記録ID: 8535528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳縦走(雨天撤退)
2025年08月09日(土) 〜
2025年08月10日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:32
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,735m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:19
距離 8.4km
登り 981m
下り 669m
2日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:08
距離 7.5km
登り 754m
下り 561m
12:20
天候 | 8/9晴のち曇 8/10雨のち嵐 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車 あずさ利用で9:07 茅野駅着 バス 路線バス利用で9:40発~10:40着 (実際は11:00着)運賃2000円 帰り ロープウェイ 片道1400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
双子山方面から大岳 苔の森から突如岩山にイメチェンするのこちらもテンション上がります。ゴーロ帯もあり楽しいのですがそれはドライの場合。岩質も滑りやすい様なので雨天時は要注意かと思います。 北横から三ツ岳方面 3峰手前から突如ガチ岩場になる。 3峰~1峰まで稜線上に滞在となるので、ほぼ全編風にさらされる環境です。しかも岩も着地面がナナメってるものが多く。岩場に慣れていない人は行ってはダメだと思う。しかし、技術に自信がある人は是非登って欲しいと感じました。個人的には八ヶ岳の岩場の中では難度の質とその区間の長さで最高だと思います。天候もあり久々本気になって岩場通行できました。満足満足。 |
その他周辺情報 | 北横岳ロープウェイ |
写真
撮影機器:
感想
天気予報通りどんよりした天気でしたが、夕方に晴れ間が。
これはワンチャンいけるかもと思い、雨さえ降らなかったら縦走やりきろうと思ってましたが、初日の深夜早々に雨。
撤収を決意。雨の中テントを片付けて2日目スタート。
北横からロープウェイに下ろうかと思って矢先、『三ツ岳は岩山だから注意』的な看板が。
気付いたら三ツ岳方面に進んでいました。
大岳といい三ツ岳といい、岩山のイメージ皆無だったのですが(勉強不足ですみません)。
展望はわからないですが(真っ白だったので)、岩登りでは南八ヶ岳より楽しめるのでオススメですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する