H30 御嶽山 4年ぶりの剣ヶ峰入山制限一時解除最終日


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 941m
- 下り
- 932m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全く問題なし |
その他周辺情報 | やまゆり荘の温泉は鉄分が多く茶色で濁り湯が特徴。露天風呂もある。450円。 |
写真
装備
個人装備 |
バックパック
救急用品
緊急用品
雨具
水タンク
PETタンク
ストック
手袋
帽子
サングラス、コンタクト
地図
登山ヘルメット トータル重量7kg
|
---|
感想
木曽にある御嶽山登山に挑みました。2014年9月27日の噴火の犠牲になられた死者行方不明者合わせて63名の御冥福を慎んで祈念申し上げます。
4年ぶりに9月26日から今日10月8日まで黒沢口に限り剣ヶ峰の登頂が許されており、天気予報も快晴で急遽ペンションを予約して出掛ける事にした。車で約4時間は遠いので今回は前泊とした。
ペンションでは快適に過ごす事が出来た。またご飯がとても美味しく聞けば安曇野のお米との事。納得しました。
おそらく人が殺到すると予想したが案の定駐車場は7時半の時点で一杯になりつつある。30分待ちでチケットを購入する事が出来た。ロープウェイを降りるとほぼ頂上まで登山者の列ができている。高尾山や安達太良山を思い出すがここまでではなかった。規制エリア前では木曽町の職員が12時迄に規制エリアから出る様に繰り返していたが、この情報は事前に確認していなかったので通れてよかった。あと30分遅れていたら頂上に行けなかったと思う。
頂上まであとわずかなところで列が止まってしまった。入念な写真撮影をしない人は列から外れていいようだ。すぐ外れて頂上に立った。写真は仕方なく自撮りをした。
頂上付近にはシェルターが置かれていた。この場所で噴火したらどう受け身を取るかとイメージはしたが、頂上付近の首がない石像や割れた石碑を見たら身を守るヘルメットは必需品だが直ぐにシェルターに入るしかないと思う。
下山中規制エリア付近で山では珍しく係員と言い争いを耳にした。規制時間となったようだ。12時に区切るのは問題ありだと思う。
色々普段考えないことを考えた登山だった。今年は96座で終わりとした。来年は安全登山で百名山完登を目指します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する