記録ID: 160721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山から大河原峠
2012年01月06日(金) [日帰り]


- GPS
- 11:00
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 928m
- 下り
- 927m
コースタイム
女神茶屋駐車場6:50-蓼科山10:45-蓼科山荘11:55-大河原峠13:40-天祥寺原15:34-女神茶屋駐車場17:50
天候 | 午前中快晴午後から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ビーナスラインの積雪は10cmぐらいで融雪剤が撒かれていて凍結していない 蓼科山までの登山道は積雪があまり多くはなく蓼科山から蓼科山荘までと大河原峠から天祥寺原までは積雪が多く膝下まで潜る積雪 明細はこちら http://www9.ocn.ne.jp/~n.suzuki |
写真
感想
蓼科山
女神茶屋駐車場から蓼科山までは積雪が少ないが、急な登りであまり踏み固められていない 振り返ると八ヶ岳や南アルプスの眺めが良いところがある
蓼科山山頂は広いスペースで大きめな岩が多い ここからの眺めは良く
南アルプスから北アルプス 浅間山などがパノラマ状に望める
エビのしっぽのような樹氷は無く木々に付く雪が多い感じ
蓼科山から大河原峠
山頂から下り始め、見た目は少ないように見えた積雪でしたが、腰下まで潜る状況で、踏み後はわずか(ワカン使用) 蓼科山荘付近でも膝下まで潜りラッセル状態 樹林帯の積雪は少なくなる
大河原峠から竜源橋
大河原峠から雪原を行くが、登山道は雪に隠れ腰下から膝上まで積雪があり赤いテープなどを頼りに行くのと周囲の地形を見ながら行くと迷わずに下ることが出来た
途中、足の付け根が痛くなりピッチが上がらず 竜源橋の手前2Kmぐらいからナイトハイクになってしまいヘットランプ使用
竜源橋から駐車場
ビーナスラインの道路上を行くが路面は凍結していないが、クルマには注意が必要
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1757人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2日後(1月8日)に天祥寺原から大河原峠を経由して、蓼科山に登って来ました。
特に天祥寺原から大河原峠の登りはnaoさんのトレースが残っていたので、踏みぬくことなく
登ることが出来ました。ラッセル感謝です。
naoさんコンバンワ&謹賀新年です。
朝の気温も驚きですが、この一周コースを歩かれるなんて驚きですね。しかも積雪じきにです。写真は素晴らしいですね。出来れば冬用テントを張り、朝夕の時を切り取りたいですね。でもその前の凍ってしまいそう。
御返事遅れてすいません!
kinjyouさんも蓼科山に行かれたのですね
自分が着けたラッセルあとは如何でしたか
夏道を歩いたつもりがちょいと外れたりして居ませんでしたか? でも雪が軽いので意外に楽しい物でした
毎度毎度書き込みには感謝しています
本年も宜しくお願いします〜
登山口の標高が高いので冷え込みましたがちょいとビビリました。。。 山頂までのルートは積雪が少なかったですが、峠から下り道はかなり長く感じました
腰下以上ならビバークしていたかも?
この時期のテントの方には憧れます〜
近所に温泉があるので湯治気分で入浴出来るところもありますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する