【アルプスの展望台!?】傘山を御嶽神社から往復


- GPS
- 03:57
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 937m
- 下り
- 923m
コースタイム
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 3:56
天候 | 晴れだけど雲が多かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届を出すところはありません。 道は地元の方々によって十二分に整備されています。 トイレは登山口を含めてありません。 |
写真
感想
8日はどこもかしこも晴れの予報。あまりに晴れマークのついた地域が多くてどこへ行こうか悩んでしまいます。
三連休なので百名山などメジャーな山は激コミが予想されたので、マイナーなところで眺めがいいところを探した結果、飯島町の傘山をチョイス。南アルプスと中央アルプスの両方を眺めることができるのがウリのちょっと贅沢な山です。
飯島町に着いたときは、南アルプスは雲がかかっていましたが、中央アルプスは申し分のない青空。傘山からの眺望に胸を膨らませながら歩き始めました。
○御嶽神社登山口〜御嶽神社
登山口に広さ10台ほどの駐車場があります。トイレ、登山届の提出場所はありま せん。獣害防止柵を抜け、アカマツ林を歩きます。一の松から九の松まで、アカマ ツの巨木に見とれてしまいます。
○御嶽神社〜展望所
ところどころ倒木はありましたが、きれいに整備されていると思います。全体的 に勾配はきつくなく、秋を感じながら歩きました。
展望所周辺にはブナの木があります。
展望所は勾配が緩く、駒ヶ根市・伊那市方面が開けているのでいい休憩ポイント です。
○展望所〜傘山
いったん50mほど下ります。しばらくは緩やかな道が続きます。
水場を過ぎたあたりから勾配がきつくなり、一気に250mほどの高低差を登り ます。山頂手前の急勾配はさすがに体に堪えます。
山頂に着くと南アルプスそして中央アルプスの大展望がお出迎え、と言いたいと ころですが、どういうわけかパッとしません。朝一番では中央アルプスの山々が見 えていたのに・・・。
しばらくすると南アルプスの雲は取れてきましたが、中央アルプスはずっと雲の 中。残念・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
松に番号がふってあるなんて面白いです。
手作りのウッドデッキ、見た目ちょっとスリリングですが、展望良さそうですね☆
コメントありがとうございました!
ウッドデッキは意外にしっかりしていていましたよ。
本当ならウッドデッキの上に座って南アルプスの大展望を満喫したかったのですが・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する