記録ID: 8469796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山(王滝口、八丁ダルミコース)
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 930m
- 下り
- 933m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:15
距離 8.3km
登り 930m
下り 933m
10:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初は砂利の水平道。少しずつ急になる。砂利から木段になり岩ゴロゴロの道になる。 八丁ダルミは一旦勾配が緩くなり歩きやすくなる。 |
写真
撮影機器:
感想
約5年ぶりに御嶽山を登ってきました。前回は御嶽山ロープウェイを使って黒沢口登山道で登りました。その時は偶然9月27日となり、丁度噴火の6年目に当たる日で11時52分に黙祷のアナウンスが流れたりして、噴火災害についていろいろ考えてさせられるきっかけとなりました。
今回は2年前?から緩和された八丁ダルミを登る王滝口ルートに挑戦しました。
前日の業務終了後から車で田の原駐車場へ移動。深夜1時着で朝4時半起き。寝不足のまま登山開始。寝不足のせいか足元がおぼつかない。あと、やはり登山中、あの災害の事が頭をよぎり色々考えさせられました。
八丁ダルミに30人入れるシェルターが数箇所設置されており心強かった。
山頂からの景色で遠く立山まで見えました。
ニノ池まで立ち寄る。ニノ池は今は完全に水が無くなっていた。
私が見ている天気予報では昼から雨だった為摩利支天などは行かずニノ池で戻りました。
下山後、ビジターセンターで2014年の噴火災害を纏めた動画を見る。災害について考えさせられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する