記録ID: 1608501
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
御嶽山に思う
2018年10月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:41
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 949m
- 下り
- 954m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:40
距離 7.5km
登り 955m
下り 957m
15:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.ontakerope.co.jp/ |
写真
二の池分岐で監視員さんとツーショット。
山頂では写真撮影の渋滞が発生しているとの事でした。
ロープウエィの最終が16:30なので、ここを13:30までに下山するよう案内されました。
山頂では写真撮影の渋滞が発生しているとの事でした。
ロープウエィの最終が16:30なので、ここを13:30までに下山するよう案内されました。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ツェルト
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
コンパクトカメラ
水筒(保温性)
ヘルメット
ゴーグル
|
感想
小川 さゆり (著)『御嶽山噴火 生還者の証言 あれから2年、伝え繋ぐ共生への試み』を読んだ記憶がよみがえり、火山噴火に対する認識が強まりました。
自分が山頂で遭遇した場合・8合目付近で遭遇した場合や、体力ある登りの時・体力の無い下山の時といろいろ想定することを考えると、非難?逃げる?身を守る?などの言葉では言い表せない複雑な気持ちになりました。
自然災害対する防御は自己責任で起こさねばならないと実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する