の所以外には開けた所が無いのでパノラマって言う訳にはいきませんが、チラ見えしてる富士山が、これはこれでなかなか良いです。
御正体山は展望ポイントではないので写真を数枚撮ったら先へ進みます。
少し先の「白井平下山方面」案内板から一旦国道に降ります。
折り返す所からは沢沿いになります。
2回ほど渡河するポイントが有りますが、今日くらいの水量では特に気にするほどではありませんでした。
舗装路に出て、国道を跨いで、スカイバレーキャンプ場への案内に従って行きます。
キャンプ場の砂利道を先まで行くと山道の始まり。
ココからブナノ丸まではコースにはなっていないようですが、作業道っぽくなっていて迷わず歩けました。
後半の体力消耗した状態では、ややキツかったですが。
ブナノ丸からはメジャーコースなので、ここも倒木が時々有るものの周りが藪ではないので、時間が押してるので先を急ぎます。
で、なんかカメラの調子が悪いなぁと思っていたら、電源のON/OFFが思わしくなくなって、しようが無いのでこの後の写真は携帯で撮影。慣れないのでブレ気味。
最後に大棚ノ頭を極めたら山伏峠へ下山。
元々タフなコースになるな、と思ってましたが、倒木や落枝で予想以上に時間が掛ってしまい、戻ったのは17:00前でなんとか明るいギリギリになっちゃいました。
眺めが楽しめたのは鉄塔の所だけでしたが、歩きは存分に楽しめて(楽しめ過ぎてヒーヒーでしたが)今日のハイクも上々・・・上々。。。
反対回りしている方が居て、ハイペースなのには感心しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する